郡上八幡城(八幡山)

- GPS
- 03:44
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 132m
- 下り
- 138m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 3:44
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日曜日・祝日は有料 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい遊歩道 |
| その他周辺情報 | 市街地に飲食店たくさん |
写真
感想
3連休の中日。家の用がはかどったので、空いた日。紅葉が下ってきていて、あちこちで見頃とのこと。その中で、「郡上八幡もみじまつり」が30日まであるとの情報があり、低いながら山にも登れると思い、ここに決めました。
11時前に郡上八幡の市街地に。郡上八幡城の麓で駐車場を探すも、どこも満車で、入場待ちの車の列も。なかなか見つからずに、行ったり来たり。結局、少し離れた市営愛宕駐車場に行ったら、結構空きがあった。こんなことなら、最初からここに来れば、無駄な時間を過ごすことは無かった‥。
事前の構想では、通常のルートで登り、八坂神社に下る予定だったが、八坂神社への道の情報があまり無かった。それで、情報収集のために郡上八幡旧庁舎記念館に向かった。街並みや郡上八幡城の情報は、パンフレットで得られたが、八坂神社方面の詳しい情報が無かった。観光案内のカウンターで訊いたが、八坂神社へ下る遊歩道の情報は分からないとのことでした。
吉田川を渡ったところの階段から登り始める。この道を登る人は少ないようで、多くの観光客は、天守閣横の駐車場まで車で行くか、緩やかな車道沿いに登っているようであった。遊歩道も、途中から車道を歩くようであったが、よく見ると、登山道のような土道があり、ところどころに、ピンク色のテープが縛ってあった。それに沿って登って行くと、石垣のところに出た。ここからは、天守閣はすぐそこ。天守閣を眺めた後、駐車場方面に向かった。
駐車場脇のトイレ付近から遊歩道が続いていたので、先に進んだ。東屋へ登る道を行くと、やや笹藪だったが、遊歩道に戻ると、歩きやすい道だった。歩きやすさは、下りきるまで続いた。こんな良い道なのに、観光案内所では知られていないのが不思議だ。
街に下りてきてから、昼食を探して巡り、クローズ前に、食事処に入店できた。郡上名物の鶏ちゃんを食べることができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する