記録ID: 8986101
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山・明神ヶ岳(金時見晴パーキングから往復)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:44
距離 14.0km
登り 1,091m
下り 1,091m
15:26
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 下山後は御殿場インターに向かう途中の「富士八景の湯」へ。土日の利用料は1,500円でした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
バーナー
コッフェル
|
|---|---|
| 備考 | ドライレイヤーとウール・ポリエステル混紡の長袖のレイヤリングでしたが、今日の気温には暑すぎました。 |
感想
当初は公時神社から金時山に登って、長尾山、乙女峠、丸岳を経て芦ノ湖畔に下りる縦走を計画していましたが、トイレに寄った東名海老名SAから高速道路に出るのに2時間近くかかってしまい、計画を修正。SAから高速道路に出る車線は一つしかないので、渋滞が発生すると大きなSAほど出るのに時間がかかるということですね。勉強になりました。
金時山はとにかく人が多くて、登山というより観光地に来た感じ。早々に明神ヶ岳に向かいました。思いの外アップダウンがあり且つ急なので、復路ではココロが折れそうになりましたが、混雑は全くなく、金時山や富士山の眺望、ハコネダケに覆われた静けさ、明るい紅葉樹の森と色々な表情を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tedhys
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する