🍄と🍁の鈴鹿遠征2日目 釈迦ヶ岳

- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 821m
- 下り
- 855m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:24
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
鈴鹿遠征2日目は釈迦ヶ岳に紅葉狩り➕αの山行
今日も天気が良くのんびりと歩く。植林帯やキレットを過ぎて釈迦ヶ岳山頂へ。
紅葉は素晴らしいが、それに比例した人出の多さ!普段歩いている岩湧山付近とは大違い!
ねこ、はとを縦走してはとの山頂付近で昼ごはん。塾講師と生徒のパーティーが賑やかで元気をもらった。
下山途中も見事な紅葉で二日目もとても充実した山行だった。
この遠征計画に参加させていただき、ご一緒させて頂いたメンバーに感謝感謝の1日だった。
🍄と🍁を求めての、鈴鹿遠征の2日目。
前日に続き 最高の登山日和。
大蔭のガレというキレットや猫と鳩と地上絵が楽しめる王道ルートで人気と聞く中尾根ルートからチャレンジ。
宿を出たのは6時前。
車中で朝焼けを見て 6時半過ぎに朝明駐車場をStart。
ゆったり歩く我々を続々と後発の人々が追い抜いていく。
ところどころで白山、御嶽山や中央アルプスまで見える眺望が素晴らしい。
そして たま〜〜に落石のオマケつき(笑)
かなり大きいのまでゴロゴロ落ちてきたもんね。
そしてたどり着いた釈迦ヶ岳最高地点。
釈迦ヶ岳より5m高いんだって。
ならここが山頂でええんちゃうの?って心の中で突っ込みながら釈迦ヶ岳へ。
眺望の良い、まさにお弁当広場的なところでランチタイムの人が多かったが
まだ時間も早いので 我々は「にゃ〜〜」と鳴きに次の猫ちゃんへ。
で、ちゃんとピークで「にゃ〜〜」と鳴きましたよ(笑)
ここで軽食を取って 次の鳩では「ぽっぽ」と鳴く予定が・・・
山頂は大混雑で鳴く余裕が無かったよ💦
ニャスカの地上絵は小石で作成されてるそうで 大作でした。
雨降ったら流されないのかな?
メンテナンス大変そう。
ここからは猫谷コースで朝明駐車場へ。
野面石を組み合わせた「なわだるみ堰堤」を超えるところのロープ場がラストアドベンチャーぽくて面白い。
今回は🍁以外に🍄というミッションがあったんだけど 無事にクリア出来てラッキーでした✌?。
ところどころアカヤシオを思われる林の中を抜けたので 初夏に来たら見事だろうなぁ。
でも今年は表年だったから 来年は裏年やね。だから再来年かな。
やっぱり鈴鹿の山はさいこーだね。
そしてこのメンバーも最高って思う。
疲れを癒す温泉も 宿もすべてが素晴らしかった。
やっぱり山は愉しい😆✨
hiro-san
とんちゃん
mii3-des
kentan77













ナメ子ちゃんいいね
そりゃそーでしょ(笑)
段々とホームグラウンド化してるかも(笑)
鈴鹿のお山は変化に富んで、眺望も素晴らしいし、飽きることなく楽しいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する