キララから鎌ヶ岳:湯の山温泉s-ロープウェイG

- GPS
- 06:04
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:00
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
夏にアタックするも暑さと帽子を落としたこと、前々回ではヒルの猛攻によりトラウマでしたがすっかり寒くなったのでリベンジ。
相変わらず湯の山温泉駅は人が多いです。
私は別行動で線路を渡ってオドルの森の方へ向かいます。
茶屋の不動尊までアスファルト道を進みます。不動尊下の水場は止まってました。
ここから200mほど行ったところからいよいよ山道。
前回同様2ケ所ほど崩れているところあり。
途中スズメバチの巣の残骸あり、今年もハチの被害は色々なところで聞いていたので退治いただきありがとうございます。
整備道では左へ50mほど行ったところのロープが下がっているところから上がるのが正解。
目の前にピンクテープの枝と踏み跡あるがトラップです。
ゴロゴロ石帯になり再度整備道を渡り登れば広場、見上げればキララⅡ峰が見えます。
きっちりと前回同様キララⅡ峰に着けば遠く景色開けて爽快。
ここはどうもパラグライダーの発射場のようでモノレールで上がってきてました。
さて、リベンジにて主峰のキララ888mを通り鎌ケ岳へ向かいます。
尾根伝いに進めば所々開けたところがあって紅葉を見ながら昼食を取られているパーティーあり。
途中、谷沿いに進むルートと別れますが尾根沿いが良いかと。こちらは崩れているところがあるのでちょっと危ない。
抜ければ白ハゲが姿を現します。ここのあたりからザレ場になってくるので足元注意。
急登を2ケ所行けば白ハゲへ。この辺は奇岩もあって景色良く写真スポット。
あとは雲母峯分岐へ行けば目の前に最後のルートが現れます。この岩石の風貌が男前。
足元注意しながら登り切れば山頂ちゃこ。多くの人が思い思いに過ごしています。
山頂では子供が気持ちよさそうに子供らしからぬ歌をテンション高く歌っているのが微笑ましい。
ようやくお昼ご飯を食べますが寒くて手袋装着。先日の雨乞よりも気温高いはずだけど風が吹くとね。
いよいよヒル地帯へ降りて行きますよ。
兎に角、落ち葉地帯を踏まないよう岩の上を選んで進みます。途中黒々しい嫌な色をした落ち葉地帯が所々あります。
しかし沢音を聞きながら岩場を進むのはいいですね。
意外と時間を要して長石谷入り口ちゃこ。ヒルには合わずに生還。
寒くなったし乾燥してるから取り越し苦労なのか?でもあの恐怖は拭えない。
ロープウェイ場につくともう16時というのにまだロープウェイ乗場へ人が押し寄せていた。すげえ人気。
今回はキララも鎌ヶ岳も多くの人で紅葉を楽しむ人が多く愛され山でした。
もう少し15度前後がつづくと良いな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
harubun













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する