根子岳東峰(阿蘇五岳、釣井尾根登山口)

- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 651m
コースタイム
| 天候 | 快晴(ピーカン) 気温は、朝方-1度~0度。昼間は8~10度くらい。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
○霜が溶けて黒ボク土、除草した枯れた草が滑りやすい ○枯葉で見えない根っこに注意 ○金属の杭が見えにくい場所があるので注意 |
写真
装備
| 個人装備 |
帽子
シェルレイヤー(防水)
ミッドレイヤー
パンツ(保温)
ダウンジャケット(予備)
ダウンベスト(予備)
ベースレイヤー上下
手袋(薄手)
ソックス
登山靴
靴ひも予備
スパッツ(ゲイター)
ザック(30リットル)
ザックカバー
食料(おにぎり2個)
飲料水1.5リットル
非常食
クッカー(ストーブ一体型)
ヘッドランプ
予備ランプ
予備電池
サングラス
雨傘
紙地図
温度計
ごみ袋
携帯簡易トイレ
発煙筒
健康保険証のコピー
防水袋
ストック(トレッキングポール)
スリング
ライター
時計
コンパス
ナイフ
スマホ
ココヘリキーホルダー
ホイッスル
救急用品
ツェルト
サコッシュ
日焼け止め
手拭い
発煙筒
|
|---|
感想
○登山口から林道の様な道から谷に下りて、釣井尾根に登ればあとは一本道。
○危険箇所1箇所あり(転落事故発生)。直進禁止の看板を左へ巻けばOK
○ロープ場は3~4箇所。下りの際にお気をつけください。
昨日、ちょっと早い職場の忘年会が街中(熊本市内)であり、アルコールは20時30分にストップし、23時ころお開きに。明日に備えます。
午前6時頃にホテルを出発、サラ・ブライトマンの「ア・クエスチョン・オブ・オーナー」を聴きながら、午前7時半頃に登山口近くの駐車場に到着。登山口側の駐車場が埋まっていましたが、100mくらい先に駐車スペースがあり安堵。登山開始です。
登山口から林道のような道を下り、谷へ下りて釣井尾根(つるい氏所有の山林)に登れば、あとは黒ボクの登りの一本道です。
残念ながら落葉していましたが、ちょっとだけ残っている紅葉した木々、高岳や九重連山を見ながら、ぼちぼち登ります。ですが、昨日の忘年会での食べ過ぎがたたり台地不良に。しばらく休憩し、登山道へ復帰します。
ガレた岩場のある危険箇所を巻いて、ロープ場をクリアしてようやく山頂へ。朝登山口でご挨拶したご夫婦にお願いして記念撮影。いつも厚かましいですね😉
北に九重連山、東に祖母・傾山系、南に熊本県最高峰国見岳、西に天狗峰と高岳と360度の展望所を楽しみました。山頂は黒ボクが抜かるんでいたので、コーヒータイムはとらず、下山することにしました。
下山後、箱石峠展望所で根子岳と高岳をパチリ。連休中でどこも混雑している阿蘇市には立ち寄らず、大人しく帰路に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よしひろ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する