記録ID: 8983291
全員に公開
ハイキング
丹沢
ネクタイ尾根経由大山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:19
距離 11.4km
登り 1,315m
下り 744m
7:42
2分
スタート地点
14:01
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【往路】 伊勢原駅北口3番バス停から神奈川中央交通 [伊34]運動公園経由 七沢行07:10発乗車。07:35 広沢寺温泉入口バス停着。 【復路】 阿夫利神社下社から大山ケーブルカー乗車。大山ケーブル駅から伊勢原駅北口行バスにて伊勢原駅北口下車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢峠から石尊沢への下りは、破線ルートということで整備行き届かず部分的に危険なところあるがゆっくり注意して歩けば問題なし。ネクタイ尾根への取り付きは初めて来るとわかりづらいが先人が残してくれたレポと動画で予習するのが良いです。ネクタイ尾根自体は危険個所はさほど無いですが急登が続くので体力削られます。あと踏み跡を探すよりは基本尾根から外れないことを目標にすることでリスク低減できる気がします。 |
| その他周辺情報 | 平塚。湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン |
写真
二ノ足林道ゲートで休憩。このゲートの手前右に数台停められるスペースがあり、ここに停めて山へ向かうご夫婦がおられました。
ここまで僕一人しか歩いておらず寂しかったのでホントありがたかったですわ。
ここまで僕一人しか歩いておらず寂しかったのでホントありがたかったですわ。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ストック
スマホ
バッテリー
予備スマホ
熊鈴
熊スプレー
ナイフ
|
|---|---|
| 備考 | 昼食は当初カップ麺の予定だったが、車で向かう途中デイリーヤマザキに寄ったところ手作りおにぎりが大変美味しそうだったので急遽カップ麺からおにぎりに変更。 |
感想
今年3月、唐沢峠で新雪で踏み跡がわからず諦めてたとこに偶然お会いしたyn4400さんに先導いただいて登ることができたネクタイ尾根へ、雪が無いとどんな感じか体感したくて行ってきました。
いやーやっぱりきつかったですね。でも達成感あって楽しかったです。
天気イマイチで眺望は残念だったけど全然楽しかった。つかネクタイ尾根への取り付き方ほぼ忘れてて探すのも楽しかった。紅葉も美しかった。
でも不動尻から先は誰とも行き会わなかったな。
そして大山山頂に着いた瞬間逆に人でごった返してました。
それでも紅葉の阿夫利神社下社どんな感じかなと見てみたくてそっちに下山したのですが人が多すぎた…ヤビツ峠に下りればよかったw
ケーブルカーもバスも長い行列。下山して汗だくなので早く温泉に行きたい僕からするしんどいすね。満員の車内で汗臭いの申し訳ないし。
でも、一般の観光の人たちはとても楽しんでて良い雰囲気。登山抜きで遊びに行きたいですね。こま参道で豆腐つつきながら呑みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
りゅーG









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する