ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8983291
全員に公開
ハイキング
丹沢

ネクタイ尾根経由大山

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
11.4km
登り
1,315m
下り
744m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:20
合計
6:19
距離 11.4km 登り 1,315m 下り 744m
7:42
2
スタート地点
7:48
4
7:52
4
7:56
8:03
1
8:04
26
8:30
8:40
5
8:45
6
9:00
9
9:09
9:21
19
9:40
9:47
30
10:17
10:33
60
11:33
11:38
72
12:50
13:09
7
13:16
6
13:22
4
13:26
9
13:35
22
13:57
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで伊勢原駅駐車場に駐車。
【往路】
伊勢原駅北口3番バス停から神奈川中央交通 [伊34]運動公園経由 七沢行07:10発乗車。07:35 広沢寺温泉入口バス停着。
【復路】
阿夫利神社下社から大山ケーブルカー乗車。大山ケーブル駅から伊勢原駅北口行バスにて伊勢原駅北口下車。
コース状況/
危険箇所等
唐沢峠から石尊沢への下りは、破線ルートということで整備行き届かず部分的に危険なところあるがゆっくり注意して歩けば問題なし。ネクタイ尾根への取り付きは初めて来るとわかりづらいが先人が残してくれたレポと動画で予習するのが良いです。ネクタイ尾根自体は危険個所はさほど無いですが急登が続くので体力削られます。あと踏み跡を探すよりは基本尾根から外れないことを目標にすることでリスク低減できる気がします。
その他周辺情報 平塚。湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン
伊勢原駅到着。車で向かうときは雨だったのですが、だんだん晴れてきたぞ!
2025年11月23日 06:56撮影
11/23 6:56
伊勢原駅到着。車で向かうときは雨だったのですが、だんだん晴れてきたぞ!
北口鳥居前の3番バス停から7時10分発運動公園経由 七沢行に乗車!
2025年11月23日 06:57撮影
11/23 6:57
北口鳥居前の3番バス停から7時10分発運動公園経由 七沢行に乗車!
広沢寺温泉入口でバスを降りる。
よーしやってくぞ!
2025年11月23日 07:38撮影
11/23 7:38
広沢寺温泉入口でバスを降りる。
よーしやってくぞ!
鐘ヶ嶽を眺めつつやっぱり天気良くなるのでは?と期待に胸ふくらませつつ広沢寺に向かいます。
2025年11月23日 07:48撮影
11/23 7:48
鐘ヶ嶽を眺めつつやっぱり天気良くなるのでは?と期待に胸ふくらませつつ広沢寺に向かいます。
広沢寺の下向き地蔵さま
2025年11月23日 07:55撮影
11/23 7:55
広沢寺の下向き地蔵さま
無料駐車場のトイレを借ります。とてもきれい。
2025年11月23日 07:56撮影
11/23 7:56
無料駐車場のトイレを借ります。とてもきれい。
二ノ足林道ゲートで休憩。このゲートの手前右に数台停められるスペースがあり、ここに停めて山へ向かうご夫婦がおられました。
ここまで僕一人しか歩いておらず寂しかったのでホントありがたかったですわ。
2025年11月23日 08:38撮影
11/23 8:38
二ノ足林道ゲートで休憩。このゲートの手前右に数台停められるスペースがあり、ここに停めて山へ向かうご夫婦がおられました。
ここまで僕一人しか歩いておらず寂しかったのでホントありがたかったですわ。
山神トンネル。暗いよこわいよ。
2025年11月23日 08:45撮影
11/23 8:45
山神トンネル。暗いよこわいよ。
林道沿いの紅葉を愛でつつのんびりと歩き
2025年11月23日 08:55撮影
11/23 8:55
林道沿いの紅葉を愛でつつのんびりと歩き
不動尻到着。休憩。
2025年11月23日 09:18撮影
11/23 9:18
不動尻到着。休憩。
不動尻からはいよいよ山道。樹林帯を抜けて眺望が開ける頃合いに
2025年11月23日 10:13撮影
11/23 10:13
不動尻からはいよいよ山道。樹林帯を抜けて眺望が開ける頃合いに
唐沢峠到着。道標の真ん中に「↑ネクタイ」という文字が…
2025年11月23日 10:18撮影
11/23 10:18
唐沢峠到着。道標の真ん中に「↑ネクタイ」という文字が…
しばし休憩して
2025年11月23日 10:17撮影
11/23 10:17
しばし休憩して
まずは石尊沢へ下りるとします。
2025年11月23日 10:21撮影
11/23 10:21
まずは石尊沢へ下りるとします。
踏み跡と記憶を頼りに下りていきます
2025年11月23日 10:32撮影
11/23 10:32
踏み跡と記憶を頼りに下りていきます
時々ちゃんと整備された跡もあったりします
2025年11月23日 10:35撮影
11/23 10:35
時々ちゃんと整備された跡もあったりします
怖いとこもあるがゆっくり確認しながら進めば大丈夫です。振り返ってみたとこ。
2025年11月23日 10:41撮影
11/23 10:41
怖いとこもあるがゆっくり確認しながら進めば大丈夫です。振り返ってみたとこ。
あの倒木はこの先行くなサインか?いや地図見るともうちょいまっすぐ行くはず
2025年11月23日 10:41撮影
11/23 10:41
あの倒木はこの先行くなサインか?いや地図見るともうちょいまっすぐ行くはず
見覚えがある崖。前回鹿が登っていったとこかな。
2025年11月23日 10:44撮影
11/23 10:44
見覚えがある崖。前回鹿が登っていったとこかな。
堰堤まで下りてきてほっとして
2025年11月23日 10:46撮影
11/23 10:46
堰堤まで下りてきてほっとして
石尊沢到着。やったー!
干上がってます。
2025年11月23日 10:47撮影
11/23 10:47
石尊沢到着。やったー!
干上がってます。
では向こう岸にわたり
2025年11月23日 10:47撮影
11/23 10:47
では向こう岸にわたり
鹿柵に沿って歩いて取り付きへの入り口を探すとします
2025年11月23日 10:50撮影
11/23 10:50
鹿柵に沿って歩いて取り付きへの入り口を探すとします
と言いつつうろうろしてます。沢の向こうのもう1つの尾根は名前忘れたけど見晴台に下る尾根に合流してんのかな。これも登ってみたいが大変そうだな。
2025年11月23日 10:53撮影
11/23 10:53
と言いつつうろうろしてます。沢の向こうのもう1つの尾根は名前忘れたけど見晴台に下る尾根に合流してんのかな。これも登ってみたいが大変そうだな。
柵が倒れて進めないとこまで来ました
2025年11月23日 10:57撮影
11/23 10:57
柵が倒れて進めないとこまで来ました
そのちょい手前にある壊れたとこから柵を越えて中に入ります。
2025年11月23日 10:57撮影
11/23 10:57
そのちょい手前にある壊れたとこから柵を越えて中に入ります。
迷っては地図を確認して戻ったりして
2025年11月23日 10:58撮影
11/23 10:58
迷っては地図を確認して戻ったりして
内側にあるもう1個の鹿柵の向こう側に行けたところでピンテ発見。
2025年11月23日 11:02撮影
11/23 11:02
内側にあるもう1個の鹿柵の向こう側に行けたところでピンテ発見。
あとは地図の記載通りに踏み跡があるのでそれに沿って進んで
2025年11月23日 11:02撮影
11/23 11:02
あとは地図の記載通りに踏み跡があるのでそれに沿って進んで
鹿柵もルートに沿って曲がってます
2025年11月23日 11:04撮影
11/23 11:04
鹿柵もルートに沿って曲がってます
ネクタイ尾根発見!下部だけこんな感じの階段がある。途中階段の痕跡も少しあったか。
2025年11月23日 11:05撮影
11/23 11:05
ネクタイ尾根発見!下部だけこんな感じの階段がある。途中階段の痕跡も少しあったか。
この赤印のとこにネクタイがぶら下がってたのかな?
2025年11月23日 11:05撮影
11/23 11:05
この赤印のとこにネクタイがぶら下がってたのかな?
あとはひたすら尾根を登って
2025年11月23日 11:10撮影
11/23 11:10
あとはひたすら尾根を登って
ひーひー言いながら力業で登って
2025年11月23日 11:24撮影
11/23 11:24
ひーひー言いながら力業で登って
モノレールが見えました!神よ!!!
2025年11月23日 12:07撮影
11/23 12:07
モノレールが見えました!神よ!!!
北尾根との分岐点についた!!!
2025年11月23日 12:10撮影
11/23 12:10
北尾根との分岐点についた!!!
バテて回復するまでけっこう休んだw
前回先導してくださったyn4400さんはここで休まず大山まで行こうとしたんです。頼んで休んでもらった。凄すぎる…
2025年11月23日 12:10撮影
11/23 12:10
バテて回復するまでけっこう休んだw
前回先導してくださったyn4400さんはここで休まず大山まで行こうとしたんです。頼んで休んでもらった。凄すぎる…
もうすぐ山頂
2025年11月23日 12:33撮影
11/23 12:33
もうすぐ山頂
表尾根は見えるも富士山は…
2025年11月23日 12:37撮影
11/23 12:37
表尾根は見えるも富士山は…
梯子で鹿柵を越えれば到着です!
2025年11月23日 12:38撮影
11/23 12:38
梯子で鹿柵を越えれば到着です!
到着。そしてメシ!
2025年11月23日 12:44撮影
11/23 12:44
到着。そしてメシ!
食いまくり
2025年11月23日 12:49撮影
11/23 12:49
食いまくり
山頂があまりにごった返してるので、正面から撮影するために並んでる人達を横目にサクッと斜め横から山頂標を撮影して
2025年11月23日 13:09撮影
11/23 13:09
山頂があまりにごった返してるので、正面から撮影するために並んでる人達を横目にサクッと斜め横から山頂標を撮影して
奥の院に手を合わせたら
2025年11月23日 13:09撮影
11/23 13:09
奥の院に手を合わせたら
とっとと下山します。下山中チラっと見えた富士山の頭。
2025年11月23日 13:27撮影
11/23 13:27
とっとと下山します。下山中チラっと見えた富士山の頭。
今回はネクタイ尾根を登るのが目標だったので下社到着をもって下山とします。ケーブルカーで降りてバスで帰る!
2025年11月23日 14:01撮影
11/23 14:01
今回はネクタイ尾根を登るのが目標だったので下社到着をもって下山とします。ケーブルカーで降りてバスで帰る!
平塚の湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデンで汗を流しました。
2025年11月23日 16:45撮影
11/23 16:45
平塚の湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデンで汗を流しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 タオル ストック スマホ バッテリー 予備スマホ 熊鈴 熊スプレー ナイフ
備考 昼食は当初カップ麺の予定だったが、車で向かう途中デイリーヤマザキに寄ったところ手作りおにぎりが大変美味しそうだったので急遽カップ麺からおにぎりに変更。

感想

今年3月、唐沢峠で新雪で踏み跡がわからず諦めてたとこに偶然お会いしたyn4400さんに先導いただいて登ることができたネクタイ尾根へ、雪が無いとどんな感じか体感したくて行ってきました。
いやーやっぱりきつかったですね。でも達成感あって楽しかったです。
天気イマイチで眺望は残念だったけど全然楽しかった。つかネクタイ尾根への取り付き方ほぼ忘れてて探すのも楽しかった。紅葉も美しかった。
でも不動尻から先は誰とも行き会わなかったな。
そして大山山頂に着いた瞬間逆に人でごった返してました。
それでも紅葉の阿夫利神社下社どんな感じかなと見てみたくてそっちに下山したのですが人が多すぎた…ヤビツ峠に下りればよかったw
ケーブルカーもバスも長い行列。下山して汗だくなので早く温泉に行きたい僕からするしんどいすね。満員の車内で汗臭いの申し訳ないし。
でも、一般の観光の人たちはとても楽しんでて良い雰囲気。登山抜きで遊びに行きたいですね。こま参道で豆腐つつきながら呑みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら