記録ID: 8983160
全員に公開
ハイキング
甲信越
天空の池・二児山(ふたごやま/長野大鹿村)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 867m
- 下り
- 867m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/hutagoyama-walking/ GoogleMap https://maps.app.goo.gl/qamzHtZbtVrwtmwh8 ※GoogleMapだとここまで通行止めと出る場合もありますが、問題なく通れます。 ※以前は天空の池まで車で行けたようですが、この先は通行止めで、歩行者向けに迂回路が用意されています。来年には復旧されるようですが、ダート道でかなり悪路っぽいです。 ※ここまでの林道中峰黒川線は12月19日(金)に冬期閉鎖されるようです・ http://www.vill.ooshika.nagano.jp/winter_closed_route/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一応遊歩道らしいのですが、相当厳しい遊歩道なのでそれなりの装備は必要です。案内看板やリボンは必要最低限って感じでした。二児山(東峰)から黒河山(くろかわやま)の尾根伝いの稜線コースは倒木も多く、道が不明な個所が多々あります。 雪は標高が高くなると少し付いていましたが、全く問題ないレベルでした。今後雨(雪)が降ると確実に積雪すると思います。 |
| その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉 清流苑 大人600円 サウナ・水風呂・露天含むいろいろな風呂がありリーズナブルな温泉施設。 泉質はアルカリ性単純温泉。すこしぬるっとした感じの泉質。 http://www.seiryuen.jp/9yu.htm ※物味湯山手形で実質無料。 https://www.monomiyusan.jp ※大鹿村の温泉施設はすべて日帰り不可のようです。 |
写真
分かりにくい迂回路をたどって、天空の池に到着。池は凍ってました。
大きな声じゃ言えないのですが、池というかでっかい水たまりです。もともとここまで車で来られて、来年から再び通行可能になるようですが、相当な悪路でした。
大きな声じゃ言えないのですが、池というかでっかい水たまりです。もともとここまで車で来られて、来年から再び通行可能になるようですが、相当な悪路でした。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
(東西含む)二児山から笹山まで不明瞭な道が多く、イライラして歩いていたんですけれど、笹山の先の展望スペースに着いたとたん、すべてのイライラが払しょくされました。南アの展望が素晴らしいことこの上ない至極の展望所でした。
おススメは、駐車場から天空の池付近で中ア〜北アの展望を楽しみ、その後(牧場の管理道?のような)歩きやすい道を通って笹山に向かい、南アの峰々に囲まれながら展望スペースでまったりすることです(二児山や黒河山のピークは面白くもないので特に目指さなくても良いです)。
ええもん見えせてもろた!と大満足での帰宅中、車が止まり、JAFさんや保険屋さんのお世話になり、何とか翌日帰宅できるも、愛車はしばらく入院だそうです・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
navikichi












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する