累積標高700越え・紅葉真っ盛りの🍁生瀬富士&月居山🍁

- GPS
- 05:23
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 738m
- 下り
- 738m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:24
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | ・駐車場近くにりんごの直売所あり🍎 ・道の駅奥久慈だいご🍎 ・道の駅のレストランが混雑していたので常陸大宮市の「かみや」でうどん、そば、カツ丼を注文◎ |
写真
感想
今回登った山は距離的にも遠く、尚且つ交通の便も悪いので中々行く機会がありませんでした。
偶然にお誘い頂き行く事が出来、真っ赤に色づいたもみじ🍁は見応えありありました。天候は曇り空でしたが三連休ともあって登山客はそれなり多かったです
緊張した場所もあったが中々良い山でした。楽しかった!有難う御座いました。
紅葉で気になっていた月居山と生瀬富士へ。
計画と逆コースに回ってしまったので、まずは月居山から。
麓は紅葉ピークで混雑してましたが、山の中はしずか〜。赤やオレンジ、黄色の色とりどりの紅葉がとにかく綺麗でした。男体山方面は特に見事でした。
何度かのアップダウン、岩岩を登ったりおりたり、水は少ないけど渡渉もあったり面白い山です。
月居山を周回する登山道からは日本三名瀑の袋田の滝を上から眺められる場所もあります。
一旦下って生瀬富士へ。こちらもアップダウンを繰り返しいいトレーニングになりました。
紅葉も見事です。下りはざれてたり岩をロープで下りたりと気を使う場所もありました。
時計回りの生瀬富士→月居山周回をオススメします♪
皆さんありがとうございました。
茨城県は両親の田舎ですが、月居山も生瀬富士も登るのは初めて。紅葉🍁真っ盛りの中、懐かしい袋田の滝を上から覗き、階段や岩岩の道を登ったり下りたり、予想以上にハードな山でしたが、とても楽しかったです😊リーダーとご一緒の皆さん、ありがとうございました🙇
私的にはノーマークだったこの山を勧めてくれたumeさん、紅葉ばっちりでした。
ありがとうございます(*'▽')
茨城の低山だよねと高尾山気分で来てみたら、累積標高700m越えの予想を裏切る登りごたえ。
おまけに、滝のぞきといい、ジャンダルムといい、落ちたら転落(怖)
行かれる方は気を付けましょう。
美しい紅葉山行も見納め、これからは冬山ですね。
今日も楽しかった!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yachi-
kuro7777
applegiena











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する