記録ID: 8981776
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山 晩秋・相馬岳
2025年11月23日(日) [日帰り]

yama-gami
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:22
距離 7.3km
登り 1,198m
下り 1,206m
8:22
6分
スタート地点
14:44
ゴール地点
先行者が見えたので、ついて行ったら…逆回りルートになってた件←笑えん
なので一旦妙義神社に戻って仕切り直ししております。
相馬岳は中間道からタルワキ沢登って登頂する人多いんだな、きっと。
なので一旦妙義神社に戻って仕切り直ししております。
相馬岳は中間道からタルワキ沢登って登頂する人多いんだな、きっと。
| 天候 | 曇りから晴れ間アリ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは40台以上。 ココが満車ならキャパは小さいが鳥居を潜って左折したところにある『市営駐車場』も可。 ⚠道の駅みょうぎ🅿は買い物等利用者向けで、登山者駐車禁止です✋ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ビビリ岩:登り出しがポイントかも💡 鎖の垂れ下がってる位置より、ホールドの豊かな場所が左にズレてあるので、三点支持派は、鎖から左手にズレた所から登るとすんなりイケるかな、と。 背ビレ岩:ホールドは豊か。拾っていくと左に寄ってくので高度感にブレない胆力がキモ。じゃなければ腕力任せで鎖沿いに直登。2段目からは右手が階段状になってるので、マジメに背ビレ岩を直登しなくても、右手に下りてそっちを登るのが楽チン♪ 大のぞき:とにかく鎖沿いに降りるのみ✋ 鎖を掴んだら、三点確保の要領で手足を向後に動かして下れば案外サクサクとイケる…ハズ。 足の置き場は余りに気にしなくてよいと思われ。 むしろ下見ちゃうと高度感あるのでビビるだけ、じゃないかな? |
| その他周辺情報 | 下山温泉は道の駅妙義から1.6Km〈妙義温泉 もみじの湯〉大人620円 但し、コインロッカー100円(料金は戻ってくるヤツ)と ドライヤー100円(5分間でコインは戻りません)で200円が別途必要。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
半袖シャツ
ドライレイヤー上下
ベースレイヤー上
登山ズボン
靴下
グローブ
防風衣
雨具
日よけ帽子
靴
ザック(トラバースシューズ)
行動食
非常食
レジャーシート
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ヘルメット
スマホ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼止め
保険証
時計
サングラス
タオル
スポドリ0.75L
ハイドレーション水0.5L
ビール0.85L
|
|---|
感想
コンパクトながら岩と鎖を楽しめる佳き山でした♪
日帰りで、鷹返し~二段ルンゼ~中ノ岳神社まで抜けるなら、も少し早い出発を心掛けねば難しいなぁ、と。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人