記録ID: 8981364
全員に公開
ハイキング
東海
寝坊😴した時は、猿投山😓
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:44
距離 15.6km
登り 1,100m
下り 1,108m
| 天候 | 晴れ🌞 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
メインの登山道は問題なし 北一色町コースは落ち葉が降り積もり、かつて整備されていた木製階段は朽ちて、階段の程を成しておらず、ただのやまの斜面に戻ってました。急斜面。 |
写真
第3駐車場にしようか迷ったが、帰りにキッチンカー🚚で昼飯買って帰ることを視野に入れての第2駐車場。
3連休中日で多いかと思ったがそうでもないな、もっと遠くに行ってるのかな?皆さん。今日のこころのコンディション、寝坊を反映して、空も×になってます。
3連休中日で多いかと思ったがそうでもないな、もっと遠くに行ってるのかな?皆さん。今日のこころのコンディション、寝坊を反映して、空も×になってます。
愛知県の🐻クマ出没情報見ると、豊田、瀬戸は目撃案件多数寄せられているようです。瀬戸は、折平山、三国山、岩巣山のふもとの集落、定光寺界隈での目撃例が多いようです。皆さんお気を付けください。
落ち葉いっぱいで、激下りとありましたが、その通りでした。oioioiさんはこの後違うルートから東大私有地に知らないうちに入り込んでいたようなので、私はピストンで戻ってこようと思います。ですが、これ登り返すのは、イヤだなあ😭
ココです。
いつもはここを右手に降って、西の宮に向かいますが、左の径が以前から気になっておりました。ココもoioioiさんが探索されて、答えを一つ出されておりましたので、今日はもう一つの答えを見つけに行きます。
いつもはここを右手に降って、西の宮に向かいますが、左の径が以前から気になっておりました。ココもoioioiさんが探索されて、答えを一つ出されておりましたので、今日はもう一つの答えを見つけに行きます。
撮影機器:
感想
今週末、相方は帰省する事がわかっていたので、ヒトリで何処にいこうか思案中だったのだが、わたしもこの休みに色々やる事ができて、山に行く気分も削がれていた。なので、行き先も寝る直前まで決まらず。鈴鹿か渥美半島か起きた時の気分できめることにしたが、起きれず🤣
そんな事は想定外だったので、朝メシ食いながら考えて、決まったのは、困った時の猿投山😅歩くコースは、道中考えることとして、奥様にお前何しとんだ、て顔されながらソソクサと家を出る😅
まぁ、猿投行く時の私の最近のトレンドは、未踏ルートの探索なので、豊田の慈父、チャンカワイこと135oji3さん、東海の白い悪魔ことoioioiさんのレコを参考に未踏ルート探索としました。ありがとございやす🙇♂️
山登りの気分はあまりしないままの出だしでしたが、歩き出すと自然に気分も上がってくるもんですね👍
特に見どころも思いつかない瀬戸街道を歩き倒すプランもあったのですが、結果としては、山を選んで良かったかな🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
サラリン













困った時の猿投山探索山行お疲れ様です🙇
一色ルート、巨石群コース同時に行ってもらえて感無量です。🙌
かつて東側も盛り上がってた痕跡に想いを馳せますね🤗
菊石七滝遊歩道過ぎた辺からの武田道合流のルート私も気になってましたありがとうございます🙇
橋ケ沢コースは谷底歩けば問題なし、地獄沢コースは泥沼あり
(これヤダね)
少々の藪倒木あり、怖いのは蜂🐝
(もういないかも知れませんが😓)
どちらも山頂に全く関係なく使う理由を見つけるのが困難な道ですね😎)
一色ルートの先にも3本の道があるみたいです。
(こちらは東の宮に向かう道です)
どれも薄~い踏み跡ですね😇
それら以外でもまだまだ探索残ってますし猿投山の懐は深いですね🤗🤩
北一色、巨石群コースは、oioioiさんの現地調査レコが無ければ、行かなかったかもなので、大変参考になり、背中を押して貰えたカタチになりました👍
この調子で、どんどん入っていってもらいたいもんです😅でも猿投山、メインから外れると意外に危険そうなところがあるので、お気をつけて。
東側にも何か遺構、遺跡、巨石とか見どころがあればまた違った存在になったのかもしれませんね。急登しかないもん🤣それはそれで好きものがやってくるかな🤣
川沿いから武田道に上がる道は、ずいぶん前から気になっておりまして、今日はついでに消化する事が出来ました。ヤブはなかったので、歩きやすい部類では😆
物見山、西尾根辺りもアドベンチャーが待っている様な気がする🤣
猿投山お疲れ(*^-^)ノさまでした。😺🙇
はい!チャン・カワイさんには頭の上がらない🙇🙇🙇オジサン😺で〜す!🤣🤣
東尾根ばかりか北一色に行かれ、登り返すパワーが素晴らしいし、猿投山が本当に好きな方のための東尾根だと思いますね!😺👍
oiちゃんも素晴らしいですが、サラリンさんの猿投愛💖も素晴らしいと思います。😺🙇
登り返して武田道もなかなか凄いルートですが、猿投の熟達者にのみ許されるルートだと思いますね!🙇🙇
今回のキッチンカー🚚は初めて見ましたが、次回オジサン😺が見ましたらレポ致しますね。🙇🙇
まあ、オジサン😺は皆さんの猿投レベルにはありませんが、まずは林道コースでないルートをきちんと歩き通すことですかね?😺🙇
北一色登り降りは、覚悟が要りましたが、意外と苦しい時間は短かった様に思えました。東尾根は静かでイイですが、山腹でガサガサやられるとビビります😱
川沿いから武田道への道は、谷沿いのザレた道で序盤は谷の高いところをトラバースしていくので、注意が必要ですが、そこをクリアすると楽しい道になっていきます。最後は壁みたいに尾根が立ちはだかりますけど。
猿投山、最初はなかなか足が向かない感じのお山でしたが、今や何かと頼ってしまうお山となりましたね
キッチンカーは、ポテトフライをメインに据えた感じで、一つ800円で販売してました。
揚げたこ焼き600円、ミネストローネ400円と看板にありました。フライドポテト🍟、ロングとはいえ、800円はパスでしたね。
今後も探索は、みんなの足跡が太いところがメインとなってくるかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する