記録ID: 8980166
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
黒五谷
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 279m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:41
距離 7.1km
登り 279m
下り 513m
天気が良かったので、未踏の黒五谷下流部へ出かけることにしました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:阪急岡本 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【エクセル東〜黒五谷】 住吉道を石切道分岐点を越えて歩き、先人のレコにあった住吉川渡渉箇所への下降点が見つかりませんでした。石切道分岐点まで戻り、八幡谷分岐点から住吉川を遡行し黒五谷へ至ろうと考えましたが、上流に堰堤が立ちはだかっていることが判明。打越山への登山道を少し登り堰堤を高巻きしようと考えました。踏み跡を見つけて進んでみましたが、堰堤手前で途切れていました。 打越山への登山道をさらに進み、再度黒五谷への下降を試みました。黒五谷の沢筋が見えてきましたが川の手前は急峻な斜面で下降点をさがしてウロウロ。沢を少し遡ると斜面が緩やかになり、沢筋に降り立つことができました。 【〜黒五谷分岐】 黒五谷の遡行を開始しました。大きな岩が多く、滑らないように注意しながら歩きました。 いくつか滝を越えると黒五谷堰堤に至ります。向かって左斜面を巻きましたが、踏み跡に従って進むと堰堤手前で通行困難になります。少し戻って安全に巻けるルートで巻きました。 黒五堰堤上流の河原はドロドロですぐに登山靴が泥だらけに。水流で洗いながら進むとドボンしまくりました。河原へ逃げられないか探りましたが藪が酷くてあきらめました。 【〜阪急岡本駅】 黒五谷堰堤越えに苦労したのと、上流の泥地帯突破で体力をそぎ落とされたので、ピークは踏まず八幡谷で下山することにしました。 |
| その他周辺情報 | 岡本で遅いランチとビール。 |
写真
黒五谷分岐の紅葉。
苦労して遡行してきたのでご褒美に見えました。
黒五谷堰堤越えに苦労したのと、上流の泥地帯突破で体力をそぎ落とされたので、ピークは踏まず八幡谷で下山することにしました。
苦労して遡行してきたのでご褒美に見えました。
黒五谷堰堤越えに苦労したのと、上流の泥地帯突破で体力をそぎ落とされたので、ピークは踏まず八幡谷で下山することにしました。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
ヘッドライト
ヘッドバンド
サングラス
雨具
|
|---|
感想
未踏の黒五谷下流部を踏破できて大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する