記録ID: 8980028
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 623m
- 下り
- 624m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは武蔵五日市駅と都民の森にあり。 三頭大滝までの森林セラピーの道はウッドチップがひかれていて歩きやすい。 滝からは岩の段。ブナの路は落ち葉で下りは滑りやすい。 |
| その他周辺情報 | 数馬の湯や瀬音の湯などあるが今回は立ち寄らず。 |
写真
感想
久しぶりの山歩きに三頭山をチョイス。12月からバスが運休してしまうのでその前に。朝から電車が人身事故で遅れ武蔵五日市駅で都民の森直通のバスに乗れず、次まで45分待ち。バス会社の方によると直通便は1台のみ。土曜日もあまり混んでいなかったそう。数馬から都民の森まで行った人数も少数。森林館から三頭大滝へ向かう森林セラピーロードは降ってくる人はいるが登る人がいない。ソロなのでクマさん恐怖で少し人がいるところと選んだのに寂しいぞ。滝は想像していたより細長い水量。氷瀑も見たいなぁ。滝からはいよいよ山登り。当初周遊コースを計画していたが、到着時間が遅くなったので少し短いブナの路コースを行く。だんだんと雲も晴れて来て、急登もあり汗だく。西峰山頂では富士山がしっかり見えました。山頂はランチ休憩の方多数。混雑していたので先に進みます。中央峰が最高峰で1531m、東峰は1527.5m。そこからはひたすら下り。途中見晴らし小屋で休憩。途中鞘口峠までは推奨ルートをどうぞ的な案内がありそちらを降って行きました。歩きやすいルートでした。その後分岐で険しいルートを降ったのが失敗のもと。踏ん張りが利かなくなって来て、最後にアスファルトの上の小砂利でコケて軽く捻った。休憩は大事。下山後バスまでまた約1時間待ち。時間的に噛み合わない1日だったが、秋の山歩を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
kemicha









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する