ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8978525
全員に公開
ハイキング
関東

利島(宮塚山&神社巡り)

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
12.1km
登り
619m
下り
617m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:19
合計
4:34
距離 12.1km 登り 619m 下り 617m
7:45
12
利島港船客待合所
7:57
8:00
2
阿豆佐和気命神社
8:02
8
堂の山神社
8:10
0
浄水場
8:10
25
南ヶ山園地分岐
8:35
8:40
3
阿豆佐和気命本宮(一番神社)
8:43
8:49
4
8:53
8:55
2
利島大山小山神社(二番神社)
8:57
1
二番神社初心者コース入口
8:58
2
二番神社上級者コース入口
9:00
1
利島大山小山神社
9:01
6
二番神社上級者コース入口
9:31
9:43
2
9:45
2
展望台分岐
9:47
10:12
2
10:14
3
展望台分岐
10:17
10:20
6
御穴
10:26
10:30
4
10:34
10:35
7
10:42
10:48
31
利島下上神社(三番神社)
11:19
11:20
7
勤労福祉会館
11:27
11:28
2
堂の山神社
11:30
6
郵便局
11:36
11:37
4
利島小中学校
11:41
11:42
18
利島村役場・郷土資料館
12:00
12:06
2
12:08
12:10
9
ヘリポート
12:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
往路 東京港(竹芝)22:00 → 07:35 利島港(利島)
帰路 利島港(利島)12:50 → 20:20 東京港(竹芝)

「スーパー島トクきっぷ」を利用
https://www.tokaikisen.co.jp/news/698184/
3週間ぶりの船旅。
今日は利島に向かう。
2025年11月22日 22:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/22 22:15
3週間ぶりの船旅。
今日は利島に向かう。
翌朝5時前。
下船の1時間前から並ぶのはなぜですか?
2025年11月23日 04:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/23 4:55
翌朝5時前。
下船の1時間前から並ぶのはなぜですか?
利島が近づいてきた。
大島の山頂部は雲に覆われていたがこっちは大丈夫そう。
2025年11月23日 07:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 7:09
利島が近づいてきた。
大島の山頂部は雲に覆われていたがこっちは大丈夫そう。
利島に初上陸。
うれしい。
2025年11月23日 07:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 7:35
利島に初上陸。
うれしい。
ちゃんと戻ってきてね…
前日の山手線一周で脛の筋肉が痛いが、とりあえず山行スタート。
2025年11月23日 07:44撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 7:44
ちゃんと戻ってきてね…
前日の山手線一周で脛の筋肉が痛いが、とりあえず山行スタート。
阿豆佐和気命神社(あずさわけのみことじんじゃ)を参拝。
これから向かう阿豆佐和気命本宮まで行かなくても参拝できるよう集落の中に建てられたようだ。
2025年11月23日 07:57撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 7:57
阿豆佐和気命神社(あずさわけのみことじんじゃ)を参拝。
これから向かう阿豆佐和気命本宮まで行かなくても参拝できるよう集落の中に建てられたようだ。
弁当屋?
予約が必要らしい。
2025年11月23日 08:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:01
弁当屋?
予約が必要らしい。
集落の境界からショートカット。
きれいな石段を登っていく。
2025年11月23日 08:05撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:05
集落の境界からショートカット。
きれいな石段を登っていく。
浄水場で車道に合流。
島の南側にある登山口までひたすら車道を歩く。
2025年11月23日 08:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:10
浄水場で車道に合流。
島の南側にある登山口までひたすら車道を歩く。
阿豆佐和気命本宮(あずさわけのみことほんぐう)にトウチャコ。
この島の一番神である。
2025年11月23日 08:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:35
阿豆佐和気命本宮(あずさわけのみことほんぐう)にトウチャコ。
この島の一番神である。
賽銭箱が石段の上の神社ではなく、下にあるのは回収しやすいからであろう。
87段あったかな?
2025年11月23日 08:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:35
賽銭箱が石段の上の神社ではなく、下にあるのは回収しやすいからであろう。
87段あったかな?
石段が美しい。
このタイプの石段は初めてかも…
浮石のようなところが数か所あるので要注意。
2025年11月23日 08:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/23 8:35
石段が美しい。
このタイプの石段は初めてかも…
浮石のようなところが数か所あるので要注意。
安全登山を祈願。
石段を慎重に下る。
2025年11月23日 08:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:37
安全登山を祈願。
石段を慎重に下る。
神社から数分歩いた所が南ヶ山園地。
何があるというわけではないが海が見渡せる広場。
2025年11月23日 08:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:43
神社から数分歩いた所が南ヶ山園地。
何があるというわけではないが海が見渡せる広場。
左は無人島の鵜渡根島で、右は新島。
鵜渡根島の左奥に三宅島と御蔵島が見えるようだが霞んでてよく見えなかった。
2025年11月23日 08:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:43
左は無人島の鵜渡根島で、右は新島。
鵜渡根島の左奥に三宅島と御蔵島が見えるようだが霞んでてよく見えなかった。
新島の右に式根島。
肉眼ではさらにその奥の神津島も見えたが、画像だとわけわからん。
式根島がまっ平らな島で驚いた。
2025年11月23日 08:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:46
新島の右に式根島。
肉眼ではさらにその奥の神津島も見えたが、画像だとわけわからん。
式根島がまっ平らな島で驚いた。
園地の向かいが遊歩道入り口。
レコでは左側のクネクネ遊歩道を歩く人しかいないが、二番神の大山小山神社へ直接いける右側の道を選択。
2025年11月23日 08:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:49
園地の向かいが遊歩道入り口。
レコでは左側のクネクネ遊歩道を歩く人しかいないが、二番神の大山小山神社へ直接いける右側の道を選択。
この道を歩いたレコが見つからなかったが、一般登山道並みにしっかり整備されている。
2025年11月23日 08:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:53
この道を歩いたレコが見つからなかったが、一般登山道並みにしっかり整備されている。
大山小山神社(おやまこやまじんじゃ)にトウチャコ。
二番神である。
2025年11月23日 08:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:53
大山小山神社(おやまこやまじんじゃ)にトウチャコ。
二番神である。
石段の数は一番神の半分以下だが斜度はそこそこある。
やはり浮石状態の箇所があるので下るときは要注意。
2025年11月23日 08:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 8:54
石段の数は一番神の半分以下だが斜度はそこそこある。
やはり浮石状態の箇所があるので下るときは要注意。
再び安全登山を祈願。
石段を慎重に下る。
2025年11月23日 08:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 8:54
再び安全登山を祈願。
石段を慎重に下る。
神社から水平に近い道を進んで車道に合流。
初心者コース?
ほかに道あった?
2025年11月23日 08:57撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 8:57
神社から水平に近い道を進んで車道に合流。
初心者コース?
ほかに道あった?
と思ったらすぐに上級者コースの入口が現れた。
斜度が急だが下ってみよう。
2025年11月23日 08:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 8:58
と思ったらすぐに上級者コースの入口が現れた。
斜度が急だが下ってみよう。
あっという間にさっきの神社に下りられた。
神社側からだと上級者コースわかりにくいな。
道標もないし…
2025年11月23日 09:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:00
あっという間にさっきの神社に下りられた。
神社側からだと上級者コースわかりにくいな。
道標もないし…
斜度が急なので登りの方が速かった。
上級者コースのピストン終了。
登山口に向かおう。
2025年11月23日 09:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 9:01
斜度が急なので登りの方が速かった。
上級者コースのピストン終了。
登山口に向かおう。
途中、クネクネ遊歩道の出口が現れる。

2025年11月23日 09:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:04
途中、クネクネ遊歩道の出口が現れる。

やっと宮塚山登山口にトウチャコ。
山頂まで1160mの道標あり。
2025年11月23日 09:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:07
やっと宮塚山登山口にトウチャコ。
山頂まで1160mの道標あり。
整備された歩きやすい登山道である。
道標も5か所くらいに立ってた。
2025年11月23日 09:16撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:16
整備された歩きやすい登山道である。
道標も5か所くらいに立ってた。
山頂にトウチャコ。
2025年11月23日 09:31撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/23 9:31
山頂にトウチャコ。
山頂は思ったよりも広い。
2025年11月23日 09:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:30
山頂は思ったよりも広い。
木や笹に覆われて眺望はない。
しばらく休んでいく予定だったが、風がそこそこ通るのでじっとしていると寒い。
とりあえず展望台まで下ろう。
2025年11月23日 09:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:30
木や笹に覆われて眺望はない。
しばらく休んでいく予定だったが、風がそこそこ通るのでじっとしていると寒い。
とりあえず展望台まで下ろう。
山頂から北東に下ると数分で展望台分岐。
らくルートにないが現地ではふつうに登山道あつかい。
てか普通の登山道。
2025年11月23日 09:45撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:45
山頂から北東に下ると数分で展望台分岐。
らくルートにないが現地ではふつうに登山道あつかい。
てか普通の登山道。
展望台はこんな感じ。
下の方は広場になっていて休憩によい。
2025年11月23日 09:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:47
展望台はこんな感じ。
下の方は広場になっていて休憩によい。
展望台に登り、港と集落を見下ろす。
右手に大島も見えてるが画像だといまいちなのでカット。
2025年11月23日 09:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 9:49
展望台に登り、港と集落を見下ろす。
右手に大島も見えてるが画像だといまいちなのでカット。
不思議と山頂より風が弱いのでここで昼飯?を食べよう。
昨夜都内で買ってきた。
夜明け前の朝食もこれ。
2025年11月23日 09:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 9:58
不思議と山頂より風が弱いのでここで昼飯?を食べよう。
昨夜都内で買ってきた。
夜明け前の朝食もこれ。
下山する。
「御穴」は木や葉が生い茂っていて、穴かどうかよくわからなかった。
2025年11月23日 10:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:20
下山する。
「御穴」は木や葉が生い茂っていて、穴かどうかよくわからなかった。
東登山口に無事下山。
あとは車道を下っていくだけ。
2025年11月23日 10:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:26
東登山口に無事下山。
あとは車道を下っていくだけ。
登山口からすぐ先に気になる遊歩道があったので登っていくと東屋があった。
さらに上に道が続いてるので進んでみると登山口すぐ上の道標につながった。
2025年11月23日 10:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:30
登山口からすぐ先に気になる遊歩道があったので登っていくと東屋があった。
さらに上に道が続いてるので進んでみると登山口すぐ上の道標につながった。
ウスイゴウ園地の東屋。
大島がみえる。
ここから車道をショートカットできた。
2025年11月23日 10:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:34
ウスイゴウ園地の東屋。
大島がみえる。
ここから車道をショートカットできた。
横道があったので進んだら神社だった。
下上神社(おりのぼりじんじゃ)。
三番神である。
2025年11月23日 10:42撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:42
横道があったので進んだら神社だった。
下上神社(おりのぼりじんじゃ)。
三番神である。
さっきの御穴と関連があるようだ。
2025年11月23日 10:42撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:42
さっきの御穴と関連があるようだ。
三番神の石段がいちばん長かった。
たぶん110段。
無事下山を感謝。
2025年11月23日 10:45撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:45
三番神の石段がいちばん長かった。
たぶん110段。
無事下山を感謝。
椿畑の整備をされていた。
ご苦労様です。
2025年11月23日 10:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:52
椿畑の整備をされていた。
ご苦労様です。
ごく稀に椿の花が見つかる。
2025年11月23日 10:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 10:58
ごく稀に椿の花が見つかる。
勤労福祉会館から集落にはいる。
集落をぶらつこう。
2025年11月23日 11:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:19
勤労福祉会館から集落にはいる。
集落をぶらつこう。
利島小中学校。
グランドは芝である。
2025年11月23日 11:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:20
利島小中学校。
グランドは芝である。
朝素通りした堂の山神社を参拝。
階段ではないが、一番、二番、三番神と同様の玉石が敷かれていた。
2025年11月23日 11:27撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 11:27
朝素通りした堂の山神社を参拝。
階段ではないが、一番、二番、三番神と同様の玉石が敷かれていた。
集落を下ると郵便局。
その向かいに商店があった。
2025年11月23日 11:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:30
集落を下ると郵便局。
その向かいに商店があった。
ぐるっと戻って利島村立小中学校。
去年から中高一貫校になったようだ。
2025年11月23日 11:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:36
ぐるっと戻って利島村立小中学校。
去年から中高一貫校になったようだ。
中高一貫になる前の看板。
疎遠になってるが中高の同級生がかつて赴任していたようだ。
それで利島という名前を知った。
2025年11月23日 11:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:36
中高一貫になる前の看板。
疎遠になってるが中高の同級生がかつて赴任していたようだ。
それで利島という名前を知った。
郷土資料館はお休みだった。
土日は休館日のようだ。
2025年11月23日 11:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:41
郷土資料館はお休みだった。
土日は休館日のようだ。
このプールは夏には営業するのかな?
2025年11月23日 11:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 11:58
このプールは夏には営業するのかな?
大石山遺跡を見物。
縄文時代の遺跡である。
島ではめずらしいみたい。
2025年11月23日 12:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 12:04
大石山遺跡を見物。
縄文時代の遺跡である。
島ではめずらしいみたい。
ヘリポートを見下ろす。
2025年11月23日 12:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 12:06
ヘリポートを見下ろす。
ヘリポートを通り過ぎてしばらくするとヘリが飛んできたので慌てて戻った。
5人くらいが降りてきた。
リッチだな…
2025年11月23日 12:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 12:09
ヘリポートを通り過ぎてしばらくするとヘリが飛んできたので慌てて戻った。
5人くらいが降りてきた。
リッチだな…
ヘリポートからゆるゆる下っていくと港に着く。
12時50分出航なのでちょうどいい時間…
2025年11月23日 12:17撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 12:17
ヘリポートからゆるゆる下っていくと港に着く。
12時50分出航なのでちょうどいい時間…
とりあえず待合所に行く。
帰りの切符の半券をもいでもらった。
2025年11月23日 12:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 12:18
とりあえず待合所に行く。
帰りの切符の半券をもいでもらった。
そろそろ乗船の準備を、ということで乗り場に向かう。
2025年11月23日 12:33撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 12:33
そろそろ乗船の準備を、ということで乗り場に向かう。
何者かが上陸するときは必ず警官が出動するのな。
大島でもそうだったし、さっきもヘリの到着を見守っていた。
2025年11月23日 12:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/23 12:38
何者かが上陸するときは必ず警官が出動するのな。
大島でもそうだったし、さっきもヘリの到着を見守っていた。
無事に船に乗れた。
利島の旅、最高だった。
2025年11月23日 12:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/23 12:52
無事に船に乗れた。
利島の旅、最高だった。
ベイブリッジを通過。
横浜港を出るときもう一回通過するが…
2025年11月23日 18:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 18:04
ベイブリッジを通過。
横浜港を出るときもう一回通過するが…
横浜から400人乗船するというアナウンスあり。
夜景クルーズの客らしい。
https://www.tokaikisen.co.jp/news/535185/
2025年11月23日 18:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/23 18:18
横浜から400人乗船するというアナウンスあり。
夜景クルーズの客らしい。
https://www.tokaikisen.co.jp/news/535185/
400人が乗船して賑やかになった。
しばらく夜景を見てから船室に戻る。
2025年11月23日 18:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/23 18:43
400人が乗船して賑やかになった。
しばらく夜景を見てから船室に戻る。
竹芝にトウチャコ。
格安の船旅をありがとう。
次は神津島に行って天上山を歩きたい。
2025年11月23日 20:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/23 20:28
竹芝にトウチャコ。
格安の船旅をありがとう。
次は神津島に行って天上山を歩きたい。
撮影機器:

感想

3週間前の伊豆大島の船旅が最高だったので今回は利島に行ってきた。
ほんとは先週行くつもりだったが前日に電話したら満席で予約できなかった。
ギリギリまで行き先を決められない性分なのでこうなってしまう。
今回は3日前に電話したら予約できた。

利島はほんとに何もない島だがそれがいい。
滞在時間の5時間ちょいは、最初は多いくらいかなと思ったが、神社をめぐって山に登って、集落をぶらぶらしたらちょうどいい時間だった。

次は神津島に行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら