ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89784
全員に公開
フリークライミング
日光・那須・筑波

茨城/御岩山クライミング

2010年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
4.0km
登り
328m
下り
327m

コースタイム

9:50向陽台駐車場-10:30御岩山頂-10:50五十八尺岩クライミング12:55-13:30向陽台駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
向陽台駐車場:40台程度(無料)
コース状況/
危険箇所等
■駐車場
向陽台駐車場は、40台ほどの駐車が可能です(無料)。

■岩場までのアプローチ
バリケードがある旧道から高鈴山に向けて、アスファルト道を歩きます。登山道は
さほど問題ありませんが、途中から道幅が狭くなり、その右側は斜面になっている
ので、滑落しないよう注意する必要があります。
また、クライミングエリアまでのルートはいくつかありますが、御岩山頂を通り御獄
神社から岩場に下りるルートが分かりやすいと思います。

■岩場周辺の状態
岩場は、メジャーなクライミングゲレンデのような休憩スペースがなく、また登山
道と共有しているため、ザック等の仮置きには、なるべく邪魔にならないよう気を
配る必要あり。

■岩場
既に登られていないものが多く、支点についても古いものが多いため、使用する場合
は、よく確認して自己責任にてお願いします。岩場ルートとして、5.5〜5.10aがあ
りますので、簡単な調整等で利用できます。

ファイル
非公開 パスワードあり 20101205_oiwasan.xls
計画書
(更新時刻:2010/12/05 20:15)
向陽台駐車場(無料:40台程駐車可能)
2010年12月05日 09:50撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 9:50
向陽台駐車場(無料:40台程駐車可能)
高鈴山までの旧道
2010年12月05日 09:53撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 9:53
高鈴山までの旧道
旧道を歩くyu
2010年12月05日 09:54撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 9:54
旧道を歩くyu
旧道(奥には閉ざされたトンネルがある)
2010年12月05日 09:59撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 9:59
旧道(奥には閉ざされたトンネルがある)
神峰山と高鈴山の分岐点
2010年12月05日 09:59撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 9:59
神峰山と高鈴山の分岐点
高鈴山への登山道を歩くyu
2010年12月05日 10:02撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 10:02
高鈴山への登山道を歩くyu
岩場到着(旭峰フランケン_高森ルート:5.9)
2010年12月05日 10:16撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 10:16
岩場到着(旭峰フランケン_高森ルート:5.9)
遠くには日光白根山が白く
2010年12月05日 10:26撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 10:26
遠くには日光白根山が白く
御岩山頂
2010年12月05日 10:30撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 10:30
御岩山頂
目的の岩場に向けて、他の岩場をクライムダウン
2010年12月05日 10:36撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 10:36
目的の岩場に向けて、他の岩場をクライムダウン
天狗ののぞき・大ハング(5.10)
2010年12月05日 10:40撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 10:40
天狗ののぞき・大ハング(5.10)
いよいよyuの順番(エイトノットで自己確保)
2010年12月05日 11:06撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 11:06
いよいよyuの順番(エイトノットで自己確保)
TR
2010年12月05日 11:08撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 11:08
TR
五十八尺岩にトライ中のyu(5.8程度?)
2010年12月05日 11:10撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 11:10
五十八尺岩にトライ中のyu(5.8程度?)
五十八尺岩にトライ中のyu(5.8程度?)
2010年12月05日 11:16撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 11:16
五十八尺岩にトライ中のyu(5.8程度?)
五十八尺岩にトライ中のyu(5.8程度?)
2010年12月05日 11:19撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 11:19
五十八尺岩にトライ中のyu(5.8程度?)
クライミングシューズに履き替えるyu
2010年12月05日 11:38撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 11:38
クライミングシューズに履き替えるyu
今日のリハビリ終了(右手には愛用のクライミングシューズ:5.10/モカシムオンサイト)
2010年12月05日 12:42撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 12:42
今日のリハビリ終了(右手には愛用のクライミングシューズ:5.10/モカシムオンサイト)
岩場上部にある御嶽神社
2010年12月05日 12:59撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 12:59
岩場上部にある御嶽神社
今日登った岩場を後に
2010年12月05日 13:03撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 13:03
今日登った岩場を後に
下山中のyu
2010年12月05日 13:10撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 13:10
下山中のyu
お疲れさまでした。来週は、いわき青葉だね!
2010年12月05日 13:29撮影 by  F01B, DoCoMo
12/5 13:29
お疲れさまでした。来週は、いわき青葉だね!
撮影機器:

感想

今日は、来週の神奈川クライミング遠征のため、それと、右足首の状態を確認する
ために、地元御岩山でクライミングリハビリを。久しぶり(8月以来)のフリーだ。(^^)/

まだ体が本調子ではないため、簡単なルートを数回トライすることを決めて五十八
尺岩(5.4〜5.8)へ。

でも、・・・・五十八尺岩へのルートが途中から分からなくなり、他の岩場を行った
り来たり。そうです、迷子です。(^^;
その後、汗だくになりながら何とか五十八尺岩に。本当に着いてよかった。

まずは、トップロープセットのために終了点に行く。終了点には、アンカーボルトが
なかったため、丈夫な木にスリング+環付カラビナでトップロープをセットする。

そして、いよいよトライ。でも、ここでも問題が発生! クライミングシューズが
キツイ。久しぶりに足を通したクライミングシューズの中で足の親指が悲鳴を上げ
ている。

足が痛い中、ルートトライ。一般ルートは5.5程度であるので、その横のルートを登
る(5.8くらいかなぁ)。
岩の感触、チョークの匂い全てが久しぶりだなぁと感じながら、荷重移動を意識し、
ホールドの感触を確かめた。

yuと2人で6本トライし、本日のクライミングリハビリを終了。右足首の痛みもなく、
来週もクライミングを楽しめることをうれしく感じる。

来週は、湯河原幕岩、それとも、いわき青葉。どっちにしようかなぁ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4212人

コメント

お疲れ様でした。
tayukayuさん、yuさん、お疲れ様でした〜

tayukayuさんご夫婦でも
道迷いするんですねぇ
無事たどり着けて良かったですね。

tayukayuさんの足首も
調子良くなったようで、
よかったぁ

快晴の下、楽しめたご様子

来週も楽しみですね♪
頑張ってください。
2010/12/5 22:49
迷子の子猫さんでした。
erikkoさん、こんにちは。
本当に大変でした。道迷い。

ここの岩場は正式な登山ルートがなく、簡単な地図読みの能力が必要
です。前回行ったときも迷いましたが、今回もおなじでした。

成長しない自分が情けない。反省。

でも悪いことばかりではなく、足の痛みもなくクライミングができたこと
はとてもうれしい。
まだ完璧ではありませんので、今後も焦ることなくクライミング、山歩き
を少しずつ楽しんでいきたいと思います。
2010/12/6 12:25
楽しそうですね
まだ一度しか経験ありませんが・・・クライミングシューズの痛さ、、、たまりませんよね

「僕、登山靴で登るのが向いてるみたいです!」って何度言おうとしたか分かりません
またいつか僕もやってみたいと思っています
ご夫婦で成長してゆく過程がとてもうらやましいです
2010/12/6 19:00
太ってきてるから?
jimsonさん、こんにちは。
クライミングシューズですが、本当にきつかったです。最近太ったせい?
と思ったぐらいです。最近、少し太りましたが・・・・・。coldsweats01

でも、履き続けると自分の足の形におちつきますので、それまでは我慢です。

今後は、精力的にクライミングに取り組んで生きたいと思います。
来夏の穂高(槍〜奥穂縦走)、槍(北鎌尾根、西鎌尾根)をがんばるため。

そのときは、一緒に行きましょう。
2010/12/6 20:38
モカシムオンサイト
お疲れ様でした。モカシムオンサイト(通称;ユカシム)は伸びますよ〜ぅ。

オイラもめっちゃキツメを買ったんですが、最後はブカブカになり、リソール後、ご臨終となりましたわ。

 クライミング頑張ってくださいな。

 ちなみにオイラは今週末、幕岩出陣です。
 初日、ボルダー、2日目にルートの予定です。
 外岩のルートが久しぶりなんで、まったりエンクラですが・・・
 お会いできると良いですね・・・

 from marcy
2010/12/7 6:09
大好きなモカシムオンサイトと湯河原幕岩
marcyさん、こんにちは。
確かによく伸びますよね。今年の夏はフィット感、抜群だったのですが、
やはり一時履かなくなると、こんな感じなんですかね。でも、これからは、
いっぱいお世話になる予定です。

それと、湯河原幕岩。私の自宅(茨城)からは少し遠いのですが、私に
とってNo.1の岩場です。本当に考えただけでもドキドキします。

サンセット、帰還兵、今年の冬は5.10をクリアし、次のステージに
立てるようにがんばりたいと思います。それと、ロープワークも。
2010/12/7 20:04
近々見学に
こんにちは

足痛が無くなってよかったです
私は治ったのかどうか・・・
とりあえず一ヶ月はおとなしくしています

ところでクライミングシューズは
トウシューズみたいですね

丹沢か湯河原にクライミングを
こっそり見学に行くかもです 笑

あ、見るだけです、やりませんよ〜
2010/12/7 17:54
では、一緒に。笑
to4さん、どうもです。

右足首、完全復活とはいきませんが、ほぼOkと思います。

クライミングシューズですが、形はまさしくトウシューズと同じです。
機能も似てるのかな〜。って、違いますよね。昔の人からは、「魔法の靴」
と言われているそうですよ。その魔法の靴でもなかなかうまくできない。

それと今週末の湯河原幕岩ですが、娘の用事に付き合うため断念です。
次の週に、ゴローに靴を取りに行くついでに幕岩という作戦で家庭内
調整しているところです。

それでは、to4さんの膝が治ったあとの雪山を楽しみに、ピッケルと
アイゼンの練習も忘れずやっておきますね。
2010/12/7 20:24
地元のゲレンデ
こんばんは。

楽しそうなゲレンデが地元にあって良いですね。
レコを拝見していても、やっぱりフリーは楽しそうです

ところで、marcyさんとのコメントのやりとりからすると、お持ちのシューズはユカシムですか?
私もユカシムですよ。

山行記録を拝見していたら、私もクライミングに行きたくなったので、会社帰りにprojectにでも行こうと思います
2010/12/8 20:26
え〜、ユカシムなんですか。
Araさん、こんにちは。
クライミングシューズ、ユカシムなんですか?

履きやすいですよね。私もある人から紹介されて購入したものですが、
今やこれなしにクライミングはできないほどの愛用ぶりです。でも、
まだ1足目ですけどね。coldsweats01

これから長い付き合いとなるクライミングシューズ。大事にしていき
たいと思います。
2010/12/8 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら