記録ID: 8977422
全員に公開
トレイルラン
甲信越
弥彦山〜国上山周回
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:47
距離 21.3km
登り 1,199m
下り 1,199m
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレきれい 自動販売機あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
弥彦山への登山道は、よく整備されており、ほぼずっと階段。 弥彦山から雨乞山も危険箇所はないです。 猿ケ馬場峠から黒滝城への上りは登山口が分かりにくいです。また、沢登りの様な滑りやすい急登が続きます。 国上山の登山道はよく整備されてます。 |
| その他周辺情報 | 昼前に下山し、道の駅国上の店舗も開店してましたが、すごい混んでました。足湯も混んでて利用しませんでした。 日帰り温泉てまりの湯もすぐ隣にあります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
紅茶500ml
水ようかん
GoPro
バッテリー
スマホ
|
|---|
感想
原因不明の胃腸トラブルで2週間ほどろくに動けず、紅葉シーズン登山を逃してしまいました。ようやく動けるようになったのでリハビリ登山で弥彦山へ。
道の駅国上からスタート。
ロードを走ってもみじ公園へ。まだ紅葉が残ってるか期待したけど、もうほとんど散ってました😢
弥彦神社の菊祭りを見てから弥彦山へ。ほぼ階段登山でした。久し振りに登ったけど、こんな階段だらけだったかな?やっぱり体が訛ってるようで、体が重い。
弥彦山だけでは物足りないかと国上山まで縦走。雨乞山へは日本海に向かって下る感じが良かったです。
他にも縦走トレイルしている方達と何人もすれ違いました。国上山方面から出発する人の方が多いのかな?
途中でスカイラインを横断したり、細かな峠をいくつか越えて、国上山方面へ。猿ケ馬場峠から黒滝城址への登りが沢登り様に水が流れてきて、かつ急登で1番疲れました。低山だと侮ってはいけませんね。
国上山山頂付近も紅葉は終わってましたが、国上寺辺りはまだ紅葉が残っていてくれて、最後に楽しむことができました😄
道の駅国上へと下山し、周回完了。思った以上に時間がかかりました。冬登山はしないため、今年の山はこれが最後になるかな。春に向けて体力づくりに励みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウル虎あんでぃ〜














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する