ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8976511
全員に公開
ハイキング
関東

稲含山

2025年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
2.7km
登り
358m
下り
359m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:26
合計
1:44
距離 2.7km 登り 358m 下り 359m
6:27
5
6:32
6:38
28
7:30
7:44
0
7:44
7:46
21
8:07
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富岡ICより茂垣峠駐車場
登山口へ向かう途中にある稲含神社でお参りしてから登山口に向かいます
🙏
2025年11月21日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:14
登山口へ向かう途中にある稲含神社でお参りしてから登山口に向かいます
🙏
茂垣峠の駐車場🅿に到着
かなりの広さですが早朝なので、自分の1台のみ
2025年11月21日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:26
茂垣峠の駐車場🅿に到着
かなりの広さですが早朝なので、自分の1台のみ
頂上までのコースタイムは1時間20分。
距離も短いし、1時間くらいで登れるかな?
2025年11月21日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:26
頂上までのコースタイムは1時間20分。
距離も短いし、1時間くらいで登れるかな?
登山道入口
2025年11月21日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:27
登山道入口
今回は左から登り、右から下りてくるルート
2025年11月21日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:31
今回は左から登り、右から下りてくるルート
落ち葉が堆積してて足元が見えにくい。左側の崖に落ちないように注意して進みます
2025年11月21日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:41
落ち葉が堆積してて足元が見えにくい。左側の崖に落ちないように注意して進みます
”神の水”に到着
2025年11月21日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:43
”神の水”に到着
これがそうか?
水場のマークはないけど飲めるのかな💦
うかつに口にしない方がいいかも
2025年11月21日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:43
これがそうか?
水場のマークはないけど飲めるのかな💦
うかつに口にしない方がいいかも
祠🙏
2025年11月21日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 6:54
祠🙏
秋畑稲含神社に到着
ここは旧社らしく中身は他の場所に移されたとのこと。
そのためか、荒廃著しい。
2025年11月21日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:06
秋畑稲含神社に到着
ここは旧社らしく中身は他の場所に移されたとのこと。
そのためか、荒廃著しい。
狛犬も片側の土台が崩れていてこんな感じ😓
2025年11月21日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:08
狛犬も片側の土台が崩れていてこんな感じ😓
神社の起源に山名の由来と思われるエピソードが書いてあった。
稲含神社の祭神の豊稲田姫はインドから渡来し稲作と養蚕を伝えたとされるが、稲の種子を持ち出すのに苦労され、どこに隠しても見つかってしまうので口に含んで持ってこられたという。
どうやらこれが稲含山の山名由来のようですね。
こういうエピソード覚えておけば、山名も忘れずに済むなぁ。
2025年11月21日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/21 7:07
神社の起源に山名の由来と思われるエピソードが書いてあった。
稲含神社の祭神の豊稲田姫はインドから渡来し稲作と養蚕を伝えたとされるが、稲の種子を持ち出すのに苦労され、どこに隠しても見つかってしまうので口に含んで持ってこられたという。
どうやらこれが稲含山の山名由来のようですね。
こういうエピソード覚えておけば、山名も忘れずに済むなぁ。
山頂へ向かいます
残り500m
2025年11月21日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:11
山頂へ向かいます
残り500m
ここからはやや急な木段を登る
2025年11月21日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:14
ここからはやや急な木段を登る
お地蔵様に🙏
2025年11月21日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:28
お地蔵様に🙏
稲含神社の上宮に到着
2025年11月21日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:32
稲含神社の上宮に到着
ひぃ😱
2025年11月21日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:32
ひぃ😱
気温は4.5℃
歩いてれば、それほど寒さは感じません
2025年11月21日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:32
気温は4.5℃
歩いてれば、それほど寒さは感じません
🙏
2025年11月21日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:32
🙏
この山、夏は雷🌩️️が頻繁に発生するらしいが、これにはちょっとした逸話がある。

大昔、稲含山と榛名山の神は、仲のよい姉妹神だったが、妹神が相談もなく稲含山腹の那須の七池を、水💧のない榛名山へすべて運び去ってしまったことから、姉神は怒って物凄い雷雲🌩️️を発して天変地異を引き起こしたらしい。その後も姉神の怒りは解けず、今でも妹神に七池を運び去られた夏の日がくると、大雷雲🌩️️を巻き起こして、榛名の神に怒り🤬️をぶちまけるのだそうです。女神様は怒らせると怖いですね😅

この日は晩秋の快晴で雷の心配はありませんでした。
2025年11月21日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/21 7:33
この山、夏は雷🌩️️が頻繁に発生するらしいが、これにはちょっとした逸話がある。

大昔、稲含山と榛名山の神は、仲のよい姉妹神だったが、妹神が相談もなく稲含山腹の那須の七池を、水💧のない榛名山へすべて運び去ってしまったことから、姉神は怒って物凄い雷雲🌩️️を発して天変地異を引き起こしたらしい。その後も姉神の怒りは解けず、今でも妹神に七池を運び去られた夏の日がくると、大雷雲🌩️️を巻き起こして、榛名の神に怒り🤬️をぶちまけるのだそうです。女神様は怒らせると怖いですね😅

この日は晩秋の快晴で雷の心配はありませんでした。
最後の登りは鎖も出てきます。
・・が、鎖にそれほど頼らなくとも登れる斜度です
2025年11月21日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:34
最後の登りは鎖も出てきます。
・・が、鎖にそれほど頼らなくとも登れる斜度です
稲含山山頂に到着
🎉🎉
2025年11月21日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/21 7:42
稲含山山頂に到着
🎉🎉
低山ですが眺望は日本百名山並みです。
北西には浅間山が見えます
頂上部が少し白いですが、まだガトーショコラ化はしてませんね
2025年11月21日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/21 7:35
低山ですが眺望は日本百名山並みです。
北西には浅間山が見えます
頂上部が少し白いですが、まだガトーショコラ化はしてませんね
北側の眺望
手前に榛名山塊、その奥には冠雪した谷川連峰が望めます
2025年11月21日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/21 7:37
北側の眺望
手前に榛名山塊、その奥には冠雪した谷川連峰が望めます
赤城山方面。
この日は雲がかかってますが、見通しが良ければ奥に日光連山も望めるらしい
2025年11月21日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:38
赤城山方面。
この日は雲がかかってますが、見通しが良ければ奥に日光連山も望めるらしい
巨大船。
200名山の荒船山
2025年11月21日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:39
巨大船。
200名山の荒船山
ギザギザ200名山、妙義山
2025年11月21日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/21 7:39
ギザギザ200名山、妙義山
手前はたぶん大桁山
2025年11月21日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:41
手前はたぶん大桁山
南側には1月に登った赤久縄山
ここから縦走もできます
2025年11月21日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:42
南側には1月に登った赤久縄山
ここから縦走もできます
1時間登っただけで、この絶景は中々です。
夏は暑いし雷も怖いので今の時期は丁度良いかも
2025年11月21日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:35
1時間登っただけで、この絶景は中々です。
夏は暑いし雷も怖いので今の時期は丁度良いかも
下山開始します
2025年11月21日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 7:55
下山開始します
赤鳥居側へ下ります。道としてはこちらの方が歩きやすい印象
2025年11月21日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 8:00
赤鳥居側へ下ります。道としてはこちらの方が歩きやすい印象
赤鳥居⛩️️が見えてきた
2025年11月21日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 8:05
赤鳥居⛩️️が見えてきた
ここまでくれば茂垣峠はすぐです
2025年11月21日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 8:06
ここまでくれば茂垣峠はすぐです
登山口に到着。
合計で2時間もかからずパノラマビューを堪能できる良いお山でした🎶
2025年11月21日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/21 8:11
登山口に到着。
合計で2時間もかからずパノラマビューを堪能できる良いお山でした🎶

感想

一段と寒くなって、低山を登るのに丁度良い時期になってきました。
例年、寒くなると関東百名山活動が活発化するのですが、今年もそろそろその時期かと・・・
自分が挑戦してるのは基本的に2019年に制定された、いわゆる『新』関東百名山なのだが、80座を越えてぼちぼちゴールも見えてきた所で、2019年度版で除外された山の方も、登っていってもいいかなと思うようになってきた。
そこで今回、群馬から埼玉のあたり分布している関東百名山の内、比較的短い時間で登れる山をマイカーで巡ってみることにしました。

この日、最初に登ったには群馬県甘楽(かんら)町にある同町最高峰、関東百名山、稲含(いなふくみ)山です。ぐんま百名山の1つでもある。
茂垣峠の🅿から周回します。頂上までは1時間ほどであっという間ですが、頂上からは360度絶景が広がっており、手軽に登れて絶景が楽しめるタイパの良い山だと感じました。

関東百名山(71)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
茂垣峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら