天上山(神津島)は洋上の楽園

- GPS
- 08:11
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:10
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:42
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
船
スーパー島とく切符なら往復6,000円 https://www.tokaikisen.co.jp/news/698184/ おススメはさるさる切符13,000円で往復特2等のベッドで快適! https://www.tokaikisen.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/Web-sarusaru.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
| その他周辺情報 | 神津島温泉♨️保養センター800円 神津島唯一の温泉です。 夕陽を見ながら露天風呂に入れます(水着必要) https://kozushima.com/kanko/meisho/other/230/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
「山と食欲と私」で紹介された神津島の天上山
伊豆七島の神様達が大切な水を分け合う会議に集まった"かみあつめのしま(神集島)という言い伝えから神津島と名付けられたロマン溢れる地。
海抜0mから山頂まで登る"sea to summit"に惹かれ、思い切っていって来ました!
↓こちらを参考にしました❤️
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/sangyo-rodo/tokyo_yamashoku_vol3
一泊二日の船旅も含めて、いつものお山とは違ったワクワク感!
竹芝桟橋からサルビア丸で出航、レインボーブリッジを超え、東京湾を離れ一路神津島へ。
途中伊豆七島の島々に寄港しながら神津島の前浜港に到着すると、目の前にはエメラルドの美しい海岸線から聳え立つ天上山!
もう早く登りたくて胸の奥がムズムズします。
先ずは真っ白な砂浜に降り、海にタッチ!
お世話になる民宿に荷物を預けて、さあ出発です。
黒島登山口から山頂エリアを経て白島登山口に周回するルート。南国ムード漂う斜面を紺碧の海から青空を目指して一気に高度を稼ぎます。
山頂エリアはカルデラ地形の中に幾つかの小ピークが連なる独特の景色。南国風の植物と真っ白な砂地が広がり、まるで天上の楽園!
ハート形の不動池(水は枯れていましたが…)には祠があって、気分は"君の名は。"です。
下山して、民宿の女将さんに神津島温泉♨️に送ってもらいました。
海岸にある露天風呂から眺める夕陽は最高でした。
夜のうちに女将さんにお弁当を作って頂き、翌日はナイトスタートして星を眺めながら山頂を目指しました。
あいにく山頂部にかかった雲が取れずモルゲンはおあずけでしたが、お弁当のおにぎりがめちゃくちゃ美味しくて100点満点💯でした。
下山して女将さんにお礼を伝え、サルビア丸で帰りました。
今度は昼間の海を眺めて夕陽に染まる富士山や横浜みなとみらいの夜景を楽しんで大桟橋に到着。
あっという間にの二日間でしたが、こういう島のお山歩きも良いですね!
アルプスからの雪山レコも多くなりましたが悲しい事故も起きているようです。
しっかりと気を引き締めて安全第一で自分なりのお山歩きを楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いつもと違う島の風景、眼福です
うみ無し県にはよだれもんですね
ずーっと海が見える風景
海に沈む夕日
しかも風呂と美味い飯付き🍚
満点💯ですね
モルゲンが見られなかったのは心残りですがこれはまた来いと言う神が集まる島の啓示かと
もしくは鬼の誘惑?w
私もお裾分けありがとうございました
行きたくなる風景ですね〜
山は冬に入り1番危ない時期
痛ましい事故もありました
安全第一で楽しんで下さい
港街に住んでいる私にとっても神津島のような自然豊かで異世界的な場所はなかなか刺激的です!
ジェット船で突撃しても良いですが、大型フェリーで途中の島々を眺めて行くのも乙なものです。
とてもコンパクトに色々な魅力が凝縮された"神あつめの島"
マタキタホではなくマタコウズ(キレがない…)したくなる洋上の楽園でした!
是非行って頂きたいお山です😊🏝️
北プスも雪シーズンに入り、痛ましい遭難も発生しています。
今まで以上に安全登山を心がけて楽しみましょう。
朝から素晴らしい景色を楽しませていただきました!家の中で、澄ました顔しながら雄叫びたい気持ちを押し殺しましたよ!
ダーケン!UFO着陸地!魚豚!🤣
露天風呂からの夕日がたまりませんね!そして夜明け前の砂漠からの空の色は、山の日の出前と同じく最っ高の青!空って繋がっているのだな〜と感じました!
素敵すぎてまだまだ余韻に浸りたい!
遅刻しそうです🤣
キラキラ旅、お疲れ様でした!
おウチの中で雄叫びを上げてはいけませんw
お澄まし母さまでお願いします🤲
普段のこの時期は雪だよりのレコなのですが、楽園からの極楽レコを楽しんで頂いたようで何よりです。
私自身もテンション上がって写真たくさんになってしまいました。
imokoさんの反応するポイントは"ダーケン!UFO着陸地!魚豚!"なんですねw
やっぱり他の人とは違う面白さです。
まだまだ山にはたくさんの魅力的な山がありますね!
安全第一で色々なお山を楽しみましょう😊
船旅も離島での登山も新鮮です♪♪
普段とは違う登山でワクワクしますね!
神津島温泉も気になります!
素敵なレコありがとうございました♪
なるほど〜
katsumaさんの気になるポイントは神津島温泉♨️なんですね!
ここのお料理は安くて美味しいからおススメだと、民宿の女将さんがおっしゃってました。
行かれたら是非!
sea to summit 楽しいし、天上山の山頂エリアの異世界感がホントに良いです🙆
次回からは雪シーズンに戻ると思いますが、遭難事故にならないよう、お互いに安全登山を心がけましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する