ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8974415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 鴨沢ー雲取山荘往復

2025年11月21日(金) 〜 2025年11月22日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:52
距離
21.5km
登り
1,719m
下り
1,721m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
1:31
合計
6:21
距離 10.8km 登り 1,395m 下り 298m
8:32
3
スタート地点
9:40
9:41
30
10:12
36
10:48
10:52
5
10:58
11:03
3
11:10
11:11
9
11:19
11:20
4
11:23
11:24
4
11:28
12:21
12
12:32
12:33
33
13:05
13:06
4
13:10
31
13:41
13:50
22
14:12
14:13
7
14:19
14:36
18
14:54
2日目
山行
4:30
休憩
1:46
合計
6:16
距離 10.7km 登り 321m 下り 1,418m
7:18
30
7:48
8:20
5
8:25
8:29
18
8:47
22
9:10
8
9:18
32
9:50
19
10:09
11:09
3
11:12
11:14
3
11:17
6
11:33
11:35
4
11:39
11:44
36
12:20
15
12:35
12:36
46
13:22
13:23
3
13:36
ゴール地点
天候 両日とも晴天。とても気持ちよく歩けました。とはいえ1000mオーバーのレンジ。登りはアンダー二枚重ねに長袖、下も長いアンダーとアウター二枚重ねでちょうど良い感じでした。1800mの雲取山荘はかなりの寒さ。館内でもダウン必須。部屋の中はまめたんのコタツ装備で夜まで暖かくありがたかったです!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢の駐車場を利用しました。金曜日の8時半到着で空きが10台ほど。駐車中の半分は霜が降りていて前日から止まっている様子でした。駐車場は水洗トイレあり。携帯も電波良好。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されて歩きやすかったです。どうどころまでは大変スムーズ。どうどころからは尾根の上をすすみ、傾斜がややキツくなります。七ツ石小屋手前あたりから急登あり。七ツ石山で展望が開けます。そこからは降りてから登り返しがありますが、雲取山まで広々とした心地よい稜線歩き。一部岩場がありましたが鎖場は皆無。累積1300mの登りでなが~いですが、多くの区間で日当たりもよく気持ちよいルートでした!
その他周辺情報 雲取山荘は、金曜日夜は四十名ほどの宿泊。個室を取り快適に過ごせました。トイレは水洗で使いやすかったです。水場は外の給水所のみ。常時流れていて流しに飛び散った水滴が凍ってました!
金曜日の朝、8:30で空きは10台ほど。寒い!昨晩から止まっていた車は霜だらけ。
2025年11月21日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 8:32
金曜日の朝、8:30で空きは10台ほど。寒い!昨晩から止まっていた車は霜だらけ。
車道を少し進んで左手に登山道入り口。
2025年11月21日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:38
車道を少し進んで左手に登山道入り口。
雲取山頂まで10.8km!
2025年11月21日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:38
雲取山頂まで10.8km!
山道をかなり行ったところに廃屋。
2025年11月21日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:56
山道をかなり行ったところに廃屋。
この辺りは紅葉ピーク🍁
2025年11月21日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 9:05
この辺りは紅葉ピーク🍁
平将門迷走ルート案内板。興味深いですが登り途中で読む余裕はないので写真とってあとで読みます〜
2025年11月21日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:40
平将門迷走ルート案内板。興味深いですが登り途中で読む余裕はないので写真とってあとで読みます〜
どうどころまできました。ここから気持ちの良い尾根づたいのルートに。
2025年11月21日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:00
どうどころまできました。ここから気持ちの良い尾根づたいのルートに。
富士見ターンからは結構な斜度に。
2025年11月21日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:23
富士見ターンからは結構な斜度に。
見事な富士山のお姿。
2025年11月21日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 10:42
見事な富士山のお姿。
七ツ石小屋に向けて頑張ります。
2025年11月21日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:48
七ツ石小屋に向けて頑張ります。
小屋に到着。少し休んでそのまま七ツ石山頂をめざします。
2025年11月21日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:00
小屋に到着。少し休んでそのまま七ツ石山頂をめざします。
小屋から少し上がったところに水場。雲取に向けて最終。
2025年11月21日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 11:07
小屋から少し上がったところに水場。雲取に向けて最終。
急登を登り切って、主稜線に!
2025年11月21日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:18
急登を登り切って、主稜線に!
七ツ石神社。
2025年11月21日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:23
七ツ石神社。
確かに、神がかった大岩が七つ並んでました。
2025年11月21日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:24
確かに、神がかった大岩が七つ並んでました。
七ツ石山頂に到着。素晴らしい眺め!
2025年11月21日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 11:40
七ツ石山頂に到着。素晴らしい眺め!
雲取も見えました!
2025年11月21日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 12:17
雲取も見えました!
気持ち良い稜線歩き〜。
2025年11月21日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:18
気持ち良い稜線歩き〜。
甲斐駒から北岳もよく見えます。
2025年11月21日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 12:20
甲斐駒から北岳もよく見えます。
立派な霜柱。日陰は冬。
2025年11月21日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:26
立派な霜柱。日陰は冬。
晩秋の山も良いですね♪
2025年11月21日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:48
晩秋の山も良いですね♪
50人平のテン場に入る動物よけゲート。
2025年11月21日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:59
50人平のテン場に入る動物よけゲート。
綺麗に整備されてました。
2025年11月21日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:05
綺麗に整備されてました。
明るい尾根道で気分は軽く(足はおもいけど〜)
2025年11月21日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:28
明るい尾根道で気分は軽く(足はおもいけど〜)
高度も上がりますますよく見えます
2025年11月21日 13:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 13:35
高度も上がりますますよく見えます
最後の登り!
2025年11月21日 14:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:04
最後の登り!
立派な避難小屋(あくまでも避難用)
2025年11月21日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:07
立派な避難小屋(あくまでも避難用)
雲取山頂到着!さすが、三角点らしきものが三つも。
2025年11月21日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 14:24
雲取山頂到着!さすが、三角点らしきものが三つも。
つきました〜。
2025年11月21日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 14:24
つきました〜。
芸術的な山座同定盤。心の目で見極めましょう。
2025年11月21日 14:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:25
芸術的な山座同定盤。心の目で見極めましょう。
広々した山頂。眺望も良好で東京都最高点を実感。
2025年11月21日 14:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 14:27
広々した山頂。眺望も良好で東京都最高点を実感。
山荘に向けて三峰方面に降ります。結構な岩場あり。北斜面は暗めですね。
2025年11月21日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:41
山荘に向けて三峰方面に降ります。結構な岩場あり。北斜面は暗めですね。
山荘に到着。立派!
2025年11月21日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 14:53
山荘に到着。立派!
個室にはこたつ〜
2025年11月21日 15:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 15:02
個室にはこたつ〜
まめたんが入っているらしいです。一晩あたたかかくて助かりました〜。これなしでは無理な寒さ。
2025年11月21日 15:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 15:04
まめたんが入っているらしいです。一晩あたたかかくて助かりました〜。これなしでは無理な寒さ。
外の給水所も周りは凍結🧊
2025年11月21日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 15:27
外の給水所も周りは凍結🧊
ワインを買って温めていただきました。おいしかった〜
2025年11月21日 15:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 15:33
ワインを買って温めていただきました。おいしかった〜
夕食はハンバーグ。生野菜や豆腐などもあって豪華!
2025年11月21日 17:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 17:58
夕食はハンバーグ。生野菜や豆腐などもあって豪華!
部屋の窓からの夜景。木立越しでイマイチ見にくいのが残念。
2025年11月21日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 19:03
部屋の窓からの夜景。木立越しでイマイチ見にくいのが残念。
木のシルエットは幻想的です。
2025年11月21日 19:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/21 19:04
木のシルエットは幻想的です。
朝食。生卵で元気出しましょう!
2025年11月22日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 5:32
朝食。生卵で元気出しましょう!
ご来光は雲で遮られつつ…
2025年11月22日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 6:27
ご来光は雲で遮られつつ…
こんな感じでした
2025年11月22日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 6:27
こんな感じでした
下山行程はゆったりなので、小屋の7時チェックアウトまでゆっくりして出発。
2025年11月22日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:16
下山行程はゆったりなので、小屋の7時チェックアウトまでゆっくりして出発。
再び山頂へ。昨日よりさらに快晴🎶
2025年11月22日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 8:04
再び山頂へ。昨日よりさらに快晴🎶
丹沢方面
2025年11月22日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:22
丹沢方面
山々を従える富士山
2025年11月22日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 8:33
山々を従える富士山
小雲取山
2025年11月22日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:48
小雲取山
急斜面を下ります
2025年11月22日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:52
急斜面を下ります
明るい尾根道、下りは最高〜
2025年11月22日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:03
明るい尾根道、下りは最高〜
五十人平手前のピークから。
2025年11月22日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:11
五十人平手前のピークから。
五十人平のテン場。平坦で過ごしやすそう。
2025年11月22日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:20
五十人平のテン場。平坦で過ごしやすそう。
ダンシングツリー。確かにこの木だけいい感じで踊ってます。
2025年11月22日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:39
ダンシングツリー。確かにこの木だけいい感じで踊ってます。
七ツ石への登り。巻かずにがんばりました。
2025年11月22日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:55
七ツ石への登り。巻かずにがんばりました。
七ツ石山頂。コーヒーを淹れて景色を堪能〜
2025年11月22日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:16
七ツ石山頂。コーヒーを淹れて景色を堪能〜
神社にお参り。大岩が覆い被さって大迫力。
2025年11月22日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 11:13
神社にお参り。大岩が覆い被さって大迫力。
ここで稜線とお別れ。
2025年11月22日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 11:18
ここで稜線とお別れ。
七ツ石小屋。奥は広くなってます。猫ちゃん小屋番あり。
2025年11月22日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 11:31
七ツ石小屋。奥は広くなってます。猫ちゃん小屋番あり。
マムシ岩まで来ました。連休初日の今日は入山多数。二百人くらい挨拶したかな。
2025年11月22日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 11:57
マムシ岩まで来ました。連休初日の今日は入山多数。二百人くらい挨拶したかな。
紅葉を横目に快速下山。
2025年11月22日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 12:29
紅葉を横目に快速下山。
秋晴れに紅葉が輝きます🍁
2025年11月22日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 12:37
秋晴れに紅葉が輝きます🍁
植林エリアは真っ暗~
2025年11月22日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 12:40
植林エリアは真っ暗~
迷走ルート、鴨沢手前の小袖は4/10。あと3つはどこにあるんでしょう?残念。
2025年11月22日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:03
迷走ルート、鴨沢手前の小袖は4/10。あと3つはどこにあるんでしょう?残念。
廃屋横を通過。
2025年11月22日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:08
廃屋横を通過。
紅葉のトンネル〜
2025年11月22日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:12
紅葉のトンネル〜
登山口帰着!長かった〜
2025年11月22日 13:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:21
登山口帰着!長かった〜
駐車場はかなりの混雑。朝はあふれた様子。お疲れ様でした♪
2025年11月22日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 13:26
駐車場はかなりの混雑。朝はあふれた様子。お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

念願の雲取山登頂成功!この時期の2000メートルは初めてでしたが、天候に恵まれ快適な山行となりました。片道10km、標高差1300mは不安もありましたが、よく整備された道のおかげで無理なく登れました。七ツ石までで一山あるので、七ツ石でお昼にして気持ちをリセットしたのがよかったです。小屋は立派でトイレも水洗なのは驚き。こたつで快適に過ごせました~。2日目朝は雲取山頂からスカイツリーや三浦半島も見えて、さすが東京都最高地点の眺望。大満足の山行、ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら