ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8974307
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

青空霧氷の八経ヶ岳❄️と奈良の紅葉散歩🍁(ぼっちさんとの思い出とともに)

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
11.1km
登り
1,168m
下り
1,166m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:56
合計
6:59
距離 11.1km 登り 1,168m 下り 1,166m
7:52
7:56
19
8:15
15
8:30
10
8:40
45
9:25
5
9:30
9:32
1
9:33
13
9:46
22
10:08
10:09
27
10:36
10:45
21
11:06
11:07
9
11:16
13
11:29
11
11:40
12:19
32
12:51
7
12:58
14
13:12
15
13:27
36
天候 晴れ

日の出6:30
日の入16:58

この日の登山口の気温3℃

11月の気温平均値
平均気温-0.5℃
最低気温-4.3℃
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○弥山登山口駐車場
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5189/

・登山口はトンネルの手前すぐ
・1000円/1日(車中泊1500円)
・水洗トイレが室内3・屋外1、100円/1回
 (駐車されてない場合、200円/1回)
・登山バッジの販売あり
・周辺はテント泊禁止

※登山口へのアクセス路の国道309号線は
令和7年12月5日(金)15時~
令和8年4月3日(金)15時まで
冬期通行止め期間となります

○公共交通機関
・近畿日本鉄道吉野線下市口駅より
奈良交通バス
 洞川温泉行き乗車、
 天川川合バス停下車
※最寄りのバス停から登山口まで約15km
 タクシーを予約される方がよい
※天川川合登山口から八経ヶ岳までは日帰り
 は難しい、小屋泊かテン泊になる
コース状況/
危険箇所等
○行者還トンネル西口から往復コース
・八経ヶ岳への最短ルート
・309号線は冬期閉鎖されるので注意!

⚫︎大峰山(おおみねさん)1914.6m
・日本百名山、関西百名山、近畿百名山
・別名:八経ヶ岳、八剣山、仏経ヶ岳
・大峰山は奈良県南部の山々の総称
 最高峰が八経ヶ岳
・八経ヶ岳は近畿地方最高峰
⚫︎弥山(みせん)1895m
・大峯奥駈道
⚫︎明星ヶ岳1894m
・大峯奥駈道

★登山道から奥駆出合まで(約1時間)
・しばらくは沢沿いの道を進む
・木の三角橋を渡ると尾根への取付き
・奥駆道出合(1493m)までは急登が続く
 足元はザレているので転倒に注意 

★奥駆道と合流~
・緩やかな尾根道を進む
・弁天の森(1600m)までは緩やかな登り
・弁天の森下り切りわずかに登り返すと理源大師像
 像には手を触れないように。雨が降るらしい

★理源大師像~弥山小屋
・ここからが山頂への登りになる
・長く続く急な階段を登る
山頂に近づくにつれて勾配が急になる。
・最後に金属製の階段を登れば間もなく弥山小屋
・弥山最高点は鳥居をくぐった先にある弥山神社

★弥山小屋~八経ヶ岳
・緩やかな尾根道を進む
・鹿避けの柵を通過すれば八経ヶ岳の山頂
・オオヤマレンゲの自生地の入り口に柵あり
 鹿の食害を防ぐため、柵の締め忘れに注意
・緩く登り返せば八経ヶ岳の山頂
 大峰山系や大台ケ原方面の展望がよい

★八経ヶ岳~明星ヶ岳
・緩やかに降って少し登り返す
・展望もよく樹氷の森が綺麗でオススメ♪
・山頂は静かでのんびり休憩できる

★下山
・雪や凍結による転倒に注意
・道になれてないと天候悪化で視界不良時に道迷い
その他周辺情報 ○弥山小屋
・11/9~冬期休業(来年4/29OPEN予定)
・トイレは利用可(100円)
・避難小屋はあいてます(2000円)
・小屋周りに休暇できるテーブルがあります
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5189/

○温泉
⚫︎洞川温泉センター/800円
・11:00~20:00(夏季21:00まで)
・水曜定休日
・駐車場90分無料
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html

⚫︎天の川温泉センター/800円
・11:00~20:00(指定日21:00まで)
・火曜定休日
・駐車場90分無料
http://yamatoonsen.com/

○グルメ
⚫︎焼肉 馬酔木(あしび・奈良県吉野町)
・11:00~21:00
・焼肉定食1500円、
 年々値上がりしてるけど大満足♪
https://maps.app.goo.gl/iQf8Z6KPPtzWawU88?g_st=ic

⚫︎タイ料理 シャーン・グルン(奈良県奈良市)
・11:00~15:00、17:00~22:00
・土日と火曜日営業
・本格的なタイ料理が美味しいお店♪
https://maps.app.goo.gl/89PGY1bCN1w9w1zB6?g_st=ipc
※駐車場がないので近くのパーキング利用
https://parking.npc-npc.co.jp/p/29/1372/NR00050000

⚫︎御茶乃子(おちゃのこ・奈良県奈良市)
・11:00~19:00
・ふわふわカキ氷のお店。葛餅もオススメ♪
https://maps.app.goo.gl/7ezdisLfo5Yyi3Jn6?g_st=ic

⚫︎元喜神 奈良店
・11:00~20:00
・鶏白湯ラーメンとつけ麺のお店♪
https://maps.app.goo.gl/PrQsAt6ThKQ6FmJSA?g_st=ic
w)先週は親父の葬式で山はお休みに。ところが葬式の日に被せるようにあの滑落事故が💦
あ)今回はともちゃんとの思い出の山の一つである八経ヶ岳へ登ろうということに。
2025年11月22日 09:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
11/22 9:35
w)先週は親父の葬式で山はお休みに。ところが葬式の日に被せるようにあの滑落事故が💦
あ)今回はともちゃんとの思い出の山の一つである八経ヶ岳へ登ろうということに。
w)冬型の気圧配置が緩んだこの日、地元の百名山である八経ヶ岳で青空霧氷を見ることができ、山が気持ちを癒やしてくれました😊
2025年11月22日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
11/22 10:23
w)冬型の気圧配置が緩んだこの日、地元の百名山である八経ヶ岳で青空霧氷を見ることができ、山が気持ちを癒やしてくれました😊
下山後は帰り道にある
洞川〜みたらい渓谷で紅葉を見て
2025年11月22日 15:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
11/22 15:27
下山後は帰り道にある
洞川〜みたらい渓谷で紅葉を見て
翌日はのんびり奈良公園周辺の
紅葉散歩をしてきました😊
2025年11月23日 16:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 16:17
翌日はのんびり奈良公園周辺の
紅葉散歩をしてきました😊
あ)このレッツラご〜♫も
元はともちゃんのマネから始まった
w)末永く受け継いでいこう😊
元気出さないとね
2025年11月22日 07:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
11/22 7:03
あ)このレッツラご〜♫も
元はともちゃんのマネから始まった
w)末永く受け継いでいこう😊
元気出さないとね
あ)ここへ来るのは偶然にも、
ともちゃんとバッタリした4年前の日。
w)あれから4年も経ってたんだね💦
2025年11月22日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 7:09
あ)ここへ来るのは偶然にも、
ともちゃんとバッタリした4年前の日。
w)あれから4年も経ってたんだね💦
w)急登を登っていると、ボッチさんの姿勢よくトレッキングポールでスタスタと上がっていく姿を思い出す。
2025年11月22日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 7:38
w)急登を登っていると、ボッチさんの姿勢よくトレッキングポールでスタスタと上がっていく姿を思い出す。
あ)祈っておこうね
2025年11月22日 08:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
11/22 8:42
あ)祈っておこうね
w)気持ち良い青空と温かな光が気持ちを穏やかにしてくれる
あ)霧氷あるのかな〜😅
2025年11月22日 08:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/22 8:49
w)気持ち良い青空と温かな光が気持ちを穏やかにしてくれる
あ)霧氷あるのかな〜😅
あ)ここで、おいやんさんとまきんこさんに出会う😊夏ぶりですね〜♪
w)駐車地でもよく出会うヤマップの方とも立ち話になりましたが
やはりボッチさんの話になる。
2025年11月22日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
11/22 8:52
あ)ここで、おいやんさんとまきんこさんに出会う😊夏ぶりですね〜♪
w)駐車地でもよく出会うヤマップの方とも立ち話になりましたが
やはりボッチさんの話になる。
あ)この辺りから一気に雪景色に😊
w)チェーンなしのアヤチャンはスタスタ。簡易アイゼンしている自分は何故か3度も滑ってコケた💦
2025年11月22日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 9:05
あ)この辺りから一気に雪景色に😊
w)チェーンなしのアヤチャンはスタスタ。簡易アイゼンしている自分は何故か3度も滑ってコケた💦
あ)霧氷がキラキラとキレイ✨️
2025年11月22日 09:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 9:21
あ)霧氷がキラキラとキレイ✨️
w)木々も真っ白になってきたね😊
2025年11月22日 09:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/22 9:29
w)木々も真っ白になってきたね😊
あ)弥山に到着〜♫
w)霧氷が溶けちゃうので
急いで八経ヶ岳の山頂へ向かう💦
2025年11月22日 11:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
11/22 11:36
あ)弥山に到着〜♫
w)霧氷が溶けちゃうので
急いで八経ヶ岳の山頂へ向かう💦
w)うわ〜!
霧氷ついててよかった〜✨️
あ)間に合いました😊
2025年11月22日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 9:35
w)うわ〜!
霧氷ついててよかった〜✨️
あ)間に合いました😊
あ)この時期としては早めの霧氷✨
w)見られてよかったね😊
2025年11月22日 09:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
11/22 9:42
あ)この時期としては早めの霧氷✨
w)見られてよかったね😊
w)鹿よけのゲートこんなにたくさんあったけ??
あ)4箇所で合計8つに増えてたね。オオヤマレンゲ食べられちゃうからね💦
2025年11月22日 09:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/22 9:45
w)鹿よけのゲートこんなにたくさんあったけ??
あ)4箇所で合計8つに増えてたね。オオヤマレンゲ食べられちゃうからね💦
あ)日本百名山の八経ヶ岳に到着♫
w)これだけ青空だと気分も晴れるね~
やっぱり登ってよかった😊
あ)おいやんに撮ってもらったよ!
ありがとうねー♪
2025年11月22日 10:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
11/22 10:01
あ)日本百名山の八経ヶ岳に到着♫
w)これだけ青空だと気分も晴れるね~
やっぱり登ってよかった😊
あ)おいやんに撮ってもらったよ!
ありがとうねー♪
あ)霧氷間に合った〜✨️
w)山頂から見る弥山小屋
2025年11月22日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 10:04
あ)霧氷間に合った〜✨️
w)山頂から見る弥山小屋
あ)エビの尻尾も
しっかりと出来てるね♪
2025年11月22日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/22 10:04
あ)エビの尻尾も
しっかりと出来てるね♪
あ)おいやんさんとまきんこさんが
撮ってくれてました😊
w)ありがとうございます!
5
あ)おいやんさんとまきんこさんが
撮ってくれてました😊
w)ありがとうございます!
w)青空霧氷が見られて満足😊
あ)見事なエビのしっぽ
2025年11月22日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
11/22 10:04
w)青空霧氷が見られて満足😊
あ)見事なエビのしっぽ
w)親父もボッチさんもあの世で元気でな
あ)せっかくだから
明星ヶ岳にも行ってみよう😊
2025年11月22日 10:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/22 10:07
w)親父もボッチさんもあの世で元気でな
あ)せっかくだから
明星ヶ岳にも行ってみよう😊
あ)金平糖みたいで美味しそう😊
w)お腹すいたのか…😅
2025年11月22日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 10:07
あ)金平糖みたいで美味しそう😊
w)お腹すいたのか…😅
w)なんか羊毛みたい
あ)モフモフだね〜
2025年11月22日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 10:07
w)なんか羊毛みたい
あ)モフモフだね〜
あ)こっちは
クリスマスツリーみたい
2025年11月22日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 10:24
あ)こっちは
クリスマスツリーみたい
w)山頂を越えて明星ヶ岳方面に入ると一気に霧氷が凄くなる
2025年11月22日 10:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/22 10:26
w)山頂を越えて明星ヶ岳方面に入ると一気に霧氷が凄くなる
あ)かなり落ちてしまったけど
青空霧氷が気持ち良いね
2025年11月22日 10:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
11/22 10:30
あ)かなり落ちてしまったけど
青空霧氷が気持ち良いね
w)気持ちが随分と晴れてきたよ
やっぱり山はよい😊
2025年11月22日 10:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/22 10:31
w)気持ちが随分と晴れてきたよ
やっぱり山はよい😊
あ)明星ヶ岳に到着♪
山名板がなんだか新しくなってるね
2025年11月22日 10:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/22 10:39
あ)明星ヶ岳に到着♪
山名板がなんだか新しくなってるね
あ)あ!前のんこれだ!
その辺に落ちてた〜
w)カジッたのか😅
2025年11月22日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 10:39
あ)あ!前のんこれだ!
その辺に落ちてた〜
w)カジッたのか😅
w)明星ヶ岳から見る八経ヶ岳山頂
あ)暖かくなって
かなり溶けてきちゃったね〜
2025年11月22日 10:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 10:40
w)明星ヶ岳から見る八経ヶ岳山頂
あ)暖かくなって
かなり溶けてきちゃったね〜
w)お!木に登ってる猿みたい🐒
あ)ウッキッキ〜🐵
2025年11月22日 10:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 10:43
w)お!木に登ってる猿みたい🐒
あ)ウッキッキ〜🐵
あ)霧氷トンネルを抜けて山頂へ戻る
w)通るタイミング外すと霧氷爆弾がどっさりと😅
2025年11月22日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
11/22 10:54
あ)霧氷トンネルを抜けて山頂へ戻る
w)通るタイミング外すと霧氷爆弾がどっさりと😅
w)アヤチャンを狙う白い3人衆w
あ)うっきっき〜🐵💦
2025年11月22日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 10:57
w)アヤチャンを狙う白い3人衆w
あ)うっきっき〜🐵💦
w)まだ11月なのに
ガチガチに凍ってるね
2025年11月22日 11:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/22 11:04
w)まだ11月なのに
ガチガチに凍ってるね
w)弥山小屋に戻ってきました
あ)もうマスクはしてません
2025年11月22日 11:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 11:37
w)弥山小屋に戻ってきました
あ)もうマスクはしてません
あ)ここでもお祈りしておこう😊
2025年11月22日 11:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 11:43
あ)ここでもお祈りしておこう😊
あ)ここも真っ白だ✨
2025年11月22日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 11:42
あ)ここも真っ白だ✨
あ)弥山小屋で昼ご飯😊
w)カップヌードルの季節がやってきたね
2025年11月22日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 11:59
あ)弥山小屋で昼ご飯😊
w)カップヌードルの季節がやってきたね
w)下山では大普賢岳が
キレイに見えてたね😊
2025年11月22日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/22 12:19
w)下山では大普賢岳が
キレイに見えてたね😊
<4年前の写真>
4年前のこの日、かなり後から登ってきたはずのボッチさんがいつの間にか僕らを追い抜いて登頂後、下山してきたところでバッタリw
5
<4年前の写真>
4年前のこの日、かなり後から登ってきたはずのボッチさんがいつの間にか僕らを追い抜いて登頂後、下山してきたところでバッタリw
<4年前の写真>
さらにこの後、
大台ケ原にも向かっていった😅
相変わらず光のような速さだったねw
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3777200.html
5
<4年前の写真>
さらにこの後、
大台ケ原にも向かっていった😅
相変わらず光のような速さだったねw
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3777200.html
あ)今日は青空で
気持ちよく登れて良かったね😊
w)かなり気持ちがラクになったよ😊
2025年11月22日 12:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/22 12:25
あ)今日は青空で
気持ちよく登れて良かったね😊
w)かなり気持ちがラクになったよ😊
あ)下山後は帰り道にある
洞川〜みたらい渓谷の紅葉を見に😊
2025年11月22日 15:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
11/22 15:03
あ)下山後は帰り道にある
洞川〜みたらい渓谷の紅葉を見に😊
w)うわ〜!
キレイに紅葉してる😊
2025年11月22日 15:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/22 15:06
w)うわ〜!
キレイに紅葉してる😊
w)まだこんなに残ってたとは!
ラッキ〜😊
2025年11月22日 15:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
11/22 15:08
w)まだこんなに残ってたとは!
ラッキ〜😊
あ)道の両側どこもかしこも
錦色に染まるすずかけの道
2025年11月22日 15:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 15:16
あ)道の両側どこもかしこも
錦色に染まるすずかけの道
w)観光客もおらず
とってもキレイ😊
2025年11月22日 15:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 15:20
w)観光客もおらず
とってもキレイ😊
w)観音峰の登山口にある吊橋
あ)いい雰囲気だね〜🍁
2025年11月22日 15:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
11/22 15:29
w)観音峰の登山口にある吊橋
あ)いい雰囲気だね〜🍁
w)こっちは洞川温泉の龍泉寺
あ)リフレクションが美しい😊
2025年11月22日 15:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
11/22 15:42
w)こっちは洞川温泉の龍泉寺
あ)リフレクションが美しい😊
w)池にはびっしり
カラフルな落ち葉が🍁😊
2025年11月22日 15:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
11/22 15:46
w)池にはびっしり
カラフルな落ち葉が🍁😊
あ)燃えるように
真っ赤なモミジ🍁
2025年11月22日 15:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
11/22 15:49
あ)燃えるように
真っ赤なモミジ🍁
w)池には
鯉の他にニジマスも
2025年11月22日 15:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 15:51
w)池には
鯉の他にニジマスも
あ)黄色いモミジもキレイ✨️
2025年11月22日 15:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 15:54
あ)黄色いモミジもキレイ✨️
w)紅葉に囲まれる
大峰登山の修行共養碑
2025年11月22日 15:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/22 15:56
w)紅葉に囲まれる
大峰登山の修行共養碑
あ)グラデーションが華やか✨️
2025年11月22日 15:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 15:57
あ)グラデーションが華やか✨️
w)めちゃくちゃ重い鉄下駄が置いてある
囚われた🐒w
あ)全く動かんし、足冷た〜い😩💦
2025年11月22日 16:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/22 16:04
w)めちゃくちゃ重い鉄下駄が置いてある
囚われた🐒w
あ)全く動かんし、足冷た〜い😩💦
あ)大峯方面の下山メシはもちろん
いつもの馬酔木で焼き肉〜✨️😋
2025年11月22日 17:05撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/22 17:05
あ)大峯方面の下山メシはもちろん
いつもの馬酔木で焼き肉〜✨️😋
w)1500円でお腹いっぱい食べれる焼肉定食は安すぎ!成長期には助かるね
あ)誰が成長期?お腹だけが成長?😆
2025年11月22日 17:15撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/22 17:15
w)1500円でお腹いっぱい食べれる焼肉定食は安すぎ!成長期には助かるね
あ)誰が成長期?お腹だけが成長?😆
w)ちゃんとした分厚い肉で
タレもうまうま〜😋
あ)お肉は色々選べます♪
2025年11月22日 17:14撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/22 17:14
w)ちゃんとした分厚い肉で
タレもうまうま〜😋
あ)お肉は色々選べます♪
w)帰り道、ライトアップされている壺坂寺へ寄り道
あ)中には入らず外から鑑賞😁
w)今年もいい雰囲気✨️
2025年11月22日 18:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/22 18:29
w)帰り道、ライトアップされている壺坂寺へ寄り道
あ)中には入らず外から鑑賞😁
w)今年もいい雰囲気✨️
あ)巨大すぎる石像は
夜見るとちょっと不気味かも😆💦
2025年11月22日 18:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 18:33
あ)巨大すぎる石像は
夜見るとちょっと不気味かも😆💦
w)傘もライトアップされてキレイ✨️
2025年11月22日 18:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/22 18:37
w)傘もライトアップされてキレイ✨️
あ)京都に負けず
奈良も紅葉真っ盛りです😊
2025年11月22日 18:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/22 18:38
あ)京都に負けず
奈良も紅葉真っ盛りです😊
w)奈良の夜景✨️見えるのは生駒山😊
あ)気分転換になった一日でした
2025年11月22日 18:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/22 18:39
w)奈良の夜景✨️見えるのは生駒山😊
あ)気分転換になった一日でした
w)翌日は奈良公園へ😊
あ)若草山の山頂に
人がいっぱい見える
2025年11月23日 15:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 15:37
w)翌日は奈良公園へ😊
あ)若草山の山頂に
人がいっぱい見える
あ)いきなりランチから😋
w)奈良駅近くのタイ料理のお店へ
2025年11月23日 14:05撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/23 14:05
あ)いきなりランチから😋
w)奈良駅近くのタイ料理のお店へ
w)本場のタイのさつま揚げ♫
コレ美味しくて大好物😊
あ)チリソースでいただきます
2025年11月23日 13:44撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/23 13:44
w)本場のタイのさつま揚げ♫
コレ美味しくて大好物😊
あ)チリソースでいただきます
あ)大和ポーク使用のガパオライス♪
シェフはタイの方なので本格的
w)目玉焼きをからませて😋
2025年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/23 13:47
あ)大和ポーク使用のガパオライス♪
シェフはタイの方なので本格的
w)目玉焼きをからませて😋
あ)タイ風焼きそばパッタイ♪
タピオカ粉入りのもちもち麺
具沢山でうま〜♡
w)久しぶりのタイ料理
美味しかった😋
2025年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/23 13:47
あ)タイ風焼きそばパッタイ♪
タピオカ粉入りのもちもち麺
具沢山でうま〜♡
w)久しぶりのタイ料理
美味しかった😋
あ)奈良公園はちょうど
銀杏の黄葉が見頃です♪
w)モミジはまだ紅葉はじめ
これからで更に赤くなる感じ😊
2025年11月23日 15:30撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/23 15:30
あ)奈良公園はちょうど
銀杏の黄葉が見頃です♪
w)モミジはまだ紅葉はじめ
これからで更に赤くなる感じ😊
あ)柿が鈴なり✨️👀
w)これぞ本当の鈴なり状態だね😅凄いな
2025年11月23日 15:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 15:45
あ)柿が鈴なり✨️👀
w)これぞ本当の鈴なり状態だね😅凄いな
w)二月堂付近も紅葉が美しい
2025年11月23日 16:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 16:13
w)二月堂付近も紅葉が美しい
あ)見事だね〜✨️
2025年11月23日 16:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 16:20
あ)見事だね〜✨️
w)真っ黄色✨️
2025年11月23日 16:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 16:26
w)真っ黄色✨️
w)二月堂なんだかんだで
毎年来てるような😅
あ)ココからの眺めがお気に入り♪
2025年11月23日 16:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 16:29
w)二月堂なんだかんだで
毎年来てるような😅
あ)ココからの眺めがお気に入り♪
あ)影が面白いね〜
2025年11月23日 16:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 16:29
あ)影が面白いね〜
あ)親子なのかな
かわいい〜😍
2025年11月23日 17:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 17:04
あ)親子なのかな
かわいい〜😍
w)iphone17proMAXのナイトモードで
手持ちで浮見堂撮ってみた
あ)なかなか手軽に撮れるね〜😊
2025年11月23日 17:28撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
6
11/23 17:28
w)iphone17proMAXのナイトモードで
手持ちで浮見堂撮ってみた
あ)なかなか手軽に撮れるね〜😊
あ)おなかすいた〜♪
クリーミーな鶏白湯ラーメン😋
w)冷えたカラダにしみる〜!
2025年11月23日 18:29撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
2
11/23 18:29
あ)おなかすいた〜♪
クリーミーな鶏白湯ラーメン😋
w)冷えたカラダにしみる〜!
あ)鶏白湯つけ麺もオススメだよ♪
大仏セットには、唐揚げやエビ天に揚げ餅がついてボリューム満点😋
2025年11月23日 18:34撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/23 18:34
あ)鶏白湯つけ麺もオススメだよ♪
大仏セットには、唐揚げやエビ天に揚げ餅がついてボリューム満点😋
あ)ご飯と卵がついていて、麺を食べた後のシメに雑炊を作ってたべるんだよ♡
w)卓上にIH調理器があるなんて!
2025年11月23日 18:50撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/23 18:50
あ)ご飯と卵がついていて、麺を食べた後のシメに雑炊を作ってたべるんだよ♡
w)卓上にIH調理器があるなんて!
w)奈良公園に来た本当の目的はコレ😊
ボッチさんがこよなく愛したかき氷🍧✨️
あ)期間限定ほし芋のかき氷♪
クリーミーなソースにふわふわな氷。中に黒糖ゼリーが隠れてるよ😋
2025年11月23日 14:43撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/23 14:43
w)奈良公園に来た本当の目的はコレ😊
ボッチさんがこよなく愛したかき氷🍧✨️
あ)期間限定ほし芋のかき氷♪
クリーミーなソースにふわふわな氷。中に黒糖ゼリーが隠れてるよ😋
w)自分はかぼちゃのかき氷😋
中にアイスクリームが入ってて、かぼちゃっぽくなく不思議な美味しさ♫
気持ちはボッチさんとともに✨️
あ)いつもペロリと軽く2杯は食べてだよね。
2025年11月23日 14:45撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/23 14:45
w)自分はかぼちゃのかき氷😋
中にアイスクリームが入ってて、かぼちゃっぽくなく不思議な美味しさ♫
気持ちはボッチさんとともに✨️
あ)いつもペロリと軽く2杯は食べてだよね。
<ボッチさんとの登山の思い出♫>
2021-12-25
w)3人でクリスマスに金峰山を登ったが物凄い強風で大変だった山行💦
あ)ともちゃんも手が凍傷になりかけてヤバかったんだよね
4
<ボッチさんとの登山の思い出♫>
2021-12-25
w)3人でクリスマスに金峰山を登ったが物凄い強風で大変だった山行💦
あ)ともちゃんも手が凍傷になりかけてヤバかったんだよね
2021-03-27
あ)これは、ぐり。さんとともちゃんと竜ヶ岳でコラボした時の写真だね
w)コレもワイワイと楽しかったね😊
本人はサービスショットや!とか言ってたな〜w
6
2021-03-27
あ)これは、ぐり。さんとともちゃんと竜ヶ岳でコラボした時の写真だね
w)コレもワイワイと楽しかったね😊
本人はサービスショットや!とか言ってたな〜w
2020-12-12
w)僕にとっては初めてご対面した石割山とダイアモンド富士でのコラボ登山の時の写真
あ)これもぐり。さんと一緒だったね😊
6
2020-12-12
w)僕にとっては初めてご対面した石割山とダイアモンド富士でのコラボ登山の時の写真
あ)これもぐり。さんと一緒だったね😊
2020-12-12
あ)ダイヤモンド富士の前で頭頂のように逆立ちして見せるともちゃん(笑)
w)いつも周りの人を楽しませる人だったね
7
2020-12-12
あ)ダイヤモンド富士の前で頭頂のように逆立ちして見せるともちゃん(笑)
w)いつも周りの人を楽しませる人だったね
2020-12-12
w)このダイヤモンド富士を見るボッチさんの写真は、彼女の山梨百名山登頂証明書の写真に使ってくれて、とても誇らしく嬉しかった出来事でした
https://www.yamareco.com/modules/diary/206183-detail-243780
6
2020-12-12
w)このダイヤモンド富士を見るボッチさんの写真は、彼女の山梨百名山登頂証明書の写真に使ってくれて、とても誇らしく嬉しかった出来事でした
https://www.yamareco.com/modules/diary/206183-detail-243780
2020-12-12
w)ボッチさんがこよなく愛して通い続けた信水堂さんのかき氷
まん丸のほっぺが落ちそうな、最高の笑顔でペロリと食べてしまうボッチさんも最高でした✨️
5
2020-12-12
w)ボッチさんがこよなく愛して通い続けた信水堂さんのかき氷
まん丸のほっぺが落ちそうな、最高の笑顔でペロリと食べてしまうボッチさんも最高でした✨️
あ)金剛山で沢登りしたあとに、
一緒に食べたコーヒーフロート
あの時の笑顔、忘れないよ!
w)心よりご冥福をお祈りします
8
あ)金剛山で沢登りしたあとに、
一緒に食べたコーヒーフロート
あの時の笑顔、忘れないよ!
w)心よりご冥福をお祈りします

感想

この週末は、珍しく晴れの三連休。先週は、山をお休みにしたので、どこに行こうかとても楽しみにしていました。

そんなときに、知った彼女の訃報。
「来るべき時が、とうとう来てしまった!」「覚悟はしてたけど、早い、早すぎる!」

彼女と連絡を取らなくなって、4年も経ってしまった。自分から連絡をしようと、何度か考えたけど、曖昧にしたまま何もできずにいたら、4年もたってしまった。後悔してもしきれない…。

初めて彼女と会ったのは、5年前、一緒に歩いたダイトレ。その頃からすでに、彼女は人気者で、私は大スターに会うような気持ちでドキドキしたのを覚えている。

初めて会う彼女は、スーパースターなのに、全く気取ったところがなくて、やわらかな広島弁で気さくに話しかけてくれた。人見知りのわたしも、初対面なのにあっという間に打ち解けて話せた。

意気投合して、それからは何度も一緒に山に登った。山のアドバイスなんて、全くしない彼女だけど、彼女が妖精のように、急登を軽やかに歩く様子を見ているだけで、とても勉強になった。遠い広島から、日本全国を遠征をしている彼女を見ていると、「大阪からの運転が辛いなんて言ってられないな。」背中を押してもらえた。

思えば山の話題より、家族のこと、恋人のことばっかり話してたよーな。みんなが知らない彼女の一面を知ってるのがうれしくて、彼女を喜ばせたくて、余計なお節介も多くなって、糸が絡まって解けなくなったままの、4年間。


彼女は、もう手の届かない遠い場所に行ってしまった。


いつか大好きな山で死ねたら本望…って、彼女が思っていたかは、想像するしかないけど、早い、早すぎる…。まだまだ、行きたい山があったよね。でも、やっぱり、嫌われてもいいから、言いたいこときちんと伝えたらよかったかな。でも、怖かった。

今週末は遠征には行く気にはなれなくて、彼女のことを少しでも近くに感じたくて、ちょうど4年前の同じ時期に行った八経ヶ岳にしました。まだまだ気持ちの整理がつかないので、お別れの言葉とか、感謝の言葉とか、考えがまとまらない。

4年前は「シベリアのように寒い」八経ヶ岳でしたが、今日は風もほとんどなくて、霧氷の美しい八経ヶ岳でした。

2021年11月23日
【百名山x2 166】乱入者?ステキな再会あり!シベリアのような大峰山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3774404.html

2021年11月23日
寒~い霧氷の大峰🥶(八経ヶ岳)ボッチさんも登場!❄️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3777200.html

先週は山に行くことができず、父が他界し、11月12日(日)に葬儀を終えたところでした。
深い悲しみの中にいたところ、続くようにまさかの訃報が届きました。

劔岳での滑落事故のニュースを知り、「まさか」と思いながらも嫌な予感が拭えませんでした。
そして、やはり彼女でした。
父の葬儀の最中に滑落したことを知り、心はさらに深く沈んでいきました。

父を失った悲しさはもちろんありましたが、それ以上に胸が締めつけられ、数日ほとんど眠れませんでした。眠れたと思ったら夢には彼女が出てくるほどの状況。もうヤマレコに登山界にボッチさんがいないのが受け入れることができない自分がいました。

ボッチさんとは4〜5回ほど一緒に山に登ったりお会いしたりした感じでしたが、たまにレコに載せる画像作成を頼まれたり、気さくに交流させてもらっていました。
あやちゃんも昔から僕よりもたくさん交流があったので深い悲しみに沈んでいました。
この一週間は二人してただ落ち込む時間が流れていたように思います。

今週は晴れの三連休でしたが、遠征する気力はなく、近隣の山でボッチさんとの想い出のある八経ヶ岳へ登ることにしました。
気づけば、ボッチさんと会って以来、一度も訪れておらず、4年ぶりの山行でした。

弱い寒波が入り、冬型の気圧配置が緩むタイミングだったので、「青空と霧氷に出会えるかもしれない」と期待しながら登山口へ向かいました。

登山口では偶然、よく出会うヤマップの方と再会。
話を聞くと、その方もボッチさんと何度か山に登り、お世話になっていたとのこと。
やはり深く落ち込んでおられました。

ボッチさんの最後のレコには多くのファンからコメントが寄せられ、交流のあった人たちの言葉には、悲しみを抑えながら書かれた想いが滲んでいました。
同じように慰霊登山をする方も出てきました。
これほど多くの人に愛された登山者が、ほかにいるでしょうか。

ヤマレコの先頭を走り続け、毎週のように驚くべき山行をこなし、見る人に元気と勇気を与え続けた彼女は本当に偉大な人でした。

急坂を登っていると、こないだお会いしたばかりのおいやんさん・まきんこさんとばったり出会い、ここでも自然と彼女の話題になりました。

その頃には青空が広がり始め、霧氷も現れ、気持ちが少しずつ晴れていくようで
「来てよかった」と心から思いました。

弥山小屋に到着したあと、霧氷が溶けないうちに山頂へ向かい、その先の明星ヶ岳にも足を伸ばしてみることに。
霧氷は決して強いものではありませんでしたが、この時期としては十分すぎるほど美しく、心を満たしてくれました。

下山後は紅葉真っ盛りの洞川〜みたらい渓谷を楽しみ、いつもの馬酔木で焼肉を食べ、壺阪寺の紅葉ライトアップまで訪れました。
おかげで久しぶりに気持ちが落ちつき、整理することができました。

翌日も、ボッチさんの大好物だったかき氷を食べに奈良公園周辺を歩くことに。
少しだけ、彼女をあちらの世界へ送り出せたような気がしています。

きっと彼女は、向こうの世界でも変わらず、たくさんの山へ登り続けていることでしょう。

心よりご冥福をお祈りします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら