記録ID: 8974159
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳〔日本百名山34座目〕
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 835m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:11
距離 7.7km
登り 835m
下り 842m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
岡山から新幹線→レンタカーで日本百名山の開聞岳へ。レンタカーの道中、道の駅「いぶすき」で昼食、昼過ぎからの遅めのスタート。
登り 2時間
下り 1時間40分
登るにつれ砂利道〔火山灰?〕→石ころ→岩場と登山道の様相が変わっていく。7号目以降は岩場エリアの登りで登りごたえある。ロープ、ハシゴ🪜あり。
山頂からは北は遠く桜島、南は微かに屋久島が見えるなど、陸、海一望。〔但し山頂は少し狭い〕
下りは一苦労。特に石ころエリアは滑る、コケるを繰り返しながら何とか下山。
百名山の中では標高は低く甘く見ていましたが、中々登りごたえのあるいい山でした。
日本百名山 34/100
◾️残念だった事
-下山が17時前と日没ギリギリになり、当初のスケジュール含めて少し反省。しかし自分達より後に登山している人、更にその中で明らかに体力が劣っていると思われる人を見かけました。一体いつまでに下山するのでしょうか?〔17:30頃には日没後かなり暗かったですが、それまでに下山出来たとは思えません〕
-山頂で飲食するのは良いですが、カップラーメンの残り汁や缶ビールの残りをその場に流すのは如何でしょうか?あの様な場面は初めて見ました。〔その場で注意出来なかったことも反省〕
そもそもビールは下山してから飲めば良いと思いますし、酔った状態での下山は危険です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆうすけ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する