記録ID: 8973291
全員に公開
ハイキング
近畿
西播磨山城11 篠ノ丸城跡 おまけは戸倉山(篠の丸)ともみじ山紅葉
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 659m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:05
距離 14.0km
登り 649m
下り 649m
8:08
9分
しそう山崎観光駐車場
14:13
しそう山崎観光駐車場
| 天候 | 快晴 篠の丸 11:25の気温10.1℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・11月15日〜30日までイベントで使用のため、弁天池駐車場は利用出来ません。 ・もみじ祭り駐車場情報 https://shiso.or.jp/recommended_spots/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E3%82%82%E3%81%BF%E3%81%98%E7%A5%AD%E3%82%8A |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・篠ノ丸城跡までは遊歩道並みに整備された道。 ・その後は徐々に踏み後が薄くなり落葉積もる脚に優しい道となりまする。踏み跡が落葉で隠されている所もありますが、尾根の歩きやすい所を辿って行けば迷うことはありません。 ・ただし、355.4mの四等三角点ピーク(清正公)からの下りは尾根続きの南西方向には進まず、北西の斜面を下るので唯一間違いやすいポイントです。 ・戸倉山への最後の登り、及び戸倉山からの下りは激急斜面。掴める樹も少ないのでちょっと苦労しました。 「西播磨の山城」紹介ホームページ https://www.nishiharima.jp/yamajiro/sakosi_cyausuyama.html 「篠ノ丸城」コースマップ、みどころポイント https://www.nishiharima.jp/yamajiro/sasanomarujo_page |
| その他周辺情報 | 近くにお奨めの温泉はなし |
写真
これが赤色立体図。郭、土塁、横堀、堀切などがよく判ります。畝状竪堀まではちょっと判りません😥
出典元:ひなたGIS https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html
出典元:ひなたGIS https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html
装備
| 個人装備 |
クマ鈴(3個)
熊よけスプレー
|
|---|
感想
山リスト「西播磨山城11」最後のひとつ「篠ノ丸城」。紅葉で有名な最上山公園「もみじ山」が登山口ということから、紅葉の時期に訪れようと残していました。
どうせ訪れるなら「宍粟50名山」の一つ、篠の丸(現地情報では戸倉山)も合わせ、山城探訪、紅葉祭り、宍粟50名山と一石三鳥の欲張った計画となりました😁
結果、好天にも恵まれ満足した日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する