記録ID: 8973185
全員に公開
ハイキング
近畿
宇久井半島あちこちと、オオキンカメムシ
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 215m
- 下り
- 194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:00
距離 5.3km
登り 215m
下り 194m
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道です |
| その他周辺情報 | 宇久井ビジターセンター 休暇村 南紀勝浦 |
写真
撮影機器:
感想
宇久井半島は、昨年の12月初旬、妻と休暇村南紀勝浦に行った際、チェックインまで時間がかなりあったので、半島を半分くらい回って、アオノクマタケランやキノクニシオギクなどの花を見てきました
しかし、オオキンカメムシのいる駒ヶ崎灯台まで足を運ぶことができず、見ずに帰ってきました
その一年後の本日、再び宇久井半島を訪れ、オオキンカメムシを見てきました
現在、オオキンカメムシは、越冬のため宇久井半島の駒ヶ崎に約1000びきほど集まってきているそうです
見応えが有ります
オオキンカメムシを観察した後、地玉(じごく)の浜や外の取と呼ばれる磯に降りて、花や海の生き物など見てきました
宇久井半島は、亜熱帯性のいろんな樹木や花などが季節ごとに咲き、本当に楽しい所です♪😀
また、季節を変えて訪ねて見たい気分になって帰ってきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ノワール
Kei君




お会いして嬉しく思いました
清川のアサマリンドウは、まだ咲いていましたか?天気が☀️だったので多分楽しめたと思っていますが
福井には、いい山がたくさんあって羨ましく思いますが、紀伊半島南部も珍しい花もたくさんあるので、機会があれば再び訪ねて見てください
アサマリンドウが見られて良かったです
ヒロハテイショウソウは、終盤だったので刈られてしまったのかな⁈
宇久井は、楽しい所なので遠いけど、またお互いに挑戦しましょう♪♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する