ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8972029
全員に公開
ハイキング
中国

高尾山 呉娑々宇山

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまにゃん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
8.9km
登り
693m
下り
662m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:38
合計
6:46
距離 8.9km 登り 693m 下り 662m
7:55
3
スタート地点
8:59
9:05
15
9:20
9:36
12
9:49
9:54
80
11:14
11:20
28
11:48
11:51
57
12:48
92
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
管理棟あり。広い駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
落葉多く、すべりやすい。岩場あり。山らしい山道で、気を抜くと転倒します。
その他周辺情報 近くにスーパー銭湯あり。川沿いが整備され、バーベキューが出来ます。キャンプ場もあります。
紅葉をめでながら、登山開始です。
2025年11月22日 08:02撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:02
紅葉をめでながら、登山開始です。
無事下山出来ますように、そして、霊山におじやまします。
2025年11月22日 08:04撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:04
無事下山出来ますように、そして、霊山におじやまします。
頑張って登ってパワーを頂きましょう。
2025年11月22日 08:24撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:24
頑張って登ってパワーを頂きましょう。
つつじの時期には、きれいなつつじが咲くのだろう。が、それらしい木は・・・。
2025年11月22日 08:25撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:25
つつじの時期には、きれいなつつじが咲くのだろう。が、それらしい木は・・・。
南無観世音菩薩と、心の中で唱えながら登りましょう。
2025年11月22日 08:29撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:29
南無観世音菩薩と、心の中で唱えながら登りましょう。
伐採された木にキノコが。頑張るねぇ。
2025年11月22日 08:43撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:43
伐採された木にキノコが。頑張るねぇ。
や、や、や、石段が現れたぞ。長そうだ。
2025年11月22日 08:52撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:52
や、や、や、石段が現れたぞ。長そうだ。
石段の途中に石仏が。霊山らしいな。
2025年11月22日 08:53撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 8:53
石段の途中に石仏が。霊山らしいな。
おっ、景色が。ちょっと一息。
2025年11月22日 09:09撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 9:09
おっ、景色が。ちょっと一息。
年号が去年だな。この岩が動いた?おっと、そうならすごいことだ。
2025年11月22日 09:14撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 9:14
年号が去年だな。この岩が動いた?おっと、そうならすごいことだ。
ここで休むと、恩恵に預かれるようだ。前回ここで休んだが、日頃の行いが悪いからなのか、恩恵は、頂けなかったな。腹黒いのを見透かされたかな。
2025年11月22日 09:15撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 9:15
ここで休むと、恩恵に預かれるようだ。前回ここで休んだが、日頃の行いが悪いからなのか、恩恵は、頂けなかったな。腹黒いのを見透かされたかな。
展望岩に到着。良いね。きれいな景色だ。
2025年11月22日 09:17撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 9:17
展望岩に到着。良いね。きれいな景色だ。
おかあさん、観音様です。そんな尊い気持ちになれたらいいね。今の私は・・・
2025年11月22日 09:18撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 9:18
おかあさん、観音様です。そんな尊い気持ちになれたらいいね。今の私は・・・
岩の間にひっそりと咲く花を見つけた。何か心に刺さるものがあるね。
2025年11月22日 09:19撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 9:19
岩の間にひっそりと咲く花を見つけた。何か心に刺さるものがあるね。
目玉岩からの絶景。心が洗われる景色ではないですか。
2025年11月22日 09:24撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 9:24
目玉岩からの絶景。心が洗われる景色ではないですか。
180度の大展望。
2025年11月22日 09:25撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
2
11/22 9:25
180度の大展望。
まず、隊長が先に岩場を登ります。わ、わ、私は登れるかな。
2025年11月22日 09:30撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 9:30
まず、隊長が先に岩場を登ります。わ、わ、私は登れるかな。
岩場を何とか登ると、夫婦松にやって来ました。目玉岩、ゴブ岩が見えます。
2025年11月22日 09:42撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
2
11/22 9:42
岩場を何とか登ると、夫婦松にやって来ました。目玉岩、ゴブ岩が見えます。
根本から2本に分かれた夫婦松。ここで一息。
2025年11月22日 09:43撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 9:43
根本から2本に分かれた夫婦松。ここで一息。
高尾山頂上に着きました。三角点で一枚。
2025年11月22日 09:50撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 9:50
高尾山頂上に着きました。三角点で一枚。
424mもっと高い気がした。しかし、展望無しかな。あらら。
2025年11月22日 09:51撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 9:51
424mもっと高い気がした。しかし、展望無しかな。あらら。
さあ、呉裟々宇山をめざしましょう
2025年11月22日 09:53撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 9:53
さあ、呉裟々宇山をめざしましょう
前回ここで断念し、下山さた分岐点。今回は頑張ります。
2025年11月22日 10:35撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 10:35
前回ここで断念し、下山さた分岐点。今回は頑張ります。
良いね。きれいな紅葉が疲れを忘れさせる。
2025年11月22日 11:08撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 11:08
良いね。きれいな紅葉が疲れを忘れさせる。
バクチ岩に到着。
2025年11月22日 11:15撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 11:15
バクチ岩に到着。
呉裟々宇山の頂上は、もうすぐです。しかし、なかなかな山道ですよ。
2025年11月22日 11:44撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 11:44
呉裟々宇山の頂上は、もうすぐです。しかし、なかなかな山道ですよ。
はい、呉裟々宇山の頂上に着きました。が、ここも、展望なし。ありゃりゃ。
2025年11月22日 11:50撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 11:50
はい、呉裟々宇山の頂上に着きました。が、ここも、展望なし。ありゃりゃ。
紅葉をながめながら、お昼を頂きましょう。
2025年11月22日 11:54撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 11:54
紅葉をながめながら、お昼を頂きましょう。
下山は来た道を戻ります。バクチ岩には、御家族がたそがれて居られるので、下からパチリ。
2025年11月22日 12:50撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 12:50
下山は来た道を戻ります。バクチ岩には、御家族がたそがれて居られるので、下からパチリ。
水分峽めざして下山。
2025年11月22日 12:56撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 12:56
水分峽めざして下山。
林道に出ましたが、またまた、山道に入ります。
2025年11月22日 13:13撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 13:13
林道に出ましたが、またまた、山道に入ります。
割と林道を横切る。林道は何処にむかっているのかな。
2025年11月22日 13:14撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 13:14
割と林道を横切る。林道は何処にむかっているのかな。
鉄塔の下で一息。前回もこの道を下山したのだが、記憶にない。
2025年11月22日 13:23撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 13:23
鉄塔の下で一息。前回もこの道を下山したのだが、記憶にない。
なかなかな山道に、膝がいささか辛く成りだした。
2025年11月22日 14:00撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 14:00
なかなかな山道に、膝がいささか辛く成りだした。
丸太小屋に来ました。前回ここで昼ご飯を食べたな。大学生一団体、御年配の一行に出会ったが、今回は単独登山者がパラパラ。
2025年11月22日 14:04撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 14:04
丸太小屋に来ました。前回ここで昼ご飯を食べたな。大学生一団体、御年配の一行に出会ったが、今回は単独登山者がパラパラ。
結構岩場の多いお山でした。
2025年11月22日 14:22撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 14:22
結構岩場の多いお山でした。
下山しました。ここからは、川沿いにのんびり紅葉を見ながら、管理棟に向います。
2025年11月22日 14:23撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
11/22 14:23
下山しました。ここからは、川沿いにのんびり紅葉を見ながら、管理棟に向います。
登山口分岐まで帰って来ました。お疲れ様でした。
2025年11月22日 14:36撮影 by  Pixel 10 Pro Fold, Google
1
11/22 14:36
登山口分岐まで帰って来ました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今年の6月、高尾山 呉裟々宇山を登頂しょうと挑戦。しかし、高尾山でヘタレてしまい、泣く泣く下山。今回そのリベンジに、再挑戦。暑くもなく、寒くもなく、季節はもって来い。メンバーも一緒。紅葉がりも兼ねて今回こそは、登れるぞ。
ただ、ご世間を騒がせている熊が、出る。
出たら出たときと、開き直るが、やはり不安。熊スプレーを買い、熊鈴を大きくした。そんなことで、身は守れないが、会わない事を祈って登りましょう。
ルートは、前回通り。なのに「こんな所をあったかな」と、まったく記憶なし。岩谷観音跡地に来て、はいはい、私はここでヘタレんだと、思い出す。あの日は、暑かったんです。背中に500ml2本背負ってたんです。 
そんな言い訳しながら、登っていく。
目玉岩やコブ岩から見える景色に、これですよ。これが見たくて頑張る。前回も、ヘタレながらも頑張った。ウ〜ン前回ここに置き土産した100円うちわは、さすがになかった。
高尾山めざして、岩場を綱を頼りに登っていく。ある意味山登りの醍醐味なのだが、中々大変。落ち葉に足を取れる。気が抜けない道が続く。たどり着いた頂上は、どちらも展望無し。ありゃりゃ。だが、バクチ岩から見る景色も最高。紅葉に疲れがいやされる。何も考えず、ひたすら山と向かい合う。山登りはやめられない。
隊長、次はどこに行きましょうか。
三瓶山で悲鳴を上げた膝が、又、悲鳴を上げてますが、なんのその。わっちは頑張りますよ。心を洗う景色を見に行きましょう。
余談 6月に、暑さにボケて、管理棟のトイレに置き土産していた帽子を、管理棟から頂いて、帰りました。「こんなに長く預かるのは珍しい」はい、すみません。感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら