記録ID: 8971646
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山(謎の地下壕と屯鶴峯から)
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 686m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:14
距離 11.2km
登り 686m
下り 709m
14:24
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 近鉄大阪線 下田駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
関屋駅より屯鶴峯から地下濠経由で、行こうとしたが、入り口がわからず何度も迷う。途中車が頻繁に通る車道歩きが長く、しかも歩道がせまく危なかった。 |
写真
感想
小学生の時に遠足に行ったどんずるぼうに、何十年ぶりかで行ってみたけど、
子供の頃は、広~い真っ白の岩山で、サクサク走り回ってたイメージだったんだけど、やっぱり歳ですね!結構、アップダウンもこたえたし、こわごわ動き回る感じでした。
そこからのダイトレからの二上山も、登っては降りてで、ヘトヘト😣
それでも、天気も最高で、🍁景色もよく、山頂で、ゆっくりランチ,コーヒータイムをして、ホントに気持ちいい山行でした🤗
サクッとハイキングに出かけたい❗️このような時は、ホームマウンテン⛰️の「二上山」へ❗️でも、今回はダイヤモンドトレイル(ダイトレ)の起点である「屯鶴峯」から「二上山」を目指してみよう。それから、近くにある謎の「地下壕」?「洞窟」?が気になるし•••という事で、欲張りな冒険を開始。以前訪れた方の「ヤマレコ」の履歴を頼りにスタートするが、迷いに迷う。幹線道路の脇を歩き、すれ違うトラックや自動車でヒヤヒヤもの。ここが一番の難所。「地下壕」は太平洋戦争の末期に掘られた戦争の遺構とのこと。「屯鶴峯」は、「二上山」が噴火した時に出来た白い奇岩群。このニ地点をクリアするのに、すでに体力を削られる。再び、幹線道路の脇を通りダイトレの取り付き口から「二上山」を目指す。複数回のアップダウンを繰り返しながら、「雌岳」へ❗️暖かい日差しの「雌岳」山頂で昼食を頂き、「雄岳」を経由して下山。ルート探索に迷いながらも、今回はミステリアスで新たなホームマウンテンの魅力ある山行を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yumi
はち

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する