記録ID: 8971249
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皇鈴山〜登谷山〜中間平の紅葉を堪能
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 758m
- 下り
- 818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:00
距離 15.7km
登り 758m
下り 818m
08:40着 内出BS 08:48スタート
↓1:18(山高地図標準 1:00)
10:06 二本木峠 10:13
↓ 10:23 愛宕山
↓0:32(0:30)
10:45 皇鈴山 10:52
↓0:22(0:25)
11:14 登谷山 11:16
↓0:08(0:10)
11:23 無線中継所
↓ 11:30 雨乞山
↓0:31
11:54 釜伏峠 12:00
↓0:23(0:40)
12:23 中間平緑地公園 12:42
↓0:18(0:20)
13:00 日本の里風布館
↓0:44(1:00)
13:44 寄居橋
↓0:04(0:05)
13:48 波久礼駅 13:58発
↓1:18(山高地図標準 1:00)
10:06 二本木峠 10:13
↓ 10:23 愛宕山
↓0:32(0:30)
10:45 皇鈴山 10:52
↓0:22(0:25)
11:14 登谷山 11:16
↓0:08(0:10)
11:23 無線中継所
↓ 11:30 雨乞山
↓0:31
11:54 釜伏峠 12:00
↓0:23(0:40)
12:23 中間平緑地公園 12:42
↓0:18(0:20)
13:00 日本の里風布館
↓0:44(1:00)
13:44 寄居橋
↓0:04(0:05)
13:48 波久礼駅 13:58発
| 天候 | ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:波久礼駅 |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
ライター
ツェルト
|
|---|
感想
今年も登谷山山頂の紅葉が見たくて訪れた。樹齢200年以上はあろうかというモミジの大木に広がるすばらしい紅葉が感動的であるのだが、今年は何とほぼ終わっていて残念だった。さらに釜伏峠から中間平までの間の道沿いでも美しい紅葉と黄葉が見られることを期待していたが、そちらは逆に早すぎたようだった。しかし、中間平緑地公園では部分的ではあるが非常に綺麗な紅葉を楽しむことができた。きっともう1〜2週後には全体に紅葉して素晴らしい景色となるだろう。また、ベンチが其処彼処にあってくつろぎながら鑑賞できるのが良い。
今年はリンドウ見たさに、無線中継所の裏手に入り雨乞山経由で釜伏峠へ至るルートを使ったが、リンドウは居たものの蕾の状態だった。
本日の総歩数(door to door) 30,159歩
総歩行距離 19.9km
消費カロリー 889kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
atomheart











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する