ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8970257
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

瀧山~やまがた百名山~

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
3.4km
登り
453m
下り
452m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:07
合計
2:03
距離 3.4km 登り 453m 下り 452m
10:01
8
スタート地点
10:09
9
10:18
10:19
19
10:38
35
11:13
11:19
19
11:38
26
12:04
ゴール地点
天候 下界は晴れていたのに、歩いている間の山はほぼ曇り。スタート時5度、山頂では新雪が溶けていないので0度近くまで下がったか。
下山後は山頂まで晴れた😅
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀧山ゲレンデの駐車場に駐車。シーズン前なのでもちろん無料。
コース状況/
危険箇所等
スタートからコース上には薄っすらと新雪で、途中からはノートレース。
登りの積雪はくるぶしくらい、下りは足首くらい。凍っていないので全てツボ足で問題なし。
その他周辺情報 下山後は少し下って上の台ゲレンデの駐車場に車を停め、共同浴場「上湯」へ。入浴料300円、石鹸やシャンプーは強酸性湯で泡が立たず、使用禁止なのかも。源泉掛け流しの贅沢なお湯。
竜山ゲレンデ(スキー場は竜、山には瀧の字を使う)の駐車場に駐車、スキー場オープン前なので無料。近くにはジャンプ台がある。
駐車場にも薄っすらと新雪が積もっている。
2025年11月22日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/22 10:02
竜山ゲレンデ(スキー場は竜、山には瀧の字を使う)の駐車場に駐車、スキー場オープン前なので無料。近くにはジャンプ台がある。
駐車場にも薄っすらと新雪が積もっている。
ゲレンデの端のほうにある登山口からスタート。
初めはトレースが有ったのだが・・・
2025年11月22日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/22 10:09
ゲレンデの端のほうにある登山口からスタート。
初めはトレースが有ったのだが・・・
数分進むと先行者は引き返したようだ。
この先の新雪はノートレース、でもコースは明確で新雪の下には薄っすらと踏み跡が残っている。
2025年11月22日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/22 10:11
数分進むと先行者は引き返したようだ。
この先の新雪はノートレース、でもコースは明確で新雪の下には薄っすらと踏み跡が残っている。
温泉街や、蔵王の山からも見える、瀧山の麓の茶色い崩壊気味の斜面にも薄っすらと雪がかぶっている。
2025年11月22日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/22 10:23
温泉街や、蔵王の山からも見える、瀧山の麓の茶色い崩壊気味の斜面にも薄っすらと雪がかぶっている。
えーと、登山道を横切るこの足跡は、最近話題の🐻さんじゃ無いですよね?この後も足跡はたくさんあったが、幸いそれらしいものは見かけなかった。
2025年11月22日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/22 10:24
えーと、登山道を横切るこの足跡は、最近話題の🐻さんじゃ無いですよね?この後も足跡はたくさんあったが、幸いそれらしいものは見かけなかった。
この岩は雪で濡れて結構滑るのでお助けロープが有難い。半端に雪が有るのが一番滑る。
2025年11月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 10:29
この岩は雪で濡れて結構滑るのでお助けロープが有難い。半端に雪が有るのが一番滑る。
自分のトレースを振り返る。積雪はせいぜいくるぶしくらいで、ツボ足で問題なし。
2025年11月22日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 10:40
自分のトレースを振り返る。積雪はせいぜいくるぶしくらいで、ツボ足で問題なし。
木々の隙間から雪が積もり始めたスキーコースが見える。木の枝に着いた雪が溶けないので、登るにつれて気温が下がってきたようだ。風が弱いのは助かる。
2025年11月22日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/22 10:56
木々の隙間から雪が積もり始めたスキーコースが見える。木の枝に着いた雪が溶けないので、登るにつれて気温が下がってきたようだ。風が弱いのは助かる。
おっ、熊野岳方向に視界が開けた。山頂は残念ながら雲の中。時折陽が射すと雪がついた木の枝が白く繊細に輝くのだが、なかなか撮影のタイミングが合わない
2025年11月22日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 10:57
おっ、熊野岳方向に視界が開けた。山頂は残念ながら雲の中。時折陽が射すと雪がついた木の枝が白く繊細に輝くのだが、なかなか撮影のタイミングが合わない
青空ならちょっと早いクリスマスのような霧氷の道
2025年11月22日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 11:03
青空ならちょっと早いクリスマスのような霧氷の道
少し陽が射す。
2025年11月22日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 11:04
少し陽が射す。
道の先から下りてきた足跡が見えたと思ったら、その先が山頂だった。
2025年11月22日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 11:13
道の先から下りてきた足跡が見えたと思ったら、その先が山頂だった。
瀧山神社🙏
2025年11月22日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 11:13
瀧山神社🙏
山頂に斎藤茂吉の句碑がある。
「山の峰たかみに低くなりゆきて笹谷峠は其處にあるはや」
茂吉がここに登った時に詠んだ句のようだ。
2025年11月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 11:14
山頂に斎藤茂吉の句碑がある。
「山の峰たかみに低くなりゆきて笹谷峠は其處にあるはや」
茂吉がここに登った時に詠んだ句のようだ。
明るくなってきて、少し青空も見える。遠くに雪を被った山並み、左が月山、右が葉山。
2025年11月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/22 11:14
明るくなってきて、少し青空も見える。遠くに雪を被った山並み、左が月山、右が葉山。
せっかくなので周回コースで下る。山頂からすぐ、大きな急な段差。雪で足場がよくわからないので慎重に。
下りのコースの方が急な場所が多い印象。雪もこちらの方が少し多く、足首くらいの場所も。ただ、雪がうまく締まっているところもあって、むしろ雪が多いほうが歩きやすく感じる。
2025年11月22日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/22 11:18
せっかくなので周回コースで下る。山頂からすぐ、大きな急な段差。雪で足場がよくわからないので慎重に。
下りのコースの方が急な場所が多い印象。雪もこちらの方が少し多く、足首くらいの場所も。ただ、雪がうまく締まっているところもあって、むしろ雪が多いほうが歩きやすく感じる。
分岐。この看板の下の方に下る。
2025年11月22日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 11:30
分岐。この看板の下の方に下る。
もう一つ分岐。
2025年11月22日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 11:39
もう一つ分岐。
だいぶ青空が見えてきた。
2025年11月22日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/22 11:49
だいぶ青空が見えてきた。
ゲレンデまで戻った。山頂まで綺麗に青空!
ちょっと悔しい😓
2025年11月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 12:02
ゲレンデまで戻った。山頂まで綺麗に青空!
ちょっと悔しい😓
ログを停止して山靴を脱いでから、ジャンプ台に寄り道。
2025年11月22日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 12:15
ログを停止して山靴を脱いでから、ジャンプ台に寄り道。
車を上の台駐車場に停め、歩いて共同浴場「上湯(かみゆ)」に向かう。入口中央の柱にあるポストのようなものに入湯料を入れる(300円)。
蔵王は今まで、有名な大露天風呂、共同浴場「川原湯」、中央ロープウェー近くの日帰り湯など入ったが圧倒的に川原湯が良かった。源泉が足元から湧きます!
2025年11月22日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 12:27
車を上の台駐車場に停め、歩いて共同浴場「上湯(かみゆ)」に向かう。入口中央の柱にあるポストのようなものに入湯料を入れる(300円)。
蔵王は今まで、有名な大露天風呂、共同浴場「川原湯」、中央ロープウェー近くの日帰り湯など入ったが圧倒的に川原湯が良かった。源泉が足元から湧きます!
たまたま誰もいない貸し切り状態だったので内部を撮影。風呂場には洗い場のシャワーなどは無く、洗面器のお湯で体を流して入浴する。強酸性のお湯の為石鹸やシャンプーは泡立たず、そもそも使用禁止らしい。
乳白色のちょっとぬるい源泉が贅沢にかけ流しされている。強酸性で硫黄臭の強い強烈なお湯なので、帰りの車内でもずっと体から硫黄の香りが立ち昇った。
2025年11月22日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/22 12:29
たまたま誰もいない貸し切り状態だったので内部を撮影。風呂場には洗い場のシャワーなどは無く、洗面器のお湯で体を流して入浴する。強酸性のお湯の為石鹸やシャンプーは泡立たず、そもそも使用禁止らしい。
乳白色のちょっとぬるい源泉が贅沢にかけ流しされている。強酸性で硫黄臭の強い強烈なお湯なので、帰りの車内でもずっと体から硫黄の香りが立ち昇った。

感想

連れが旅行で留守になる土日、また週末はパッとしない天気予報だな、とふて寝して起きたら朝は意外に晴れ模様。あわてて天気予報を確認してどこに行くか考えます。
遅く起きたので遠くは無理、高い山はだいぶ雪が降っているはず。
やま百は置賜に未踏が多いがちょっと遠いし低い山は🐻さんも不安。
今まで山の熊は出会い頭でなかったら人を襲わないと考えていましたが、今年はどうも油断できない感じです。実際今年のニュースでも山歩きで襲われたのはほぼ無いはずですが、無駄にリスクを冒す必要はありません。
未踏のやま百では瀧山が軽く雪も降っていいタイミングと考え、山行後の湯めぐりも楽しもうと蔵王温泉スタートに決めて出発!

久しぶりの山、今年初めての雪、雰囲気のある共同浴場のお湯、すべて満喫できました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら