ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8969548
全員に公開
ハイキング
近畿

高取山(高取城跡)で紅葉バンザイ

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
13.9km
登り
676m
下り
676m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
2:36
合計
6:00
距離 13.9km 登り 676m 下り 676m
6:04
2
スタート地点
6:06
19
6:25
6:26
3
6:29
5
6:34
5
6:39
6:40
12
6:51
6:52
5
6:56
6:58
3
7:02
5
7:08
7:09
5
7:15
3
7:18
11
7:29
7:30
0
7:30
7:37
4
7:41
7:42
4
7:46
7:50
2
7:52
8:49
3
8:52
5
8:57
9:01
2
9:03
4
9:08
9:12
1
9:13
9:14
9
9:23
9:31
28
9:59
10:16
2
10:42
11:33
20
12:10
12:11
1
12:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高取町第一観光駐車場(無料)に停めさせて貰いました

ちなみに明日はたかとり城祭りらしいので停められない&普段と色々違うみたいですのでご注意を
コース状況/
危険箇所等
登りは明瞭でしたが下りに間違って車道を歩いてました
すぐ近くの尾根線に登山道が見えたので森をよじ登って復帰しました
その他周辺情報 周回コースで壱坂寺を拝観して
更に移動して岡寺さんにも寄ってきました
高取町第一観光駐車場に停めさせて貰い本日の山行開始
2025年11月22日 06:05撮影
11/22 6:05
高取町第一観光駐車場に停めさせて貰い本日の山行開始
いきなりですがこの辺りから石垣と紅葉のコラボが素晴らしい
2025年11月22日 07:21撮影
11/22 7:21
いきなりですがこの辺りから石垣と紅葉のコラボが素晴らしい
広場に到着
近くには仮設ですがキレイなトイレもあって至れり尽くせりです
2025年11月22日 07:33撮影
11/22 7:33
広場に到着
近くには仮設ですがキレイなトイレもあって至れり尽くせりです
紅葉で東屋を埋め尽くす
頑張って構図探しが楽しかったです
2025年11月22日 07:39撮影
11/22 7:39
紅葉で東屋を埋め尽くす
頑張って構図探しが楽しかったです
ラスボス高取城跡到着
写真に写ってませんがこの横の芙蓉杉と言う御神木も立派でした
2025年11月22日 07:51撮影
11/22 7:51
ラスボス高取城跡到着
写真に写ってませんがこの横の芙蓉杉と言う御神木も立派でした
一面キレイなエリアに突入
あれ まさか熊がいる?
2025年11月22日 07:52撮影
11/22 7:52
一面キレイなエリアに突入
あれ まさか熊がいる?
熊さんに遭遇してしまいました
お勤めご苦労さんです
2025年11月22日 07:56撮影
11/22 7:56
熊さんに遭遇してしまいました
お勤めご苦労さんです
そして今は無き立派な天守閣もありました
2025年11月22日 07:56撮影
11/22 7:56
そして今は無き立派な天守閣もありました
山頂エリアは全てが紅葉で出来てました
2025年11月22日 08:02撮影
11/22 8:02
山頂エリアは全てが紅葉で出来てました
快晴もプラスして朝早くに来て良かったぁ
2025年11月22日 08:09撮影
11/22 8:09
快晴もプラスして朝早くに来て良かったぁ
この景色をほぼ独り占めですよ
(厳密には数名いましたけどね笑)
2025年11月22日 08:10撮影
11/22 8:10
この景色をほぼ独り占めですよ
(厳密には数名いましたけどね笑)
一人なので恥ずかしがらずに自撮りパシャリンコ
2025年11月22日 08:30撮影
11/22 8:30
一人なので恥ずかしがらずに自撮りパシャリンコ
石垣の上でもパシャリ
2025年11月22日 08:34撮影
11/22 8:34
石垣の上でもパシャリ
いきなり下山途中の五百羅漢遊歩道エリア
分岐があってどっちでも行けますが体力に余裕があったら登ってください
素晴らしいてす
2025年11月22日 09:54撮影
11/22 9:54
いきなり下山途中の五百羅漢遊歩道エリア
分岐があってどっちでも行けますが体力に余裕があったら登ってください
素晴らしいてす
あっちこっちの岩場に羅漢像が掘られてます
2025年11月22日 10:05撮影
11/22 10:05
あっちこっちの岩場に羅漢像が掘られてます
最後には色んな羅漢像が揃い踏み
2025年11月22日 10:09撮影
11/22 10:09
最後には色んな羅漢像が揃い踏み
そして壱阪寺さんに拝観してきました
2025年11月22日 10:54撮影
11/22 10:54
そして壱阪寺さんに拝観してきました
秋の特別拝観で本堂さんに触って厄除けの布巾を頂いて帰りました
2025年11月22日 11:12撮影
11/22 11:12
秋の特別拝観で本堂さんに触って厄除けの布巾を頂いて帰りました
レコは終了してますが近くの岡寺さんにも寄らせて貰いました
あっちこっちに映える装飾を置かれてました
2025年11月22日 13:38撮影
11/22 13:38
レコは終了してますが近くの岡寺さんにも寄らせて貰いました
あっちこっちに映える装飾を置かれてました
個人的にはそう言うのがなくても自然の景色とお寺さんの本来の姿だけでも良いような気もしますがね
2025年11月22日 13:41撮影
11/22 13:41
個人的にはそう言うのがなくても自然の景色とお寺さんの本来の姿だけでも良いような気もしますがね

感想

いろんな所で今年は紅葉の当たり年と言われておりもう少し紅葉登山を楽しみたいと調べていたとこらこちらの高取山(高取城跡)を発見
紅葉のタイミングも天気もバッチリでしたので本日山行の決定

朝が苦にならないおじさんは何時ものごとく山頂で明け方の絶景を楽しみたいと4時起きで準備して移動して6時過ぎから山行開始

薄暗い中古い町並みを楽しみながら登山口まで歩き何時もながらゼーゼーハーハー言いながら山道を歩くと猿石まで到着
ここまで来るとすぐに石垣が現れ写真タイムの始まり
今回無料ヤマレコの写真アップ容量月間制限に引っ掛かってしまったので思うようには写真を上げられませんでしたが大量に携帯とカメラで撮りまくったのでそのうちインスタの方にアップ頑張ります笑
素直に有料会員になろっかな

ひとしきり紅葉を堪能して下山しながらパシャリとしてたら思わぬお声かけをいただき以前地元生駒のツツジロールでお逢いしてお話しさせて頂いた方とバッタリ再開
失礼ながら見覚えはあったものの教えて貰うまでどこでお逢いしたか忘れておりました
またどこかでお逢いした時にはこちらから声かけさせて貰いますね

さて周回コースで下山していると気付けばコースを間違えて車道を歩いてしまってました
それでも別に壱阪寺さんには着くのですが楽しみのひとつにしていた五百羅漢をスルーしてしまいそうだったので尾根線に見える登山道に向かって道無き林をよじ登って無事コース復帰できました
そしていよいよ五百羅漢遊歩道に着いたのですがまっすぐ歩くコースと坂を上るコースの二つにわかれていました
普段なら間違いなく楽そうなまっすぐコースを選ぶのですが今回はそれほど疲れて無かったし予感めいたものがあって上り道を選択
反対の道を見てませんが恐らく大正解
あちこちの岩と言う岩に羅漢様が掘られておりました
最後にもう一つの道と合流したエリアにも岩堀の羅漢様はありましたが多分選んだコースの方が見応えあったと思われます

最後に壱阪寺さんに拝観してきました
有名な壱阪大仏さんはもちろん特別拝観されていた本殿のお地蔵さんにも直接触れて厄除けの布巾を頂いて帰りました

山行はここまでですが体力的にも時間的にも余裕があったので近くの岡寺さんに寄ってきました
こちらは紅葉も素敵でしたがあちこちに映えを意識した装飾がなされており大人気のお寺さんでした
ただ個人的にそれで人気なのもどうかと思いましたが人が来てくれること事態は良いことなので、、、

色々有りましたが本丸辺りの紅葉はまさに絶景でしたし五百羅漢は見応え有りましたし壱阪寺も岡寺としっかり楽しませて貰い本日もさいっこうの山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら