ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8966666
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

【関西百名山 No.66】迷岳 森のホテルスメールの上の方から周回

2025年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
10.5km
登り
1,332m
下り
1,344m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:28
合計
5:53
距離 10.5km 登り 1,332m 下り 1,344m
8:55
60
9:55
9:58
21
10:19
10:21
33
10:54
10:55
36
12:12
12:14
13
12:53
12:55
30
13:25
13:42
30
14:12
36
14:48
0
14:48
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ホテル横の道を登り,登山口手前の駐車スペースへ
コース状況/
危険箇所等
ところどころ荒れてるところ,トラバース,岩場などあり。距離の割に気を遣うルートでした
その他周辺情報 森のホテルスメールで日帰り入浴。大人700円
出発 先行車両3台。降りてきたら全部なくなってました
2025年11月21日 08:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 8:56
出発 先行車両3台。降りてきたら全部なくなってました
登山口。なおここを右に曲がって橋を渡ると公衆トイレあります
2025年11月21日 08:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 8:56
登山口。なおここを右に曲がって橋を渡ると公衆トイレあります
植林を歩く
2025年11月21日 09:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 9:02
植林を歩く
看板ありがとうございました。で,ここから劇登りです
2025年11月21日 09:04撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 9:04
看板ありがとうございました。で,ここから劇登りです
どこの何をどう登れというのか
2025年11月21日 09:45撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 9:45
どこの何をどう登れというのか
どう歩けというのか
2025年11月21日 10:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 10:05
どう歩けというのか
眼下に里を見下ろしながら紅葉を楽しむ
2025年11月21日 10:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 10:13
眼下に里を見下ろしながら紅葉を楽しむ
紅葉を楽しむゆとりはなくここを登らなければならない
2025年11月21日 10:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 10:13
紅葉を楽しむゆとりはなくここを登らなければならない
登り切ったぜ!
2025年11月21日 10:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 10:23
登り切ったぜ!
飯盛山 展望無し 通過します
2025年11月21日 10:55撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 10:55
飯盛山 展望無し 通過します
息も絶え絶えで山頂直下の広場に出る
2025年11月21日 11:44撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 11:44
息も絶え絶えで山頂直下の広場に出る
あの先がゴール
2025年11月21日 11:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 11:58
あの先がゴール
ゴール!
2025年11月21日 12:10撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:10
ゴール!
2025年11月21日 12:10撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:10
大熊三山?
2025年11月21日 12:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:11
大熊三山?
2025年11月21日 12:10撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:10
口迷岳へはこっちなんだがルートがさっぱりわからぬ
2025年11月21日 12:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:11
口迷岳へはこっちなんだがルートがさっぱりわからぬ
諦めて引き返す
2025年11月21日 12:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:11
諦めて引き返す
唐谷林道を降ります
2025年11月21日 12:54撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:54
唐谷林道を降ります
コッチならラクショーっしょと舐めてかかり返り討ちに遭う
2025年11月21日 12:54撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 12:54
コッチならラクショーっしょと舐めてかかり返り討ちに遭う
紅葉を楽しむゆとりゼロ 天気もイマイチだし
2025年11月21日 13:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 13:11
紅葉を楽しむゆとりゼロ 天気もイマイチだし
時々この「登山道」シールが現れて救われました。ただ,もうちょっと増やしてもらってもいいかも
2025年11月21日 13:15撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 13:15
時々この「登山道」シールが現れて救われました。ただ,もうちょっと増やしてもらってもいいかも
沢が出てきた
2025年11月21日 13:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 13:30
沢が出てきた
渡渉ポイント どこを渡るのか迷った
2025年11月21日 13:41撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 13:41
渡渉ポイント どこを渡るのか迷った
なんか滝!
2025年11月21日 13:45撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 13:45
なんか滝!
ココも渡渉。ここは岩の上を歩けばOK
2025年11月21日 13:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 13:58
ココも渡渉。ここは岩の上を歩けばOK
ここで滑り落ちかけました。マイ登山人生の中でもかなりヤバかったっす。
2025年11月21日 14:08撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:08
ここで滑り落ちかけました。マイ登山人生の中でもかなりヤバかったっす。
林道に出た
2025年11月21日 14:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:13
林道に出た
ここから出てきた
2025年11月21日 14:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:13
ここから出てきた
この尖った山はどこだったんだろ
2025年11月21日 14:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:23
この尖った山はどこだったんだろ
2025年11月21日 14:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:24
里が見えた
2025年11月21日 14:32撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:32
里が見えた
柿がいっぱいなってたので,多分この辺に熊さんはいないのかな?
2025年11月21日 14:36撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
11/21 14:36
柿がいっぱいなってたので,多分この辺に熊さんはいないのかな?
撮影機器:

感想

 池小屋山に登ってからずっと気になってた迷岳に行ってみたのである。夏場はヒルが出そうで,さりとて雪が付くと邪魔くさそうで,今の季節をチョイス。念のためチェンスパも持ったしラクショーっしょと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 当初はちょっと前にレコを上げて下さってた迷岳→口迷岳の周回コースを歩くつもりだったが,京都の家を出たのが6時前で,カーナビ曰く現地到着は9時前になるとのこと。そんな時間から登ると間に合わないんじゃないかと不安に駆られながら走り続け,8時40分頃到着。最初は麓の空き地にクルマを入れたが,どうも違うようで,もう少し上まで登り,登山口前のスペースにクルマを入れて9時前出発。

 ドライレイヤーウォームにドラウトクアッド,TシャツにULサーマラップジャケットでスタート。最初は平行移動。やがて見気味曲がれと看板が出て来てそこからが登り。これがですね,ミナサマきついとおっしゃってますが,マジきつかったっす。全く休む暇もなく登り続ける苦行。時々道も不明瞭となり2回ほどロスとして泣きそうになる。おまけに一度灌木に頭をぶつけ悶絶。これまで何度も頭ぶつけてるけど,今回のが一番きつかったかもしれない。ちっちゃい切り傷出来てたしな。

 天候も雲が増えてきて,尾根に上がったら風も出て来て結構冷える。一度脱いだサーマラップジャケットを再度着込んで進む。登って登って登り続ける。そのうち岩場も何度も出てくる。気分は全然上がらない。この状態で周回ルート取るのはちょっと無謀かな,という気がしてくる。北斜面だし日が落ちるの早そうだし。

 結局飯盛山まで2時間かかり,そこから先もちょっと下ってはまた登りの繰り返し。心をバキバキにおられるドSルート。飯盛山から90分ほどでようやくピークハント。だがなんだか寒いので早々に退散。口迷岳へのルートも確認しようとしたんだが落ち葉で隠れて全然わからないので,諦めて元のルートを下る。

 唐谷林道へのルートは,最初の植林ゾーンは穏やかだったけど,そのうち道が荒れてきて何度もGPSでルート確認する羽目に陥る。渡渉が2回ほどあり,これもまた心をへし折ってくる。林道に出合う直前,巨大な岩の横のめっちゃ狭いところで危うく落ちそうになり,もうボロボロでしたよ。このルート,二度と歩かねえ・・・

 14時過ぎに這う這うの体で林道に出合い,その後はあっという間に駐車場まで戻って終了。今回は最初から最後まで人間に出合わない山行となりました。降りてみて改めて確認したら獲得標高1300メートル超えてますやん。この距離でそれだけ上がるのはそらしんどいわ。次?ない。あったとしても東の林道から歩くルートを辿りますホントです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら