黒檜山、プチ縦走

- GPS
- 04:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 905m
- 下り
- 902m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:33
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
天気に恵まれ最高の登山!
ありがとうございますと、何度唱えたことか😅
ほぼ快晴の中での山歩き。
赤城山、本当に素晴らしい。
今思えば、なんでこのコースにしたんだろうと思わなくもないが、最初に駒ヶ岳への取り付きでいきなり急登。。
→ 単なる道間違えなだけだった😅
しかし、その後も気持ちの良い稜線歩きではあるけど、なかなか登りごたえがある道が続いた。
駐車場での外気温は1度。
しかし、登っていると10分足らずで汗がじんわり。。
すぐにレインウェア脱いで調整。
レインウェアのパンツを最初から履くかどうか迷ったのだけど、今日はやめた。
その代わりロングゲイター装着して、これが良かった!
笹の葉も多くて、濡れる場面もあった。
一応、チェンスパも持参したけど結局使わなかったな。
ただ、駒ヶ岳から黒檜山までの稜線と、黒檜山からの下山はそこそこ雪があり、中には凍結している箇所も多かったので、チェンスパ装着しても良かったなと。。
駒ヶ岳手前からその周辺の絶景は素晴らしく、関東平野が一望。
富士山も顔を出して、筑波山もキレイに見えた。
群馬県の山そのものが初めてで、周囲も開けているので遠くまで見通せる。
駒ヶ岳から一気に下り、一気に登る!
これがなかなかしんどい😅
黒檜山からの下山も相当大変だったけど、登るのも下るのもどっちも大変だなと。。
しばらく道路を歩いて、五輪峠から縦走路へ。
ここからはアップダウンあるものの、とても歩きやすい路で、気持ちよくサクサク歩けた。
熊🐻さんが出ないか心配でしたが、今回は大丈夫でした😅
本当は最後に地蔵岳まで行こうと思っていたけど、ちょっと体力的にしんどく、安全面を考慮して今回はこれで終了!
楽しかった!!
お疲れ山でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
@U11105











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する