記録ID: 8966174
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山と陣見山
2025年11月21日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 752m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:00
距離 14.4km
登り 752m
下り 726m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
秩父鉄道樋口駅-寄居駅@450×3名 |
| その他周辺情報 | 麺処青野 http://mendokoro-aono.com/ |
写真
鐘撞堂山は山城跡なのです。半鐘をたたいて敵の軍勢の動きを味方に知らせていたようです。
北条の城とされていますが、山内上杉氏、扇谷上杉氏との争いの中で築かれた支城の一つです。最終的に北条が守って、豊臣方の武将たちに落とされました。
北条の城とされていますが、山内上杉氏、扇谷上杉氏との争いの中で築かれた支城の一つです。最終的に北条が守って、豊臣方の武将たちに落とされました。
感想
今年の春から新卒で働いているお嬢が山に行きたいと木曜の夜に帰ってきた。
雨女である。今年何回か計画を立てたが全て天候不良で流れていた。
しかし運動目的の登山とは感心である。私は自称、見た目若めのスポーツオジサンなのでとてもウレシイ。
しかし、本人が疲れ果てて二度と一緒に行きたくないという事態は絶対に避けねばなるまい。本人の力量もよくわからない。
丁度、家には働かないチョーナンが燻っているのでこの坊主を誘い、炭鉱のカナリアのように疲労のバロメーターとして有能な同行者兼運転手を得て3人でハイクする。
どこに行くのか検討した。
比較的近く、鉄道沿いの低山であればルートを長めに設定しても容易に途中下山できてよろしい。埼玉であれば西武線沿い又は東武東上線沿いの山が良いが、3人での車移動が経済的であると思い、駐車場料金が安い寄居からの鐘撞堂山から縦走をすることにした。
天候は秋晴れに恵まれてとても気持ちが良かった。泥濘とか岩場とかもなく熊の気配もない。秋の里山の原風景をのんびり楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hrotaka
Rokzyon













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する