ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8966031
全員に公開
ハイキング
東海

天狗様を探しに、高根山~折平山周回

2025年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
waruiusagi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
8.1km
登り
596m
下り
598m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:24
合計
6:02
距離 8.1km 登り 596m 下り 598m
9:06
5
スタート地点
10:25
10:29
20
10:48
10:49
38
11:27
11:31
41
12:12
12:13
3
12:16
6
12:22
12:31
3
12:33
13:17
4
13:21
13:38
7
13:44
13:51
4
13:55
5
14:00
52
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石畳ふれあい広場駐車場から反時計回りに周回しました。

石畳ふれあい広場
豊田市石畳町池ノ平318
コース状況/
危険箇所等
快適な稜線歩きの部分もあれば、荒れて危うい細尾根、倒木、落ち葉が降り積もった急斜面もあり。
テープ類は各所にあるものの、案内は少なめで、天狗2への下り、烏天狗へのトラバースは踏み跡も薄く、迷いやすい。くれぐれも足元注意で。
※この辺りのGPS軌跡は、散々彷徨ったため当てになりません。

めぐみの森方面の展望台へは、歩き始めは快適な尾根ですが、展望台手前で酷い笹藪になり通行困難。今回は敗退しました。

敗退した先の展望台は老朽化のため立ち入り禁止とのこと。自己責任で登った人のレポートでは、北側の眺めが素敵らしいが、登らなくてもそこそこは見えるようです。次回は何とか藪漕ぎして行ってみようかな。

北曽木の展望台はなかなか立派。広範囲の東方面の眺めが楽しめます。
ただし、鉄塔から展望台へ下る道はススキが生い茂り、やや足元悪し。
たまには草刈りお願いします🙏→中電さん

展望台から登山口への道は階段が整備されているが、こちらも荒れ気味のところもあり、足元注意で。
その他周辺情報 石畳の足湯
https://share.google/qj3xGlCYg7PXVPM0y
石畳の足湯駐車場から、今回は反時計回りに周回します。
2025年11月21日 09:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:11
石畳の足湯駐車場から、今回は反時計回りに周回します。
民家の間を抜け、、、この前にちょっと道迷い。まっすぐ進まず、足湯駐車場から最初の分岐で右に曲がります。
2025年11月21日 09:20撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 9:20
民家の間を抜け、、、この前にちょっと道迷い。まっすぐ進まず、足湯駐車場から最初の分岐で右に曲がります。
鉄塔巡視路No.25方面へ進みます。
2025年11月21日 09:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:21
鉄塔巡視路No.25方面へ進みます。
ここは右へ
2025年11月21日 09:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:22
ここは右へ
通行止めの林道、チェーンを跨いで進みます
2025年11月21日 09:23撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:23
通行止めの林道、チェーンを跨いで進みます
あら、倒木。この先、何度も出会うシーンです。
2025年11月21日 09:28撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:28
あら、倒木。この先、何度も出会うシーンです。
意外としっかりした橋を渡り、
2025年11月21日 09:30撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:30
意外としっかりした橋を渡り、
踏み跡は薄いけどよく見て、テープを確認しながら進みます。
2025年11月21日 09:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:31
踏み跡は薄いけどよく見て、テープを確認しながら進みます。
またまた倒木あり
2025年11月21日 09:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:34
またまた倒木あり
よく見ると、▶️方向が分かります
2025年11月21日 09:36撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 9:36
よく見ると、▶️方向が分かります
こんなところに道標
2025年11月21日 09:36撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:36
こんなところに道標
控えめなテープを頼りに進みます。
2025年11月21日 09:37撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:37
控えめなテープを頼りに進みます。
ここ、何気に嫌なトラバース。
落ち葉で滑りやすいので気をつけて。
2025年11月21日 09:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:45
ここ、何気に嫌なトラバース。
落ち葉で滑りやすいので気をつけて。
2025年11月21日 09:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:46
一升瓶も道標(笑)
2025年11月21日 09:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:46
一升瓶も道標(笑)
秋葉様
2025年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:49
秋葉様
地元では「あきわさま」と言われるそうです。
2025年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:49
地元では「あきわさま」と言われるそうです。
要所にテープ

よく見て、方向を確かめて。
2025年11月21日 09:53撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:53
要所にテープ

よく見て、方向を確かめて。
所々に、こんな石がゴロゴロ
2025年11月21日 09:54撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:54
所々に、こんな石がゴロゴロ
これも頼りになる道標
2025年11月21日 09:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:58
これも頼りになる道標
ここから出てきたら舗装の林道です。
逆コースの場合は、この看板が帰る目印
2025年11月21日 09:59撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:59
ここから出てきたら舗装の林道です。
逆コースの場合は、この看板が帰る目印
舗装の林道を左へ進むと、高根山への取り付きがあります。
2025年11月21日 09:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 9:58
舗装の林道を左へ進むと、高根山への取り付きがあります。
高根山登山口
2025年11月21日 10:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:04
高根山登山口
案内表示をアップで。実際は小さくて気づきにくいかも。
2025年11月21日 10:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:04
案内表示をアップで。実際は小さくて気づきにくいかも。
落ち葉の積もった尾根を上ります。急坂ですが、思ったよりも歩きやすい
2025年11月21日 10:07撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:07
落ち葉の積もった尾根を上ります。急坂ですが、思ったよりも歩きやすい
いったん平坦になるけれど、高根山まではまた急坂になります。
2025年11月21日 10:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:12
いったん平坦になるけれど、高根山まではまた急坂になります。
よく整備された人工林は気持ちいいね
2025年11月21日 10:13撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:13
よく整備された人工林は気持ちいいね
頑張って登ります
2025年11月21日 10:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:22
頑張って登ります
高根山山頂

眺望はありませんが、木々に囲まれた静かな山頂です。
2025年11月21日 10:25撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 10:25
高根山山頂

眺望はありませんが、木々に囲まれた静かな山頂です。
さて、折平山へ向かいます
2025年11月21日 10:30撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:30
さて、折平山へ向かいます
その前に展望台分岐
2025年11月21日 10:30撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:30
その前に展望台分岐
この辺りは水源保全林なんですね
2025年11月21日 10:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:35
この辺りは水源保全林なんですね
大きな岩
2025年11月21日 10:37撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:37
大きな岩
小枝で支える「あるあるの景色」。
微笑ましいわ。笑
2025年11月21日 10:38撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:38
小枝で支える「あるあるの景色」。
微笑ましいわ。笑
展望台方面へ、標識に従い進みます。
2025年11月21日 10:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:43
展望台方面へ、標識に従い進みます。
きれいな紅葉
2025年11月21日 10:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:43
きれいな紅葉
キャンプ場も、かつてはあったらしい…
2025年11月21日 10:44撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:44
キャンプ場も、かつてはあったらしい…
とりあえず、展望台へ向かいます
2025年11月21日 10:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:45
とりあえず、展望台へ向かいます
きれいな紅葉🍁
2025年11月21日 10:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:45
きれいな紅葉🍁
気持ちのいい尾根。このまま続くといいですが。
2025年11月21日 10:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:46
気持ちのいい尾根。このまま続くといいですが。
あまり意味ない?かもの階段
2025年11月21日 10:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:47
あまり意味ない?かもの階段
この先、だんだん笹が茂るようになり
2025年11月21日 10:48撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:48
この先、だんだん笹が茂るようになり
展望台手前はヤブヤブ!
さすがにこの先は進めず、あえなく展望台敗退。涙
2025年11月21日 10:48撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:48
展望台手前はヤブヤブ!
さすがにこの先は進めず、あえなく展望台敗退。涙
分岐まで戻り、折平山へ向かいます
2025年11月21日 10:57撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 10:57
分岐まで戻り、折平山へ向かいます
この辺りは気持ちいい道です
2025年11月21日 11:05撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:05
この辺りは気持ちいい道です
北戸越峠への分岐
2025年11月21日 11:07撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:07
北戸越峠への分岐
このあたりは、東大演習林との境界でもあります。
2025年11月21日 11:07撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:07
このあたりは、東大演習林との境界でもあります。
折平山分岐
2025年11月21日 11:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:11
折平山分岐
山頂へは、いったん緩やかに下ってから登り返します。
2025年11月21日 11:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:12
山頂へは、いったん緩やかに下ってから登り返します。
手前のピーク。ここが山頂かと思いきや、ほんとの山頂へはあと少しだけ右手に登ります
2025年11月21日 11:26撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:26
手前のピーク。ここが山頂かと思いきや、ほんとの山頂へはあと少しだけ右手に登ります
折平山山頂 三角点と山頂標識多数。
眺めはありません。
2025年11月21日 11:27撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 11:27
折平山山頂 三角点と山頂標識多数。
眺めはありません。
山頂から戸越峠へ向かうことができますが、道も不明瞭で上級者向けコースです。
2025年11月21日 11:28撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 11:28
山頂から戸越峠へ向かうことができますが、道も不明瞭で上級者向けコースです。
葉を落とした木々の間から、三国山が見えました。
2025年11月21日 11:29撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:29
葉を落とした木々の間から、三国山が見えました。
「火の用心」の看板が木に飲み込まれてる。
2025年11月21日 11:30撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:30
「火の用心」の看板が木に飲み込まれてる。
山頂から先ほどの分岐まで戻って、いよいよ天狗様を探しに天狗岩へ向かいます
2025年11月21日 11:40撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:40
山頂から先ほどの分岐まで戻って、いよいよ天狗様を探しに天狗岩へ向かいます
そこそこの細い尾根。気をつけて進みます。
2025年11月21日 11:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:45
そこそこの細い尾根。気をつけて進みます。
猿の腰掛け
2025年11月21日 11:53撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 11:53
猿の腰掛け
天狗岩分岐。写真で見るよりは急な下り
2025年11月21日 12:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 12:01
天狗岩分岐。写真で見るよりは急な下り
分岐から、「これって登山道?」と思う道を進むと、、、
2025年11月21日 12:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 12:04
分岐から、「これって登山道?」と思う道を進むと、、、
天狗岩に到着
2025年11月21日 12:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 12:09
天狗岩に到着
その上に立つ天狗様
いったい、どうやってこの位置に設置したんでしょう。先人の苦労が偲ばれます。
2025年11月21日 12:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 12:09
その上に立つ天狗様
いったい、どうやってこの位置に設置したんでしょう。先人の苦労が偲ばれます。
この後、烏天狗様を探しに、足場の悪い山中を彷徨います
2025年11月21日 12:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 12:22
この後、烏天狗様を探しに、足場の悪い山中を彷徨います
テープはあちこちにあるんだけど、、、
2025年11月21日 12:24撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 12:24
テープはあちこちにあるんだけど、、、
あー、ここもさっき通ったねー
2025年11月21日 12:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 12:33
あー、ここもさっき通ったねー
なぜか、ここだけ謎に整備された階段。
ただ、これが烏天狗様へのヒントにはなる
2025年11月21日 12:36撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 12:36
なぜか、ここだけ謎に整備された階段。
ただ、これが烏天狗様へのヒントにはなる
あー、みっけ!!
2025年11月21日 13:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:02
あー、みっけ!!
烏天狗様、あなたに会うためにずいぶん苦労しました。涙
2025年11月21日 13:06撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 13:06
烏天狗様、あなたに会うためにずいぶん苦労しました。涙
あちこちにテープがあるにはあるけど、今ひとつ道は不明瞭です
2025年11月21日 13:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:16
あちこちにテープがあるにはあるけど、今ひとつ道は不明瞭です
そうこうしていたら、草ぼうぼうの鉄塔に到着。その先に展望台が見えてきました。
2025年11月21日 13:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:18
そうこうしていたら、草ぼうぼうの鉄塔に到着。その先に展望台が見えてきました。
天狗岩と天狗様の説明
2025年11月21日 13:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:21
天狗岩と天狗様の説明
平成8年に設置された展望台はまだしっかりしていて、いい景色でした
2025年11月21日 13:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:22
平成8年に設置された展望台はまだしっかりしていて、いい景色でした
展望台から上に向かうと、天狗の団扇がありました。
2025年11月21日 13:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 13:43
展望台から上に向かうと、天狗の団扇がありました。
団扇から少し下がって、猿投山を見ている天狗様を発見! これで3体コンプリートです。
2025年11月21日 13:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 13:45
団扇から少し下がって、猿投山を見ている天狗様を発見! これで3体コンプリートです。
天狗様からまた展望台に戻って、その下に続く下山路の階段を行きます
2025年11月21日 13:54撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:54
天狗様からまた展望台に戻って、その下に続く下山路の階段を行きます
崩れかけた鉄塔巡視路部分もありました。
2025年11月21日 13:57撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 13:57
崩れかけた鉄塔巡視路部分もありました。
立派な石碑
2025年11月21日 14:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:02
立派な石碑
展望台への案内が何ヶ所も。
この辺りはしっかりした階段
2025年11月21日 14:03撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:03
展望台への案内が何ヶ所も。
この辺りはしっかりした階段
御嶽教の霊場も、何ヶ所かありました
2025年11月21日 14:08撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:08
御嶽教の霊場も、何ヶ所かありました
不動の滝入り口から滝音の方に進むと、
2025年11月21日 14:10撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:10
不動の滝入り口から滝音の方に進むと、
不動の滝です。
これは藤岡村史にも記載された由緒ある滝だそうです。
2025年11月21日 14:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:11
不動の滝です。
これは藤岡村史にも記載された由緒ある滝だそうです。
帰り道、ここにも倒木
2025年11月21日 14:13撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:13
帰り道、ここにも倒木
荒れた箇所も
2025年11月21日 14:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:18
荒れた箇所も
手すりのある階段の先に、林道が見えてきました。
2025年11月21日 14:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:21
手すりのある階段の先に、林道が見えてきました。
天狗岩展望台入り口の案内
2025年11月21日 14:24撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:24
天狗岩展望台入り口の案内
ここが、北曽木方面の登山口になります。
2025年11月21日 14:25撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:25
ここが、北曽木方面の登山口になります。
帰りは、通行止の林道へ進みます。
一部荒れていて、車の通行は厳しそうですが、歩く分には問題ありませんでした。
2025年11月21日 14:26撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:26
帰りは、通行止の林道へ進みます。
一部荒れていて、車の通行は厳しそうですが、歩く分には問題ありませんでした。
何ヶ所か砂防ダムがありました
2025年11月21日 14:27撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:27
何ヶ所か砂防ダムがありました
チェーンの先は舗装路になります
2025年11月21日 14:39撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:39
チェーンの先は舗装路になります
植林の間を進みます
2025年11月21日 14:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:45
植林の間を進みます
林道天狗岩線の起点
2025年11月21日 14:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:47
林道天狗岩線の起点
民家が見えてきました
2025年11月21日 14:48撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:48
民家が見えてきました
広々した景色が広がります
2025年11月21日 14:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:49
広々した景色が広がります
八柱神社入り口
2025年11月21日 14:50撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/21 14:50
八柱神社入り口
ようやく石畳ふれあい広場に戻ってきました
2025年11月21日 15:08撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/21 15:08
ようやく石畳ふれあい広場に戻ってきました
撮影機器:

感想

天狗様探し、2体は比較的楽に見つかりましたが、3体目の烏天狗様は足元危うい山中を彷徨うこと30分以上、やっと見つけた時はやったー!と思わず声が出ました。

静かな稜線歩きと、展望台からの眺め、そして何よりも天狗様に出会えるのが楽しみな山でした。

下山後の足湯もGOOD!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら