記録ID: 8965523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-11-16 (仮)津地尾山東尾根〜刈寄山南尾根〜刈寄山〜刈寄山南西尾根
2025年11月16日(日) [日帰り]

ドン ガバチョ
その他5人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:06
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 739m
- 下り
- 852m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、高尾駅から小津町バス停までのバスは休日は運行なし、タクシー利用となるが(4400円)取り付き点近くまで入れるので便利。(仮)津地尾山東尾根は取り付き点も明瞭で明るく開け快適に歩ける。刈寄山南尾根に取り付くには、穴ノ谷の左岸の薄い踏み跡を拾い、堰堤の100mくらい先の樹林帯を行く、途中左側に防獣ネットが見てたらそれに沿って遡ると容易に刈寄山に着く。刈寄山南西尾根は末端は落石防止ネットあるので、左の谷筋に逃げるが悪い、ザイルを2ピッチ出した。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
|---|
感想
今日は視覚しょうがい者(全盲一人)を含む六人のパーティーだ。
刈寄山南尾根は時間切れで二度敗退しているので、東側の尾根からリベンジするこにした。休日はバスが運行されておらず高尾駅で慌てたが、タクシー2台に分乗して取り付き点近くまで入れたので◎
刈寄山南尾根は穴ノ谷右岸の薄い踏み跡を行くのがポイント、堰堤先から樹林帯を斜上しネット沿いに辿る。
刈寄山から北西尾根に入ると林道を横断する、末端は切り通し下降不可、少し手間で練習を兼ねて懸垂下降した、前回北西尾根を下降した時はもう少し手前の斜めの切り通しを行ったか?
南西尾根の末端は谷に向うが悪い、ザイルを出して下降したが、全員が林道に降り立った時は真暗だった、間一髪の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する