ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8965508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

南国・・じゃない祖母山

2025年11月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
6.2km
登り
680m
下り
675m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:15
合計
2:35
距離 6.2km 登り 680m 下り 675m
6:54
34
7:28
7:40
43
8:23
8:24
38
9:02
9:04
25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北谷登山口 15台くらい停められる 迂回しないといけない
コース状況/
危険箇所等
渡渉箇所あり 岩が凍っている箇所あり
その他周辺情報 日本一恥ずかしい温泉 ガニ湯(ぬるくて入れず)
湯布院 下ん湯(共同浴場)
別府の野天の秘湯 鶴の湯(墓地の奥 一見ヤバいがそこそこ人多い)
北谷登山口駐車場。
今回、ジムニー(右端)をレンタルしました。細い林道での安心感が半端ない。軽トラとジムニーは林道を堂々と走れる!
北谷登山口は県道8号から脇道に入るんだけど、カーナビやスマホナビで目的地がみつからなくて結構大変でした(県道8号に”←北谷登山口”の看板あるけど、他の箇所にも”←祖母山”の看板があるので、事前にGoogleMapで確認してほいたほうがいいかと)。あと、工事中で迂回路を通る必要があったので注意です。
2025年11月21日 06:53撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
11/21 6:53
北谷登山口駐車場。
今回、ジムニー(右端)をレンタルしました。細い林道での安心感が半端ない。軽トラとジムニーは林道を堂々と走れる!
北谷登山口は県道8号から脇道に入るんだけど、カーナビやスマホナビで目的地がみつからなくて結構大変でした(県道8号に”←北谷登山口”の看板あるけど、他の箇所にも”←祖母山”の看板があるので、事前にGoogleMapで確認してほいたほうがいいかと)。あと、工事中で迂回路を通る必要があったので注意です。
迂回路はこんな感じ。迂回路自体はあちこちに方向指示があってわかりやすいです。林道自体は未舗装路はありませんでしたが、夜中に通過するのはちょっと怖かった。
というかね、車中泊も夜中に山の中で真っ暗で一人でって怖いですよね。黒川温泉からここまで山道を走り抜けるのも大変だったので疲れてすぐ寝てしまったけれども。カーナビにしたがったらとんでもない道を走らさせられた。翌週の地震で巨岩が転げ落ちて通行禁止になってた。危なかった。
祖母山って平家の落武者伝説もあるんですよね。なかなか山深いです。
2025年11月21日 09:57撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
11/21 9:57
迂回路はこんな感じ。迂回路自体はあちこちに方向指示があってわかりやすいです。林道自体は未舗装路はありませんでしたが、夜中に通過するのはちょっと怖かった。
というかね、車中泊も夜中に山の中で真っ暗で一人でって怖いですよね。黒川温泉からここまで山道を走り抜けるのも大変だったので疲れてすぐ寝てしまったけれども。カーナビにしたがったらとんでもない道を走らさせられた。翌週の地震で巨岩が転げ落ちて通行禁止になってた。危なかった。
祖母山って平家の落武者伝説もあるんですよね。なかなか山深いです。
クマがいないといっても、こんな見知らぬ土地でブラックスタートは怖すぎるぞえ。ということで夜が明けてから行動開始。
駐車場を出発したら早速渡渉。橋を含めて4〜5回くらい渡渉した。危なくはない。
2025年11月21日 06:57撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
11/21 6:57
クマがいないといっても、こんな見知らぬ土地でブラックスタートは怖すぎるぞえ。ということで夜が明けてから行動開始。
駐車場を出発したら早速渡渉。橋を含めて4〜5回くらい渡渉した。危なくはない。
頂上付近までは緩やかに登っていくので歩きやすいし、むしろ走れる。
2025年11月21日 07:27撮影 by  moto g64 5G, motorola
11/21 7:27
頂上付近までは緩やかに登っていくので歩きやすいし、むしろ走れる。
風穴。そこいらの洞窟と違って、結構奥までどんどん進めます。本格的。
がっ、狭い箇所を這って進むところもあります。ヘッドライト必須。ザックも入口にデポしないと背中がつかえて進めません。
2025年11月21日 07:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
11/21 7:35
風穴。そこいらの洞窟と違って、結構奥までどんどん進めます。本格的。
がっ、狭い箇所を這って進むところもあります。ヘッドライト必須。ザックも入口にデポしないと背中がつかえて進めません。
あれが頂上かな?と思ったら二面岩というところでした。このあたりから突然険しくなります。
2025年11月21日 08:02撮影 by  moto g64 5G, motorola
11/21 8:02
あれが頂上かな?と思ったら二面岩というところでした。このあたりから突然険しくなります。
岩が凍っている箇所をロープで登りますが、当然、凍っているので滑ります。危ないです。
2025年11月21日 08:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
11/21 8:06
岩が凍っている箇所をロープで登りますが、当然、凍っているので滑ります。危ないです。
祖母山頂上。凍っています。
なにげに人生初の宮崎県でしたが寒い。。南国とかマンゴーとかのイメージとかけ離れておる。
時間はあまりかからずに登頂できました。なので、サクッと下山しました。



2025年11月21日 08:23撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
11/21 8:23
祖母山頂上。凍っています。
なにげに人生初の宮崎県でしたが寒い。。南国とかマンゴーとかのイメージとかけ離れておる。
時間はあまりかからずに登頂できました。なので、サクッと下山しました。



その後、祖母山から40分程度で高千穂峡に行けるので観光してきました。素晴らしい柱状節理!だけど、平日なのになんでこんなに混んでるの?オーバーツーリズムだぜぇ、遊歩道が狭いのに中国人が写真撮影で道ふさいでいるぜぇ。(渡航自粛しているんじゃないのか)
その後、祖母山から40分程度で高千穂峡に行けるので観光してきました。素晴らしい柱状節理!だけど、平日なのになんでこんなに混んでるの?オーバーツーリズムだぜぇ、遊歩道が狭いのに中国人が写真撮影で道ふさいでいるぜぇ。(渡航自粛しているんじゃないのか)
温泉はどうしようかなぁと思ったのですが、この後、遠路、博多に戻らないといけないので、もう別府に寄ってしまえーということで、途中、長湯温泉(日本一恥ずかしい温泉ガニ湯 写真のとおり ぬるすぎたので見ただけ)、湯布院、と寄り道しながら別府へ。
遅くなってしまったのもあり、あえての鶴の湯(野天風呂)。
写真がないので参考: https://www.youtube.com/watch?v=ezDyfVm6Yo0&t=3s
別府三大秘湯のひとつとのことですが。ここ、墓地の奥にクルマ停めて山道を歩いて行く。頭おかしい。
2025年11月21日 15:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/21 15:09
温泉はどうしようかなぁと思ったのですが、この後、遠路、博多に戻らないといけないので、もう別府に寄ってしまえーということで、途中、長湯温泉(日本一恥ずかしい温泉ガニ湯 写真のとおり ぬるすぎたので見ただけ)、湯布院、と寄り道しながら別府へ。
遅くなってしまったのもあり、あえての鶴の湯(野天風呂)。
写真がないので参考: https://www.youtube.com/watch?v=ezDyfVm6Yo0&t=3s
別府三大秘湯のひとつとのことですが。ここ、墓地の奥にクルマ停めて山道を歩いて行く。頭おかしい。

感想

九州遠征の2日目は祖母山へ。南国宮崎。。どころか寒いやんけ。
かなり山深いところで登山口に行くのが大変でした。林道が荒れているとかそういうわけじゃないんだけどシンプルに遠いし、道細い。
山としては、まぁ普通だったかな。悪くはないけど地味。雲の中だったので傾山への眺望とかよくわからなかった。

めったに来ないようなところなので、帰路、高千穂峡に行ったり、温泉(湯布院・別府)に寄ったりしながら博多まで戻りました。ほとんどドライブしてましたね。つうか、3日、パンとおにぎりしか食べてないわ。山と観光地だけだと、なんというか、惹かれる食べ物ないのよね。山は店がないし、観光地は、馬肉串とか流しそうめんとかあったけど観光地価格だし、たいして美味そうでもないし。よさげな店があっても混んでるし。温泉は良かったですけどねぇ。黒川温泉と湯布院はいいねぇ。別府は思ったより都会でした。ということで百名山3つを巡る九州遠征でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら