記録ID: 8965275
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 698m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:45
7:00
15分
洒水(しゃすい)の滝 大型バスP(トイレ有り)
7:15
15分
大野山入口バス停
7:30
150分
大野山登山口
10:00
10:45
45分
大野山山頂
11:30
75分
登山口
12:45
洒水の滝 大型バスP
洒水(しゃすい)の滝 大型バスP(トイレ有り)7:00ー大野山入口バス停7:15ー大野山登山口8:15ー大野山山頂10:00〜10:45ー登山口11:30ー洒水の滝 大型バスP12:45
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2025年2月19日(水) O野和
日帰り往復
丹沢南西に位地する、前衛的な山、大野山に登って来た、国道246号線を渡り、東名高速道路高架を潜り暫く車道を辿る、途中別荘風住宅風な建物が少なからず有り、又廃校の「共和小学校」等、此等を抜け切って要約本格的な登山道に入る、其れ程の急登も無く、落葉した広葉樹の、見通しの良い風景を楽しみながらの、のんびり登山である。軈てススキの原が見えて来る様になると、山頂も間近である。山頂は円墳風にやや丸みを帯び、手入れの行き届いた芝風に為っており、360°の展望が楽しめる。丹沢主峰丹沢山 蛭ケ岳を始め踏破済の鍋割山、塔ノ岳、其して山中湖から辿った菰釣山迄が見通せた。只残念なのは近辺ではよく見かける電波塔施設が雰囲気異臭を放って居た事だった。
http://komaku3.blog.fc2.com/blog-entry-1126.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
静岡の山の会 「静岡こまくさ会」













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する