記録ID: 8964962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
さぬき広島3座:無料渡船で三角点回収
2025年11月20日(木) [日帰り]

天空のともちゃん
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:48
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 995m
- 下り
- 986m
コースタイム
| 天候 | 大快晴☀️🌈 瀬戸の海と瀬戸の空がめっちゃ綺麗 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
毎月20日は丸亀市の大盤振る舞いで公共交通機関無料、船代無料です 広島内のバスも無料です |
| コース状況/ 危険箇所等 |
迎木山ピーク:取り付きから山頂まで、去年よりヒトが歩いている、踏み跡あり、シダエリアは3箇所ほど、シダ丈は背が埋まるほどはない、今日歩きながら取り付きから所々ピンテつけたので山行にされてください 迎木山から北側の櫻三角点:尾根づたいにコルにおりて登り返す、剪定バサミ、🪚で道を作りながら進んだが、山頂から標高20m手前で巨大な藪が出現。持ってる道具で対応できず撤退。撤退した箇所までピンテつけています。この山は半島になっているので尾根道を整備すればとても気持ちのいい展望がのぞめると感じました。興味ある方は私の軌跡を参考になさってください。また、整備手伝ってくれる方いたら、メッセージください。 王頭山、心経山:快適登山道です、迎木の方もこっちの山塊のように整備したいなー |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
|
|---|
感想
〇今回の山行目的
・迎木山(おうぎやま)の三角点回収および整備
・時間許せば心経山で昼寝
〇メンバー
はなさん
〇すれ違い
ハイカー:王頭山で2組
けものフレンズ:なし…ただ獣道はたくさんありました。それもヒトの踏み跡よりしっかりと…
〇出会った植物
ヘクソカズラの結実?
手のひらサイズのアケビ:めっちゃ甘くて美味しかった(,,•﹏•,,)
渋柿:ほとんどが硬い渋柿でしたが、数個だけ実ったまま熟した渋柿を見つけてチューっと吸引!トロトロでした(*^^*)
〇感想
・毎年寒くなると来たくなる広島。今回は迎木山の三角点も回収しようと頑張りました。結果は途中撤退となりましたが、新たな発見ー途中出てきた岩からの展望が良く、整備すれば荘内半島の博智山から横峯山のあたりの縦走路のような絶対気持ちいい登山道になりそうーがあり満足です。次回はちゃんとしたナタを持ってこよう。
・王頭山ー心経山は誰もが知る絶景の嵐。砂漠で遊び、展望のある度に感嘆し、岩場では昼寝ー去年も同じ🪨ベッドで昼寝したなーし、ギリギリまで遊び尽くした。
・5時半の最終便で帰るつもりだったが4時すぎに港へ帰るとちょうど4時半の便が待っていたので早めに丸亀に戻った。
〇失敗と反省
・ナタがいる
〇おまけ
島の山開拓楽しい。今年は粟島の整備もしときたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









初めまして、広島の迎木山、薮切り開拓には、大変お疲れ様でした😌💓。
三角点への、到達出来ず、残念でしたが、ノコを携行しての、開拓に、感服し感動して、コメントをさせて頂きました。粟島など、私も此れから登りたい山です。
此れからも、宜しく😃✌お願いします。
付きましては、四国の里山レコの参考させて頂きたいと、想いましてフォローしたく、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する