記録ID: 8963913
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年11月20日(木) [日帰り]

さー
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 985m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:19
距離 8.4km
登り 985m
下り 991m
12:00
ゴール地点
| 天候 | 晴れ。結構寒かったが、ずっと登りが続く道だったのでちょうど良かった。でも下りはやっぱり少し寒かった。 空気がすっきりと澄んでいなかったのがちょっと残念😢 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはケーブルカーで阿夫利神社下社から大山ケーブル駅へ。切符を買わないまま乗せてもらい、降りてから料金640円精算。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
多くの方が訪れる山ということで危険な箇所はほとんどないのだが、それでも注意を知らせる案内がところどころにちゃんと設置されているので安心して歩けた。また、ここを歩く他ないだろうというくらいわかりやすい道なのでヤマレコちゃんの出番もなかった。 登りでは途中いくつもトイレがあって安心☺️ |
| その他周辺情報 | こま参道にある大津屋きゃらぶき本舗で佃煮をおみやげに買って帰った。創業約140年、伝承の製法に火加減、味加減も頑なに守り通しているそうです。 まだ食べてないけど美味しそう😋 (お店で味見したときはとても美味しかった) ※個人の感想 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ(軍手)
防寒着(ダウン、ネックウォーマー)
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
|---|
感想
今日の目的はふたつ。
①大山寺の紅葉を見ること
②ケーブルカーを使わずに登ることができるか確認すること
実は昨年の11月、夫婦で初めて登ったのが大山で、そのときは「初心者向け(と書いてあった)でこんなにキツいのかよっ!」と思ったものだが、ふたりとも最近少し歩ける自信もついてきて、また今年の2月に僕ひとりで大山に登ったとき意外と楽に歩けたこともあり本日再度やってきた次第。結果、21丁目辺りから妻のペースがガクッと落ち、多少バテ気味だったものの最後まで歩くことができ目的達成㊗️ 大山寺の紅葉も見事で、とても良い日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人