記録ID: 8963724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
皆野アルプス 岩畳 美しいモミジとジオパーク
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 695m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:58
距離 14.0km
登り 695m
下り 861m
13:35
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
若干の料金差はあるが1日の料金は500円が相場 長瀞駅からは電車に乗車し皆野駅へ移動 ◆ 秩父鉄道 【区間】長瀞駅 〜 皆野駅 【時刻】7:33発 7:41着 【運賃】300円 【URL】https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/timetable/A3_20250317.pdf スタート地点の秩父華厳の滝へは町営バスに乗車して移動 ◆ 皆野町営バス(日野沢線 T34) 【区間】皆野駅 〜 秩父華厳前 【時刻】8:03発 8:27着 【運賃】240円(現金払いのみ) 【URL】https://www.town.minano.saitama.jp/wp-content/uploads/2022/09/281e07455cb904a41b9808bc54547aab.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
華厳の滝登山口から入山し大渕登山口へ下山する計画。 低山で緩いアルプスかと思ってたが、急なアップダウンが多い登り甲斐があるルート。 岩場には鎖が設置されたり、足元が悪い急坂にはロープも設置されてます。 快適な区間も多いが落葉で覆われたザレ場など、慎重に降りないと危険な場所も多数。 紅葉も見頃という感じで見所も多かった。 準絶滅危惧種のツメレンゲも何処かで咲いてる模様。 ツメレンゲ探しは次回の宿題。 大渕登山口から皆野駅までも道標が設置されてて迷わず駅へ導いてくれる。 車を長瀞駅に駐車したので復路は電車を利用せず、散策しながら駐車場へ戻りました。 途中道の駅 みなのへ寄ったり月の石もみじ公園で紅葉鑑賞、最後に長瀞岩畳を眺めて終了。 月の石もみじ公園では見頃の紅葉が素晴らしかった。 100円の協力金を支払う必要があるが、園内は広く紅葉撮影を楽しめると思います。 |
| その他周辺情報 | 前日車中泊で利用した道の駅 ◆ 道の駅 ちちぶ 【住所】〒368-0023 埼玉県秩父市大宮4625 【営業】9:30 〜 17:30 【電話】0494-21-2266 【URL】https://www.michinoeki-network.jp 道の駅ちちぶの隣にある秩父唯一のショッピングモールで夕飯の買い出し ◆ ウニクス秩父 【住所】〒368-0024 埼玉県秩父市上野町805-14 【営業】9:00 〜 22:00 【電話】0494-21-5294 【URL】https://www.unicus-sc.jp/chichibu/ 下山後長瀞駅へ戻る途中にあった道の駅 ◆ 道の駅 みなの 【住所】〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野3236-35 【営業】8:30 〜 17:00 【電話】0494-62-3501 【URL】https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19124 上長瀞駅近くにある公園で紅葉が素晴らしく是非立ち寄って欲しい場所の一つ ◆ 月の石もみじ公園 【住所】〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947 【電話】0494-66-3311 【営業】10:00 〜 16:00 【料金】100円 ◆ ライトアップ 【期間】2025年11月12日 〜 11月30日 【営業】16:00 〜 21:00 【料金】300円 【URL】https://www.nagatoro.gr.jp/kouyo2025/ 下山後の温泉はこちら ◆ 秩父温泉 満願の湯 【住所】〒369-1625 埼玉県秩父郡皆野町 皆野町下日野沢4000 【営業】10:00 〜 21:00 【電話】0494-62-3026 【料金】1,200円 【URL】https://www.chichibuonsen.co.jp |
写真
皆野駅から電車で戻るのも楽だが、時間と足にも余裕があるので予定通り街中を散策しながら長瀞駅へ向かう。
途中トイレ休憩で利用させてもらった道の駅みなの。
レストランもあるしおにぎり販売もしてて、補給に最適な場所です。
途中トイレ休憩で利用させてもらった道の駅みなの。
レストランもあるしおにぎり販売もしてて、補給に最適な場所です。
最後に寄ったのは長瀞岩畳と秩父赤壁。
こちらのジオパークも中国人に人気になりそうだが、それ程混んでなく殆ど日本人。
先日の高市早苗総理による台湾有事を巡る「存立危機事態」発言が効いて中国人が減ったのか?
個人的にはインバウンドで激込みが大嫌いだから、これ位がちょうど良いと思う。
こちらのジオパークも中国人に人気になりそうだが、それ程混んでなく殆ど日本人。
先日の高市早苗総理による台湾有事を巡る「存立危機事態」発言が効いて中国人が減ったのか?
個人的にはインバウンドで激込みが大嫌いだから、これ位がちょうど良いと思う。
岩畳の岩は近くで見るとパイ生地のように薄い層が幾重にも。
数千万年の歴史を感じる事ができる貴重な場所で参考までに。
https://www.chichibu-geo.com/wp-content/uploads/2018/12/iwadatami-naritachi-1.pdf
数千万年の歴史を感じる事ができる貴重な場所で参考までに。
https://www.chichibu-geo.com/wp-content/uploads/2018/12/iwadatami-naritachi-1.pdf
岩畳から長瀞駅まで多くの土産店と飲食店が軒を連ねる。
埼玉県秩父で作られる大人気ウイスキーブランド、イチローズモルトもお土産に購入しようかと思った。
最近ウイスキーボトルを買うのが趣味で、イチローズモルトを勉強してから購入しようと思います。
埼玉県秩父で作られる大人気ウイスキーブランド、イチローズモルトもお土産に購入しようかと思った。
最近ウイスキーボトルを買うのが趣味で、イチローズモルトを勉強してから購入しようと思います。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:finetrack メリノスピンライトジックネック
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ2:karrimmor PSP glove2
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
レンズ1:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
レンズ2:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
スマホ:Apple iPhone XR
|
|---|---|
| 備考 | ツメレンゲ |
感想
前日の高水三山に続き訪問したのは皆野アルプス。
こちらも挑戦中に選んでた山の一つ。
晴天に恵まれた一日だったので皆野アルプスに挑戦。
車は長瀞駅周囲の有料駐車場に停め、秩父鉄道と町営バスを利用し秩父華厳前からスタート。
平日でしたが町営バスは大所帯の登山グループで賑わってました。
秩父華厳の滝の紅葉は見頃でとても良い雰囲気の滝でした。
迫力はないがたおやかな印象。
皆野アルプスの登山道ですが、細かいアップダウンを繰り返します。
特に天狗山からの下りや大前山への登りなど、鎖やロープが設置されててやや難しい場所もあります。
落葉に覆われたザレ場の下りは予想以上に滑るので、注意が必要かと思います。
全体的に整備された登山道で分岐も道標が設置されてて迷い難い。
登山道の紅葉も見頃なので足を止めてじっくり撮影を楽しめます。
大渕登山口からは舗装路歩きが続く。
皆野駅で終了するも良いが、今回は車を駐車した長瀞駅まで歩きました。
途中には道の駅や博物館に月の石公園と岩畳など、もみじの名所やジオパークがあるのでオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する