ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8961951
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面紅葉巡り!(紅葉を堪能・・しかし最後にちょっと大慌て!)

2025年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
15.8km
登り
1,049m
下り
1,056m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:27
合計
6:40
距離 15.8km 登り 1,049m 下り 1,056m
9:09
13
スタート地点
9:22
9:29
19
9:48
9:52
16
10:08
10:13
39
11:45
12:08
47
12:55
13:03
1
13:04
13:06
46
13:57
14:00
43
14:43
14:59
17
15:40
15:41
8
天候 曇り一時、ポツポツ雨と晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝尾寺園地の駐車場利用
勝尾寺園地の駐車場に到着!
またまた朝の渋滞にハマり予定より遅れて到着!
中国人が運転手のロングボディーのハイエースやキャラバンが続々到着!TVでよく見る中国からの団体客でしょうか・・
2025年11月19日 09:01撮影
11/19 9:01
勝尾寺園地の駐車場に到着!
またまた朝の渋滞にハマり予定より遅れて到着!
中国人が運転手のロングボディーのハイエースやキャラバンが続々到着!TVでよく見る中国からの団体客でしょうか・・
広場の紅葉
2025年11月19日 09:23撮影
2
11/19 9:23
広場の紅葉
ここから自然探求路8号線を登って行きます
2025年11月19日 09:29撮影
11/19 9:29
ここから自然探求路8号線を登って行きます
あれ・・こんなに階段多かったっけ・・?
2025年11月19日 09:36撮影
11/19 9:36
あれ・・こんなに階段多かったっけ・・?
右から登って来て左の東海自然歩道に合流しました
ここからは尾根上の東海自然歩道でビジターセンターを目指します
2025年11月19日 09:50撮影
11/19 9:50
右から登って来て左の東海自然歩道に合流しました
ここからは尾根上の東海自然歩道でビジターセンターを目指します
勝尾寺への分岐には・・ダルマ!
パッと見た時はイチゴが乗ったクリスマスケーキと思いましたがな〜(そんなアホな)
2025年11月19日 09:57撮影
2
11/19 9:57
勝尾寺への分岐には・・ダルマ!
パッと見た時はイチゴが乗ったクリスマスケーキと思いましたがな〜(そんなアホな)
最勝ヶ岳の山頂にある開成皇子の墓所
ここにもダルマが置かれていますが、これより中には入れません
2025年11月19日 10:04撮影
1
11/19 10:04
最勝ヶ岳の山頂にある開成皇子の墓所
ここにもダルマが置かれていますが、これより中には入れません
墓所を迂回して反対に行くと・・縄張りされた大石が・・
これは一体何だろう・・?
2025年11月19日 10:09撮影
1
11/19 10:09
墓所を迂回して反対に行くと・・縄張りされた大石が・・
これは一体何だろう・・?
墓所の南側一段下がったところに小屋がありますが・・
二上山の大津皇子の墓所と同じく警察官立ち寄り所?・・墓所の管理用の小屋・・?
2025年11月19日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/19 10:10
墓所の南側一段下がったところに小屋がありますが・・
二上山の大津皇子の墓所と同じく警察官立ち寄り所?・・墓所の管理用の小屋・・?
最勝ヶ峰山頂〜!
最も勝つ!・・勝尾寺と同じく勝負事の好きな方がお利益を得に来られるそうな・・
2025年11月19日 10:10撮影
2
11/19 10:10
最勝ヶ峰山頂〜!
最も勝つ!・・勝尾寺と同じく勝負事の好きな方がお利益を得に来られるそうな・・
私の好きなジオラマ方位盤
2025年11月19日 10:14撮影
1
11/19 10:14
私の好きなジオラマ方位盤
多少アップダウンはあるもののビジターセンターへ基本下りです
2025年11月19日 10:17撮影
11/19 10:17
多少アップダウンはあるもののビジターセンターへ基本下りです
今日は曇と判ってましたが・・やっぱり残念・・
千里のビル群と遠くのあべのハルカスもモヤ〜としてます
2025年11月19日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/19 10:21
今日は曇と判ってましたが・・やっぱり残念・・
千里のビル群と遠くのあべのハルカスもモヤ〜としてます
金剛・葛城方面はホンマにうっすら・・
2025年11月19日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/19 10:22
金剛・葛城方面はホンマにうっすら・・
ギフチョウ橋
階段の橋になってます
2025年11月19日 10:51撮影
11/19 10:51
ギフチョウ橋
階段の橋になってます
橋の上からロックフィルの箕面ダムが見えます
2025年11月19日 10:52撮影
3
11/19 10:52
橋の上からロックフィルの箕面ダムが見えます
東海自然歩道の西の起点
東の起点は高雄山ですね〜〜!
2025年11月19日 10:58撮影
2
11/19 10:58
東海自然歩道の西の起点
東の起点は高雄山ですね〜〜!
箕面ビジターセンターの駐車場
こちらは10時開場と遅く、混むだろうと避けましたが・・11時で2台程の空きがありました・・
2025年11月19日 10:58撮影
11/19 10:58
箕面ビジターセンターの駐車場
こちらは10時開場と遅く、混むだろうと避けましたが・・11時で2台程の空きがありました・・
ビジターセンターの広場の紅葉
2025年11月19日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/19 11:08
ビジターセンターの広場の紅葉
グラデーションもええですねぇ〜〜!
2025年11月19日 11:09撮影
6
11/19 11:09
グラデーションもええですねぇ〜〜!
ここもグラデーション
2025年11月19日 11:16撮影
3
11/19 11:16
ここもグラデーション
滝までは暫く歩道のない車道歩きですが、時々綺麗な紅葉があって・・飽きません・・
2025年11月19日 11:25撮影
2
11/19 11:25
滝までは暫く歩道のない車道歩きですが、時々綺麗な紅葉があって・・飽きません・・
ホンマに曇りなのが残念ですが・・
2025年11月19日 11:25撮影
1
11/19 11:25
ホンマに曇りなのが残念ですが・・
箕面の滝の上流にある小滝(二本あります)
2025年11月19日 11:31撮影
1
11/19 11:31
箕面の滝の上流にある小滝(二本あります)
センニンソウ・・と出ました
2025年11月19日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/19 11:38
センニンソウ・・と出ました
滝へ下る歩道からは・・
2025年11月19日 11:47撮影
2
11/19 11:47
滝へ下る歩道からは・・
華やかな紅葉が・・
2025年11月19日 11:48撮影
3
11/19 11:48
華やかな紅葉が・・
対面の山の紅葉の彩りがパッチワークのようになってます
2025年11月19日 11:51撮影
1
11/19 11:51
対面の山の紅葉の彩りがパッチワークのようになってます
赤、オレンジ、黄色、ピンクと色合いが豊富・・
2025年11月19日 11:51撮影
1
11/19 11:51
赤、オレンジ、黄色、ピンクと色合いが豊富・・
まだ青々としたモミジもありますが
2025年11月19日 11:53撮影
4
11/19 11:53
まだ青々としたモミジもありますが
上を見ると紅葉の部分が日が当たって綺麗
2025年11月19日 11:56撮影
1
11/19 11:56
上を見ると紅葉の部分が日が当たって綺麗
ホンマに綺麗です
2025年11月19日 11:57撮影
1
11/19 11:57
ホンマに綺麗です
嬉しいことに・・青空出て来たぁ〜〜!
2025年11月19日 11:58撮影
3
11/19 11:58
嬉しいことに・・青空出て来たぁ〜〜!
上の展望台から・・
2025年11月19日 11:59撮影
3
11/19 11:59
上の展望台から・・
木々の隙間から滝が見えます
2025年11月19日 12:00撮影
1
11/19 12:00
木々の隙間から滝が見えます
へぇ〜〜平日と言うのにスゴイ数の観光客
欧米・アジア・中東・中南米のいろんな人種、言語が行き交ってます。いくら箕面の紅葉が名所と言えどインバウンドで来るほどでは無いように思いますが・・
2025年11月19日 12:01撮影
3
11/19 12:01
へぇ〜〜平日と言うのにスゴイ数の観光客
欧米・アジア・中東・中南米のいろんな人種、言語が行き交ってます。いくら箕面の紅葉が名所と言えどインバウンドで来るほどでは無いように思いますが・・
今年も滝の横の名脇役のモミジが赤黒い・・
そう言えば・・このモミジが赤くなったのを見たことがありせんねぇ・・
2025年11月19日 12:02撮影
2
11/19 12:02
今年も滝の横の名脇役のモミジが赤黒い・・
そう言えば・・このモミジが赤くなったのを見たことがありせんねぇ・・
混雑で中々、滝に近づけず・・
2025年11月19日 12:02撮影
3
11/19 12:02
混雑で中々、滝に近づけず・・
この角度から見ると光の加減で紅く見えます
2025年11月19日 12:04撮影
3
11/19 12:04
この角度から見ると光の加減で紅く見えます
7割は外国の方々・・タコ焼き、おでん、焼き鳥などを食べてますが、ここはインバウンド価格ではなく「美味しい、安全、安い!」と言うことなしでしょうね!
2025年11月19日 12:04撮影
2
11/19 12:04
7割は外国の方々・・タコ焼き、おでん、焼き鳥などを食べてますが、ここはインバウンド価格ではなく「美味しい、安全、安い!」と言うことなしでしょうね!
橋のたもとから・・ここからの紅葉は残念!
2025年11月19日 12:05撮影
3
11/19 12:05
橋のたもとから・・ここからの紅葉は残念!
観光客は続々と来ます
私は滝道を駅方面に向かって紅葉の様子を見に行きます
2025年11月19日 12:06撮影
1
11/19 12:06
観光客は続々と来ます
私は滝道を駅方面に向かって紅葉の様子を見に行きます
綺麗に晴れて紅葉が際立ちます
2025年11月19日 12:18撮影
11/19 12:18
綺麗に晴れて紅葉が際立ちます
滝道の方は紅葉しているのは7割位かな・・
2025年11月19日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/19 12:26
滝道の方は紅葉しているのは7割位かな・・
紅い!
2025年11月19日 12:29撮影
1
11/19 12:29
紅い!
紅い!
2025年11月19日 12:29撮影
2
11/19 12:29
紅い!
紅い!!
2025年11月19日 12:30撮影
2
11/19 12:30
紅い!!
取りあえず・・瀧安寺まで下ってみます
2025年11月19日 12:35撮影
1
11/19 12:35
取りあえず・・瀧安寺まで下ってみます
赤の紅葉が目立ってきました
2025年11月19日 12:46撮影
2
11/19 12:46
赤の紅葉が目立ってきました
瀧安寺に来ると・・
この鹿のオブジェが・・
2025年11月19日 12:55撮影
2
11/19 12:55
瀧安寺に来ると・・
この鹿のオブジェが・・
なんと文字のプレートで出来ています
2025年11月19日 12:55撮影
2
11/19 12:55
なんと文字のプレートで出来ています
瀧安寺まで来るとメチャ晴天になりました
2025年11月19日 12:56撮影
3
11/19 12:56
瀧安寺まで来るとメチャ晴天になりました
紅葉が際立ちます
2025年11月19日 12:57撮影
2
11/19 12:57
紅葉が際立ちます
この門からの・・
2025年11月19日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/19 13:01
この門からの・・
額縁紅葉
実は中国のペアの観光客が、ここで何度も写真を撮っていて長いこと待ちました
2025年11月19日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/19 13:01
額縁紅葉
実は中国のペアの観光客が、ここで何度も写真を撮っていて長いこと待ちました
一際目を引く・・黄色
2025年11月19日 13:02撮影
3
11/19 13:02
一際目を引く・・黄色
こちらは・・更に目を引く・・赤!
2025年11月19日 13:02撮影
2
11/19 13:02
こちらは・・更に目を引く・・赤!
もう駅に近いので・・ここで折り返します
2025年11月19日 13:18撮影
11/19 13:18
もう駅に近いので・・ここで折り返します
滝道と言えば素敵な街灯
2025年11月19日 13:19撮影
11/19 13:19
滝道と言えば素敵な街灯
テーブル付きのベンチで遅ればせながら昼食です
ポツポツとまた雨が降っていますが気にせずいただきます
2025年11月19日 13:29撮影
2
11/19 13:29
テーブル付きのベンチで遅ればせながら昼食です
ポツポツとまた雨が降っていますが気にせずいただきます
このお店は有名店のよう・・番組や芸能人の色紙がいっぱい!、
2025年11月19日 13:49撮影
11/19 13:49
このお店は有名店のよう・・番組や芸能人の色紙がいっぱい!、
瀧安寺まで戻りました
2025年11月19日 13:55撮影
3
11/19 13:55
瀧安寺まで戻りました
山本珈琲館のところから左岸の遊歩道に入ります
2025年11月19日 14:05撮影
2
11/19 14:05
山本珈琲館のところから左岸の遊歩道に入ります
賃貸住宅ニュースの会社の保養所は利用者がいるところを見たことが無い・・折角のロケーションなのに・・私が代わりに泊まりたい
2025年11月19日 14:09撮影
1
11/19 14:09
賃貸住宅ニュースの会社の保養所は利用者がいるところを見たことが無い・・折角のロケーションなのに・・私が代わりに泊まりたい
姫岩を通過
2025年11月19日 14:15撮影
1
11/19 14:15
姫岩を通過
これは獅子岩
2025年11月19日 14:17撮影
11/19 14:17
これは獅子岩
滝まで戻りました
展望台の2階のベンチで・・
2025年11月19日 14:38撮影
11/19 14:38
滝まで戻りました
展望台の2階のベンチで・・
コーヒーとオヤツで休憩・・
勝尾寺園地の駐車場は5時閉鎖のはずですが・・念のためスマホで調べたら・・
「嘘や〜〜!4時閉鎖〜〜!」・・とビックリ!
1時間10分しかないので間に合わんかも・・と大慌てで出発!
2025年11月19日 14:43撮影
2
11/19 14:43
コーヒーとオヤツで休憩・・
勝尾寺園地の駐車場は5時閉鎖のはずですが・・念のためスマホで調べたら・・
「嘘や〜〜!4時閉鎖〜〜!」・・とビックリ!
1時間10分しかないので間に合わんかも・・と大慌てで出発!
万博で鍛えた競歩で大汗かきながらビジターセンターまで戻ったので管理員の方に聞いたら、「管轄が違うので確かなことは不明だが、ここと同じく4時ではないかと・・」
絶対に5時と見たはずやのに・・再び競歩で進みます・・
2025年11月19日 15:16撮影
2
11/19 15:16
万博で鍛えた競歩で大汗かきながらビジターセンターまで戻ったので管理員の方に聞いたら、「管轄が違うので確かなことは不明だが、ここと同じく4時ではないかと・・」
絶対に5時と見たはずやのに・・再び競歩で進みます・・
滝からはずっと登りの車道歩きなので・・ホンマに大汗かいて。足も足がつりそうになり、高橋真梨子の桃色吐息(それは青息吐息や!)
なんとか勝尾寺に到着!
2025年11月19日 15:41撮影
1
11/19 15:41
滝からはずっと登りの車道歩きなので・・ホンマに大汗かいて。足も足がつりそうになり、高橋真梨子の桃色吐息(それは青息吐息や!)
なんとか勝尾寺に到着!
まあ・・なんと自販機もダルマのラッピング!
ここも外国人観光客がいっぱいで珍し気に写真撮ってました
2025年11月19日 15:43撮影
2
11/19 15:43
まあ・・なんと自販機もダルマのラッピング!
ここも外国人観光客がいっぱいで珍し気に写真撮ってました
勝尾寺園地の駐車場に無事到着〜〜!
あれ〜〜やっぱり4時やがな〜〜!
なんで5時やと思たんやろか・・??
2025年11月19日 15:47撮影
1
11/19 15:47
勝尾寺園地の駐車場に無事到着〜〜!
あれ〜〜やっぱり4時やがな〜〜!
なんで5時やと思たんやろか・・??
あぁ〜〜これやぁ〜〜!
朝にこれを見て5時やと思っていましたね〜!
4時閉鎖が正しくて、時間を守らんマナー違反が多いので警告のためのようですが、ちょっとややこし過ぎでは・・
2025年11月19日 15:48撮影
1
11/19 15:48
あぁ〜〜これやぁ〜〜!
朝にこれを見て5時やと思っていましたね〜!
4時閉鎖が正しくて、時間を守らんマナー違反が多いので警告のためのようですが、ちょっとややこし過ぎでは・・

感想

「今が紅葉の見頃です!」と聞くと「見頃を逃がしてなるものか!」と反応してしまいますねぇ〜!

今回も曇り予報ながらも箕面の紅葉に行ってきました。
まだ緑のままや、赤黒く枯れたモミジも多かったですが、想定外の晴れ間もあり綺麗な紅葉を見ることが出来ました。

勝尾寺園地の駐車場は5時閉鎖と思って余裕をこいてお茶してたら、念のためスマホで見たら4時となっているではないですか・・「えぇ〜〜〜!」と慌ててお茶タイムも切り上げ駐車場へ向かいました。
急登は無いものの全て登りの車道を競歩で歩いたので駐車場に着いた時は大汗かいてホンマ高橋真梨子の青息吐息でした。(それはカラオケ十八番の桃色吐息やちゅうねん!)

4時閉鎖が正しいので皆さんルールを守りましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら