記録ID: 8961842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
想定外の貴船山〜紅葉の貴船神社・鞍馬寺
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :叡山電鉄 鞍馬駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
二ノ瀬駅から二ノ瀬ユリ分岐まではしっかりした歩きやすい道が続きますが、貴船山三角点への分岐を過ぎると道幅も狭く倒木が放置された道となり通過に苦労しました。 貴船山山頂から滝谷峠の区間では新たな林道工事により、登山道が寸断されており、ルートの確認が難しい箇所が有りました。途中から工事中の林道を歩きましたが、滝谷峠の峠道の上に丸太で作られた橋が出来ており、うっかりすると通過してしまう心配もあります。 滝谷峠から滝谷峠分岐までの区間は、倒木の多い渓谷沿いにザレて痩せた高巻き道が続きます。ところどころにロープがありますが、全体的に滑落の危険が高い道だと思います。十分な注意が必要です。 滝谷峠分岐を過ぎれば一般道。特に問題はありません。 |
| その他周辺情報 | なお、私のGPSログは途中でトラブっており、GPSを信じてルート修正を試みた結果、鞍馬駅近くまで下ってしまいました。あえてGPSログは修正していませんのでご了解ください。詳細は写真と感想欄でご確認をお願いします。 |
写真
感想
京都遠征1日目。二ノ瀬駅で降りて歩きだすと雨がポツリポツリ。それでも歩きやすい登山道を気持ちよく歩いているとヤマレコさんからルート逸脱のお叱り。GPSを確認するとなぜか尾根の上に向かって登り初めていた。でも、しっかりした道なのでそのまま進むと倒木の下に小枝が並んでいるのが見え、やはりルートミスしたと誤認。丁度、谷側にピンテがあり、ヤマレコ上のルートに向かって下って行くようにみえる。「やはり道間違いが多いのか」と勝手に判断して道を下るも、GPSはぐるぐると円を描き鞍馬駅近くまで下ってしまった。結局、道を登り返してみると、なぜか元の道で「元のルートに戻りました」とお褒めのお言葉。なにがどうなっていたのでしょうか。
昔は自分で地図を確認して道を進んでいたが、いつからかGPSを盲目的に信じて行動していた自分への戒めだったのてしょうか?
その後も、倒木や林道工事、ザレた高巻き道に悩まされ、正直なところこの山には二度と登りたくない。特に滝谷峠から下る道は通行止めにすべきと思う。
山ではいろいろあったが京都の奥座敷と言われる貴船神社・鞍馬寺では素晴らしい日本の秋を楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する