記録ID: 8961812
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 今年は冬が早い
2025年11月19日(水) [日帰り]

- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 643m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:10
14:35
14:40
35分
武田道分岐
15:15
猿投山駐車場
| 天候 | 晴れ、弱いが冷たい北風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今朝は冷え込みました。スタートは遅くなりましたが、澄んだ空に紅葉が映え、冠雪した恵那山や大川入山、中央アルプス、御嶽山が見えました。
今日の主な目的は、体調のチェックと、買い替えたトレッキングポールを試すこと。
ポールは売場で色々迷い選んだ物だけど、少々重いのと、長くて持ち運びにくいのが難点。 兎も角慣れようと両手に持ちながら歩きだすと…。其々230gのウェイトを持って腕に負荷をかけて歩いてる感じ。(今まで使っていた物は軽量だったから…)
ただ、安定感があり、操作も確実感がある。下山時には少し馴染んできた。
栂の伐採された大木の切り株の年輪を数えてみたら、樹齢150年以上だった。
栂の大木は何本もあるが、枯れてきているものが多い。寿命を迎えているのだろうか?
若い木は、あまり見かけないけど、老木は150年程前に植えられたのだろうか?
この場所で、2人連れの登山者と少しお話をしました。女性は植物マニアの様で、タブノキの事を話し、大木になると黄緑色の花が咲くと語った。
私は何年か前に見たタブの大木の事を思い出しました。
記録を辿ってみたところ、2017年の4月初め頃の湖西連峰、東山で、大きな黄緑色の花芽が付いていて、何の木だろうと興味を持ったのです。残念ながら写真は撮っていなかった。花はグーグルで確認しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する