陣馬山〜最短距離を最スローペースでお散歩

- GPS
- 01:24
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 1m
- 下り
- 168m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
「山頂まで階段が続いている」と何かで読んだ気がしますが、「階段が断続している」と言ったほうが正確かなあ、と。階段と普通の登山道とが山頂まで交互に繰り返し現れます。 |
| その他周辺情報 | 茶屋が登山口に1軒、山頂付近に複数軒(僕の見たのは3軒)ありました。ただしこの日、山頂で営業していたのは清水茶屋1軒のみでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック
財布
ウィンドブレーカー
手袋
ニット帽
ガスヘッド
ガス缶
コッヘルと箸
昼食
スポドリ600ml
お湯475ml
ライター
スマホ
家の鍵
車の鍵
|
|---|
感想
東京と神奈川の境に位置する陣馬山の山頂へ、最短ルートで「散歩」してきました。ただし、山行記録データは山頂付近に着いたあたりからしかありません…(理由は後述します)。
今日はぽっかり予定が空いたし、どうもこのところ地上にいると気持ちが落ちがち。気温が低いはずだけど、晴天。日曜に両神山へ登った後の筋肉痛もやや落ち着いてきたけど、ちゃんとした?登山はまだ厳しそう。では、さっくり登れる山へ行こう。
というわけで、家からさほど遠くなく、高尾山や御岳山のようにケーブルカーなどはない、けど短時間で登れる山として、和田峠登山口からの陣馬山を思いつきました。たまに2時間くらいかけて家の近所を歩いたり走ったりを繰り返すけど、それよりも楽なくらいの山散歩ということで。
思いつきで登ったので、ヤマレコの地図をダウンロードし忘れ、かつ登山口は携帯の電波も届かず。しばらく登山口の周りのウロウロしてどっか電波の入るスポットがないか探しましたが見つからず、とにかく歩き始めることに。というか、地上にいたらSNSとか見てて嫌な気持ちになりがちだからこそ気分転換に山へ行ったのに、何をしてるんだ?僕は。
あとはおおむね各写真に付したコメント通りですが、それ以外だと行きと帰りの道が思いのほか山奥でびっくり。高尾山から縦走する人が多いとこだしもっと普通の道路かと思っていたけど、かなり道幅の狭いところや傾斜の急なところがありました。
それと、このコースは他の登山者をほとんど見かけず。駐車場もガラ空き。多くの人はバス停まで歩いて下りるみたいですね。山頂付近には一応まあまあ人がいましたが、さすがに高尾山とかとは比べものになりません。かつ、ほとんどの人がちゃんと?登山の格好をしていて、やはり和田峠からピストン散歩の人は少なくとも平日にはあまりいないのかもと思った次第です。
ちなみに、僕は一応レイヤリング的にはまあまあ登山の格好だったけど、靴は普段地上で履いてるやつでした…。まあ、それで本格的に困ることはありませんでしたが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
szk











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する