ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8959276
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾セブンサミッツ(赤線でハート❤️を描こう)

2025年11月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
16.0km
登り
1,022m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:06
合計
5:54
距離 16.0km 登り 1,022m 下り 1,028m
8:07
8:08
30
8:38
8:39
17
9:09
9:19
6
9:48
13
10:01
10:03
8
10:11
10:12
4
10:16
10:17
13
10:30
3
10:33
10:36
2
10:38
10:39
5
10:44
10:46
8
10:54
3
10:57
10:58
6
11:04
11:05
8
11:13
10
11:23
11:53
4
11:57
4
12:01
12:02
7
12:09
12:10
17
12:27
12:29
2
12:31
12:32
17
12:49
12:51
3
12:54
4
12:58
12:59
11
13:10
13:11
33
13:44
13:45
10
13:55
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:00埼玉自宅→圏央道(圏央鶴ヶ島IC〜高尾IC)→7:50高尾山薬王院祈祷殿P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
メジャーな山域且つ関東ふれあいの道でもありとても整備されている。
◎トイレ
高尾山薬王院祈祷殿Pにちょっとレトロ(笑)なトイレ。高尾山山頂ビジターセンター奥。一丁平。
◎駐車場
高尾山薬王院祈祷殿P 500円 8時から営業だが係の人に聞くと8時前でも停めて後払いも可の様だ。
埼玉県民なので通行手形持ってドキドキしながら東京入り😅 高尾山口近くの祈禱所駐車場。
2025年11月18日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/18 7:59
埼玉県民なので通行手形持ってドキドキしながら東京入り😅 高尾山口近くの祈禱所駐車場。
高尾山ケーブルカー清滝駅。この時間はまだ人もまばら。
2025年11月18日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/18 8:06
高尾山ケーブルカー清滝駅。この時間はまだ人もまばら。
今日は🦊稲荷山コースから。高尾山頂まで3.1km。
2025年11月18日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 8:09
今日は🦊稲荷山コースから。高尾山頂まで3.1km。
ユルユル登る所もあれば。
2025年11月18日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 8:22
ユルユル登る所もあれば。
急階段もある。
駐車場から1時間ちょっとで高尾山599m、頂きました。ヤマレコアプリの「登った山」で確認すると去年の1月以来5回目だった。
2025年11月18日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/18 9:10
駐車場から1時間ちょっとで高尾山599m、頂きました。ヤマレコアプリの「登った山」で確認すると去年の1月以来5回目だった。
高尾にゃんこ🐱
展望台から丹沢の山並み。左から大山、丹沢山、蛭ヶ岳、大室山。富士山は来る時に高速から見えてたのに雲隠れ〜☁️
2025年11月18日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 9:18
展望台から丹沢の山並み。左から大山、丹沢山、蛭ヶ岳、大室山。富士山は来る時に高速から見えてたのに雲隠れ〜☁️
裏高尾方面へ一丁平に向かって。🍁紅葉も終盤。
2025年11月18日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 9:31
裏高尾方面へ一丁平に向かって。🍁紅葉も終盤。
一丁平のモミジ。まだこれから赤くなるのかな。
2025年11月18日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 9:45
一丁平のモミジ。まだこれから赤くなるのかな。
一丁平からは初めて歩く道。大垂水峠に向かう。
2025年11月18日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 9:50
一丁平からは初めて歩く道。大垂水峠に向かう。
ススキがキラキラ。
7
ススキがキラキラ。
結構道が入り組んでるなぁ。左下の細い道を下る。
2025年11月18日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:02
結構道が入り組んでるなぁ。左下の細い道を下る。
石仏に毛糸の帽子。寒いからね。
2025年11月18日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:04
石仏に毛糸の帽子。寒いからね。
国道を大垂水峠橋で渡る。
2025年11月18日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:11
国道を大垂水峠橋で渡る。
関東ふれあいの道「湖の道」の案内看板。
2025年11月18日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:12
関東ふれあいの道「湖の道」の案内看板。
関ふれメーターによれば高尾山口から8.2km歩いて来たらしい。

2025年11月18日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:13
関ふれメーターによれば高尾山口から8.2km歩いて来たらしい。

大洞山まで残り500m。
2025年11月18日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/18 10:22
大洞山まで残り500m。
高尾セブンサミッツ1座目 大洞山536m、1本指で頂きました。
2025年11月18日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:33
高尾セブンサミッツ1座目 大洞山536m、1本指で頂きました。
終盤だけど🍁紅葉もまだまだ綺麗。
2025年11月18日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:40
終盤だけど🍁紅葉もまだまだ綺麗。
2座目コンピラ山514m、2本指で頂きました。
2025年11月18日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:44
2座目コンピラ山514m、2本指で頂きました。
ゆるく登ったり下ったり。
2025年11月18日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:46
ゆるく登ったり下ったり。
中沢峠。2年前の大学ワンゲルOB山行でここから榎窪山までは歩いたのを思い出した。
2025年11月18日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 10:57
中沢峠。2年前の大学ワンゲルOB山行でここから榎窪山までは歩いたのを思い出した。
3座目中沢山494m、3本指で頂きました。
2025年11月18日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/18 11:01
3座目中沢山494m、3本指で頂きました。
しばらく巻き道の様な歩きやすい道。
7
しばらく巻き道の様な歩きやすい道。
狭いけどザック掛けのあるベンチで皆さん休憩されてる。
2025年11月18日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:12
狭いけどザック掛けのあるベンチで皆さん休憩されてる。
そこからは津久井湖と丹沢の山々の展望。
2025年11月18日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:13
そこからは津久井湖と丹沢の山々の展望。
入沢山に登ろうとするとハイカーさんから「急登だけど登るんですか?」と聞かれる。ここは巻道でスルーされる事が多い様だ。今日はピークハントなので勿論登る!
2025年11月18日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:21
入沢山に登ろうとするとハイカーさんから「急登だけど登るんですか?」と聞かれる。ここは巻道でスルーされる事が多い様だ。今日はピークハントなので勿論登る!
確かに急登だったけど4座目入沢山490m、4本指で頂きました。「天空レストラン」!?
2025年11月18日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:24
確かに急登だったけど4座目入沢山490m、4本指で頂きました。「天空レストラン」!?
テーブルとベンチそして素晴らしい展望。確かに天空のレストランだ(*'ω'*) 
2025年11月18日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:31
テーブルとベンチそして素晴らしい展望。確かに天空のレストランだ(*'ω'*) 
高尾山から城山にかけての稜線。左手前は大玉久保の頭かな。
2025年11月18日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:25
高尾山から城山にかけての稜線。左手前は大玉久保の頭かな。
南高尾でよく見かけるザック掛けを利用させて頂く。
7
南高尾でよく見かけるザック掛けを利用させて頂く。
コーヒーのお伴は🌰栗大福。
2025年11月18日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 11:46
コーヒーのお伴は🌰栗大福。
入沢山から次に向かう途中で名物の「西山の龍」🐉こんな大作をどうやってここへ?まさかここで彫ったとか?検索しても作者分からず。
2025年11月18日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:01
入沢山から次に向かう途中で名物の「西山の龍」🐉こんな大作をどうやってここへ?まさかここで彫ったとか?検索しても作者分からず。
西山峠を越えてひと登りすれば。
2025年11月18日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:03
西山峠を越えてひと登りすれば。
5座目泰光寺山475m、5本指パーで頂きました。
2025年11月18日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:09
5座目泰光寺山475m、5本指パーで頂きました。
急な階段を一気に下る。
2025年11月18日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:11
急な階段を一気に下る。
日差しを浴びてリンドウが咲いてた。
7
日差しを浴びてリンドウが咲いてた。
こちらも有名な木彫りの梟(フクロウ🦉)知恵の象徴だけあって賢そう。
2025年11月18日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:17
こちらも有名な木彫りの梟(フクロウ🦉)知恵の象徴だけあって賢そう。
名残の紅葉を愛でながら歩く。
2025年11月18日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:18
名残の紅葉を愛でながら歩く。
広い三沢峠にはテーブル、ベンチ有り。
2025年11月18日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:26
広い三沢峠にはテーブル、ベンチ有り。
すぐに6座目榎窪山420m、6本指で頂きました。やけに東京都を主張してるなぁ(埼玉県民いじけ気味😅)
2025年11月18日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:31
すぐに6座目榎窪山420m、6本指で頂きました。やけに東京都を主張してるなぁ(埼玉県民いじけ気味😅)
こちらには相模原市設置の四阿。神奈川との県境なんだ。
2025年11月18日 12:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:35
こちらには相模原市設置の四阿。神奈川との県境なんだ。
コウヤボウキ、ほわ〜ん。
2025年11月18日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:44
コウヤボウキ、ほわ〜ん。
そして最後7座目、草戸山365m7本指で頂きました。
2025年11月18日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 12:49
そして最後7座目、草戸山365m7本指で頂きました。
セブンサミッツ、出会って「HELLO!」楽しかったよ「THANK YOU!」
2025年11月18日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/18 12:49
セブンサミッツ、出会って「HELLO!」楽しかったよ「THANK YOU!」
草戸山には⛩️鳥居があって麓の街並みが見える。日和田山の金毘羅神社に雰囲気似てる。
7
草戸山には⛩️鳥居があって麓の街並みが見える。日和田山の金毘羅神社に雰囲気似てる。
ミッションコンプリートしたので後は帰るだけ〜なんだけど地図見ると結構遠い。四辻方面へ。
2025年11月18日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 13:00
ミッションコンプリートしたので後は帰るだけ〜なんだけど地図見ると結構遠い。四辻方面へ。
有刺鉄線の向こうは拓殖大学の土地らしい。この谷深い山林をどうするの?と思いながら歩く。
2025年11月18日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 13:08
有刺鉄線の向こうは拓殖大学の土地らしい。この谷深い山林をどうするの?と思いながら歩く。
もう下りだけかと思いきや何度も登りが現れる😫
2025年11月18日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 13:19
もう下りだけかと思いきや何度も登りが現れる😫
やっと下りだ〜。
2025年11月18日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 13:23
やっと下りだ〜。
四辻に着いたー。ここを左に行くと。
2025年11月18日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 13:42
四辻に着いたー。ここを左に行くと。
すぐに住宅地に出て高尾山口。
2025年11月18日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/18 13:49
すぐに住宅地に出て高尾山口。
駐車場は歩いてすぐ。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。高尾でのルーティーン、「TAKAO COFFEE」でエスプレッソソフトクリーム🍦美味し!
9
駐車場は歩いてすぐ。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。高尾でのルーティーン、「TAKAO COFFEE」でエスプレッソソフトクリーム🍦美味し!
いびつだけどハート❤️が描けた😊
7
いびつだけどハート❤️が描けた😊
【たびの日常】🐱「また山に遊びに行ってたニャ!💢」家に帰ると脱走防止ゲート越しに睨まれた😅
9
【たびの日常】🐱「また山に遊びに行ってたニャ!💢」家に帰ると脱走防止ゲート越しに睨まれた😅
撮影機器:

感想

高尾山と南高尾セブンサミッツを歩いて赤線で(いびつですが笑)ハートを描いてきました。

山系YouTubeをよく観るゆずママのリクエストは「高尾セブンサミッツ」
セブンサミッツは南高尾ですが「そう言えば山友ayamoekanoさんが赤線でハートを描いてたな」と思い出し高尾山も入れてみました。1号路を通った方がより綺麗なハート♡になると分かっていましたが人が多い高尾山は出来るだけ早く抜けたかったので稲荷山コースから反時計回りでスタートしました。👺天狗焼き食べたかったけど…。

7つのピークはそれぞれ地味ですが、登山道は歩きやすく至る所にベンチやテーブルそしてザック掛けもあり、地元の人に愛されている山域である事がすごく伝わってきます。眺めも丹沢や津久井湖も見られ、龍・フクロウの彫り物など見どころも多いです。
そして「天空レストラン」入沢山、通常は巻いてしまう様ですが(前回歩いたOB山行時は気づかず通り過ぎてました)急登を登れば、正に天空のレストラン🍽️にぴったりで素晴らしい景色を目の前にランチ出来ました(コンビニランチですが😅)。是非、ここは皆さんにも立ち寄って頂きたいオススメの場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

おっ!!!ハートルートですか😁
パパさんなら楽勝でしたでしょうね👍←コロナってズルした人(笑)

紅葉も見頃だったようですね🍁
所々で美しい風景があって雰囲気も良いです✨

しかし良く逃さず全回収されましたね!笑
反時計回りだと入沢山は分かりにくかったと思います💦
でもあそこは人も少ないし雰囲気が良いんですよね😊

草戸山も昔は展望台があったみたいですよね🤔
中途半端に木を切った跡もありましたし昔はもっと展望も良かったのだろうか…

高尾猫もイカ耳になってましたが…たびちゃんは迫力のある怒ですね😂
そういえばヌコ様を肩に乗せて山を登ってる方がいたような…
2025/11/21 8:53
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。コメントありがとうございます。

勿論ハセ隊の今年1月のセブンサミッツ、覚えてますよー。サクラさんの西山の龍の鼻ホジ、笑わせて貰いましたー😄

セブンサミッツ、所々に展望もあり木彫りの龍やフクロウもあって見所も沢山ありますね。また雪の時期に歩いてみたいと思いました。

入沢山の取り付き、反時計回りの場合は見落としやすいですね。アヤモエさんのレコで予習してたので大丈夫でした。下りて来た人から「急ですよ」と言われましたが今回はアヤモる訳にはいきません🤨

草戸山、もっと展望あったんですね。でも日和田山みたいで良い雰囲気でしたね。その後のアップダウンには参りましたが😅

猫連れの登山者に新潟の山で会った事があります。角田山にいつも登って有名なネコちゃんでした。ちゃんと歩いてたのでビックリしました😸
2025/11/21 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら