ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8959178
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山「66回目 紅葉谷🍁」

2025年11月18日(火) 〜 2025年11月19日(水)
 - 拍手
もんぶらん その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:48
距離
14.1km
登り
656m
下り
653m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:15
合計
4:29
距離 6.9km 登り 231m 下り 231m
9:06
107
宇都宮市森林公園駐車場
10:53
10:54
6
11:42
11:56
54
2日目
山行
4:26
休憩
1:53
合計
6:19
距離 7.2km 登り 425m 下り 422m
9:56
18
10:14
10:31
9
10:40
11:04
29
11:33
11:36
13
11:49
12:01
21
12:22
13:19
122
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市森林公園駐車場 無料
公衆トイレあり 自販機あり
森林公園経由 北コース登山口からスタート
宇都宮市森林公園駐車場:https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-48
コース状況/
危険箇所等
トリムコース 南コース 林道芝山線 細尾峠 北コース 古賀志山主稜線 南コース 危険個所なし。
その他周辺情報 宇都宮市森林公園|宇都宮市公式Webサイト
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/sangyo/nougyou/shinrin/annai/1006764.html
道の駅うつのみや ろまんちっく村
https://www.romanticmura.com/
大谷寺
http://www.ooyaji.jp/
体験館 | ベルテラシェ大谷|BELL TERRACHE OYA
https://bellterrache-oya.jp/trial/
大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間
http://www.oya909.co.jp/
高橋餃子店
https://www.gyozakai.com/shop/49
【1日目】
おはようございます🌞
宇都宮市森林公園 赤川ダム
静かな湖面に映る古賀志山
火曜日と水曜日が休みになりましたので古賀志山をのんびり歩きます。
2025年11月18日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
11/18 9:04
【1日目】
おはようございます🌞
宇都宮市森林公園 赤川ダム
静かな湖面に映る古賀志山
火曜日と水曜日が休みになりましたので古賀志山をのんびり歩きます。
東側の湖畔は例年11月10日頃の紅葉🍁が綺麗✨✨
今シーズンの紅葉も、もう終盤😅
今年は見頃を逃してしまった。
2025年11月18日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
11/18 9:04
東側の湖畔は例年11月10日頃の紅葉🍁が綺麗✨✨
今シーズンの紅葉も、もう終盤😅
今年は見頃を逃してしまった。
アザミ

今日の目的はもう一つ!
古賀志山に咲くという500を超える花を編集した本があるらしい🤔
本の著者の知り合いの、更に知り合いのY氏を通して購入する事が出来るという情報を知り、Y氏に会いに来たました。
2025年11月18日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/18 9:09
アザミ

今日の目的はもう一つ!
古賀志山に咲くという500を超える花を編集した本があるらしい🤔
本の著者の知り合いの、更に知り合いのY氏を通して購入する事が出来るという情報を知り、Y氏に会いに来たました。
湖畔の紅葉が綺麗🍁✨✨
幸先よくすでに駐車場でY氏を発見!!
古賀志山の花の本を注文した。
明日、目的の本が入手出来る運びとなった😊
そのまま、古賀志山伝説のY氏とハイキングを行う流れとなった。
2025年11月18日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
11/18 9:10
湖畔の紅葉が綺麗🍁✨✨
幸先よくすでに駐車場でY氏を発見!!
古賀志山の花の本を注文した。
明日、目的の本が入手出来る運びとなった😊
そのまま、古賀志山伝説のY氏とハイキングを行う流れとなった。
フユイチゴ
2025年11月18日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 9:27
フユイチゴ
トリムコースから分岐して膳棚駐車場に向かうコース沿いで、今シーズンセンブリを見たという事で、もう一度センブリを探しに行きます。
石祠、いままで気付かなかった。
2025年11月18日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 9:32
トリムコースから分岐して膳棚駐車場に向かうコース沿いで、今シーズンセンブリを見たという事で、もう一度センブリを探しに行きます。
石祠、いままで気付かなかった。
リンドウの蕾を見つけましたが、センブリはありませんでした😥
2025年11月18日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 9:33
リンドウの蕾を見つけましたが、センブリはありませんでした😥
引き返して、
南コース沿いにあるというキッコウハグマを探すことにしました。
コウヤボウキを見つけた!
2025年11月18日 10:25撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/18 10:25
引き返して、
南コース沿いにあるというキッコウハグマを探すことにしました。
コウヤボウキを見つけた!
キッコウハグマを見つけた!
2025年11月18日 10:26撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/18 10:26
キッコウハグマを見つけた!
これもそうキッコウハグマ!
2025年11月18日 10:27撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/18 10:27
これもそうキッコウハグマ!
もう一度仕切り直し
南コースから林道芝山線、細野林道を経由して細野峠で、センブリを探しに向かうことにした。

シロヨメナ
2025年11月18日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/18 11:08
もう一度仕切り直し
南コースから林道芝山線、細野林道を経由して細野峠で、センブリを探しに向かうことにした。

シロヨメナ
ムラサキシクブ
2025年11月18日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 11:22
ムラサキシクブ
センブリ
発見!
2025年11月18日 11:27撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/18 11:27
センブリ
発見!
これもセンブリだ!!
どちらも蕾、咲いているところは目れませんでした😥
2025年11月18日 11:28撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
7
11/18 11:28
これもセンブリだ!!
どちらも蕾、咲いているところは目れませんでした😥
リンドウ
これも蕾、咲いているところは目れませんでした😥
2025年11月18日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 11:28
リンドウ
これも蕾、咲いているところは目れませんでした😥
アオツヅラフジ
2025年11月18日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 11:29
アオツヅラフジ
サルトリイバラ
2025年11月18日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/18 11:35
サルトリイバラ
中尾根の一番岩 二番岩 右側が、斑根石山 559m
2025年11月18日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
11/18 11:45
中尾根の一番岩 二番岩 右側が、斑根石山 559m
540P  三角山 無名峰 
2025年11月18日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
11/18 11:45
540P  三角山 無名峰 
中尾根入口の四阿で昼食
鍋焼きうどん
お湯を入れるタイプはあまり旨くなかった😅
2025年11月18日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/18 12:11
中尾根入口の四阿で昼食
鍋焼きうどん
お湯を入れるタイプはあまり旨くなかった😅
ランチタイムあとの記念撮影は
とてもご機嫌です✨✨😄
笑って、笑って...
僕と違って、Yさんはいつ見ても怖い😱
クワバラクワバラ...
2025年11月18日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
11/18 12:34
ランチタイムあとの記念撮影は
とてもご機嫌です✨✨😄
笑って、笑って...
僕と違って、Yさんはいつ見ても怖い😱
クワバラクワバラ...
細野ダム
いつ見ても神秘的
なんか?出てきそう?
2025年11月18日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/18 12:41
細野ダム
いつ見ても神秘的
なんか?出てきそう?
北コース入口にある石祠
入山のさいに安全を祈願する場所だそうです🙏
2025年11月18日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/18 12:45
北コース入口にある石祠
入山のさいに安全を祈願する場所だそうです🙏
1日目無事ゴール😊
湖畔のイチョウの紅葉が奇麗でした✨✨
2025年11月18日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/18 13:03
1日目無事ゴール😊
湖畔のイチョウの紅葉が奇麗でした✨✨
【2日目】
おはようございます🌞
Y氏の姿を駐車場にて発見!!
古賀志山の500を超える花の本をY氏より受領
タイトル:ハンドブック 古賀志の花
著者:山口正夫氏
2025年11月19日 09:03撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/19 9:03
【2日目】
おはようございます🌞
Y氏の姿を駐車場にて発見!!
古賀志山の500を超える花の本をY氏より受領
タイトル:ハンドブック 古賀志の花
著者:山口正夫氏
定価1650円(本体1500円+税)
著者の山口正夫氏が5年の歳月をかけて、500を超える花を1輪、1輪、現地にて撮影し、季節ごとに編集した作品。
価格設定はとても良心的だと思いました🥰

この規模の山に500を超える花々が咲くとは、
古賀志山の自然の豊かさ恐るべし😄
2025年11月19日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 9:08
定価1650円(本体1500円+税)
著者の山口正夫氏が5年の歳月をかけて、500を超える花を1輪、1輪、現地にて撮影し、季節ごとに編集した作品。
価格設定はとても良心的だと思いました🥰

この規模の山に500を超える花々が咲くとは、
古賀志山の自然の豊かさ恐るべし😄
Y氏のお友達が栽培した大根のおすそ分けをいただく🙇
ありがとうございます🙇
2025年11月19日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 9:05
Y氏のお友達が栽培した大根のおすそ分けをいただく🙇
ありがとうございます🙇
静かで平和な朝
赤川ダムと古賀志山
2025年11月19日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
11/19 9:24
静かで平和な朝
赤川ダムと古賀志山
意外と紅葉してる🍁
ではスタート😊
2025年11月19日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
11/19 9:24
意外と紅葉してる🍁
ではスタート😊
昨日も綺麗だったイチョウ✨✨
2025年11月19日 09:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
11/19 9:26
昨日も綺麗だったイチョウ✨✨
ダムの緑色も綺麗です✨✨
2025年11月19日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 9:27
ダムの緑色も綺麗です✨✨
湖畔バーベキュー場の先にみえるもみじの紅葉🍁が奇麗✨✨
2025年11月19日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 9:32
湖畔バーベキュー場の先にみえるもみじの紅葉🍁が奇麗✨✨
北コース入口は伐採工事中
重機のオペレーターさんに挨拶をして通過します。
2025年11月19日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 9:38
北コース入口は伐採工事中
重機のオペレーターさんに挨拶をして通過します。
サネカズラ?
2025年11月19日 10:35撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
7
11/19 10:35
サネカズラ?
紅葉谷(もみじだに)に到着
といいますか、この場所に来るのは初めてです。
古賀志山に来始めて約10年たちますが、まだ訪れた事のない場所があるのだと思うと、古賀志山の奥深さを感じました🤔
2025年11月19日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 10:38
紅葉谷(もみじだに)に到着
といいますか、この場所に来るのは初めてです。
古賀志山に来始めて約10年たちますが、まだ訪れた事のない場所があるのだと思うと、古賀志山の奥深さを感じました🤔
紅葉(もみじ)の大木
こんな大きな紅葉樹齢何年なんだろうか?
紅葉の大木なんて今までに見た事が無い🤔?
2025年11月19日 10:41撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
7
11/19 10:41
紅葉(もみじ)の大木
こんな大きな紅葉樹齢何年なんだろうか?
紅葉の大木なんて今までに見た事が無い🤔?
3色紅葉が🌈虹の様で奇麗✨✨
これも紅葉谷だからなのだろうか?
2025年11月19日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 10:58
3色紅葉が🌈虹の様で奇麗✨✨
これも紅葉谷だからなのだろうか?
紅葉谷から中尾根に抜け、中尾根最後のロープ場に来る。
2025年11月19日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 11:18
紅葉谷から中尾根に抜け、中尾根最後のロープ場に来る。
中尾根最終地点の分岐、
中尾根標高最高点でもある
2025年11月19日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 11:24
中尾根最終地点の分岐、
中尾根標高最高点でもある
古賀志山山頂や
2025年11月19日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 11:25
古賀志山山頂や
西尾根の先に男体山と女峰山が見えました。
お腹がすいたので古賀志山山頂のベンチでランチタイムにしましょう🍴
2025年11月19日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 11:27
西尾根の先に男体山と女峰山が見えました。
お腹がすいたので古賀志山山頂のベンチでランチタイムにしましょう🍴
古賀志山山頂
標高582.6m
さてランチ、ランチ
2025年11月19日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 12:08
古賀志山山頂
標高582.6m
さてランチ、ランチ
昨日のリベンジ
鍋焼きうどんは、たれ入りにして、玉子に長ネギを投入しました。今回は、まずまずの出来上がり、上出来きと言っていいでしょう😊
2025年11月19日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 12:26
昨日のリベンジ
鍋焼きうどんは、たれ入りにして、玉子に長ネギを投入しました。今回は、まずまずの出来上がり、上出来きと言っていいでしょう😊
朝2人でスタートしましたが、気が付くと5人になってました。Yさんの周りには人が集まる様です。
記念撮影する事になりました😊
メンバーは、Yさんのお友達のAさんとヤマップユーザーのサンちゃんご夫妻と伝説のYさんです😊
皆様ありがとうございました🙇
2025年11月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
11/19 13:35
朝2人でスタートしましたが、気が付くと5人になってました。Yさんの周りには人が集まる様です。
記念撮影する事になりました😊
メンバーは、Yさんのお友達のAさんとヤマップユーザーのサンちゃんご夫妻と伝説のYさんです😊
皆様ありがとうございました🙇
南コースで下山します。
キッコウハグマを見つけました。
今シーズン最終の花なんでしょう?
2025年11月19日 14:34撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/19 14:34
南コースで下山します。
キッコウハグマを見つけました。
今シーズン最終の花なんでしょう?
森林公園サイクリングターミナルまで下りてきました。
サザンカを見つけました🌺
2025年11月19日 15:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 15:03
森林公園サイクリングターミナルまで下りてきました。
サザンカを見つけました🌺
管理等の紅葉が真っ赤
2025年11月19日 15:10撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
8
11/19 15:10
管理等の紅葉が真っ赤
満天星も真っ赤です。
今シーズン最後の紅葉でしょう🍁
2025年11月19日 15:11撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
7
11/19 15:11
満天星も真っ赤です。
今シーズン最後の紅葉でしょう🍁
赤川ダム湖畔まで下りました。
2025年11月19日 15:13撮影 by  Galaxy A25 5G, samsung
10
11/19 15:13
赤川ダム湖畔まで下りました。
二日間無事に古賀志山ハイキングを楽しめました😊
ありがとうございました🙇
7
二日間無事に古賀志山ハイキングを楽しめました😊
ありがとうございました🙇
【おまけ】
自宅帰りを内容を拝見させていただきました。
2025年11月19日 17:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 17:07
【おまけ】
自宅帰りを内容を拝見させていただきました。
はじめに古賀志山周辺概略図
2025年11月19日 17:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 17:08
はじめに古賀志山周辺概略図
春の花からはじまり
2025年11月19日 17:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 17:08
春の花からはじまり
夏の花
2025年11月19日 17:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 17:09
夏の花
秋の花
2025年11月19日 17:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/19 17:13
秋の花
果実 種子
と大見出しごとにまとめられておりました。

【ハンドブック 古賀志の花】
B6変形判/並製/244頁/定価1650円(本体1500円+税)
ISBN 978-4-88748-377-4 C0045
2020年3月26日 第1刷発行
https://www.zuisousha.co.jp/book5/978-4-88748-377-4.html
【内容説明】
季節ごとに咲き競う古賀志の花、5年の歳月をかけ、500を超える花たちを収載!!
【目次】
春 Spring(3月頃〜)
夏 Summer(6月頃〜)
秋 Autumn(9月頃〜)
果実・種子 Berry/Seed
【著者等紹介】
山口正夫[ヤマグチマサオ]
1968年に栃木県の県立高校の理科の教員として奉職する。38年間勤め上げ、2006年に定年退職。下都賀教育事務所に嘱託職員として2年間お世話になった後、2008年から宇都宮市の私立高校に理科講師として勤務し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【出版社】
随想舎
〒320-0033 栃木県宇都宮市本町10番3号 TSビル
TEL 028-616-6605
TAX 028-616-6607
https://www.zuisousha.co.jp/
Copyright © Zuisousya Co., Ltd.
2025年11月19日 17:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/19 17:14
果実 種子
と大見出しごとにまとめられておりました。

【ハンドブック 古賀志の花】
B6変形判/並製/244頁/定価1650円(本体1500円+税)
ISBN 978-4-88748-377-4 C0045
2020年3月26日 第1刷発行
https://www.zuisousha.co.jp/book5/978-4-88748-377-4.html
【内容説明】
季節ごとに咲き競う古賀志の花、5年の歳月をかけ、500を超える花たちを収載!!
【目次】
春 Spring(3月頃〜)
夏 Summer(6月頃〜)
秋 Autumn(9月頃〜)
果実・種子 Berry/Seed
【著者等紹介】
山口正夫[ヤマグチマサオ]
1968年に栃木県の県立高校の理科の教員として奉職する。38年間勤め上げ、2006年に定年退職。下都賀教育事務所に嘱託職員として2年間お世話になった後、2008年から宇都宮市の私立高校に理科講師として勤務し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【出版社】
随想舎
〒320-0033 栃木県宇都宮市本町10番3号 TSビル
TEL 028-616-6605
TAX 028-616-6607
https://www.zuisousha.co.jp/
Copyright © Zuisousya Co., Ltd.

感想

毎年11月の初旬ごろの赤川ダム東側湖畔のもみじとイチョウの鮮やかな紅葉を見に来たいと思ってはいるもののなかなかそうは行かずに今シーズンも時期を見逃してしまいました😱 残念😥
また、気になっていたセンブリも時期遅く、旬の時期を見逃してしまい開花している状態を見ることが出来なかった😥
古賀志山の花々も終盤を通り越してしまった様ですが、そんな中でもキッコウハグマとコウヤボウキを見ることが出来幸運でした😊
めでたし、めでたし😄

古賀志山の今シーズンを振り返ると、10年以上通い続けている古賀志山の中でも最も楽しく過ごす事が出来たシーズンでありました😄
それは、おがっちさん、よのさん、Yさん、サンちゃんご夫妻、dappe0409さん、そして、めいこ女王様まで来てくださりました。こんなに大勢の皆様と時間を共に過ごす事が出来ましたシーズンは今までありませんでした。
楽しくなる訳です😉
皆様大変お世話になりありがとうございました🙇
その中でも、古賀志山に毎日出没するという「伝説の有名人Y」さんに出会えた事が、この10年間の古賀志山の日々を変えるぐらいのインパクトがありました。
絶対に無理だと思っていた、カニのヨコタテとコマラ岩をYさんの手ほどきのもと登ることが出来きました😊
また、10年通い続けもう全部知り尽くしたと思っていた古賀志山ですが、八丁出島や5本桜、鳥屋山裏のツツジの名所や今日案内いただいた紅葉谷など、まだ知らない場所があることを知りました😉
古賀志山の花のハンドブックの存在も知らなかったし、ましてや入手出来るとも思ってませんでした😄
来シーズンの古賀志山もまた新しい出会いがあるかも知れませんので期待したいと思います。
山を始めた頃に三歩隊長から言われた、「山を登る人に悪い人はいない!」
という三歩隊長の名言はやはり間違いございません!!
これをYさんに言うといつも否定されますが、
Yさんこそ、どう見ても悪人にしか見えませんが😱
あなたこそ、良い人ですよ😉

あれ💦 古賀志山の今シーズンは終わってなかった🙇
古賀志山の1年は元旦に始まり大晦日まで続きます😄
だから、まだまだ訪れたいと思っておりますので、
皆様宜しくお願い致します🙇

ご訪問してくださった皆様へ
最後までご視聴いただきありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

もんぶらんさん こんばんは。

伝説のYさんですが、怖い顔はもんぶらん師匠に軍配です😆
お花の本が手に入ってよかったですね😃
しかもYさん、仕事が早い😱
もんぶらん師匠もお手上げですね🙆
鍋焼うどんは満点です👍
コウヤボウキもいいですね✨薄いピンクがかわいいです💠
まるでめ○こさんのよう😄
あっ失礼😣
古賀志山はオールシーズン一年中楽しめますね😁
dappeさんと行ったのも楽しかったですね😃
またデザートお持ちしますので、みんなで行きましょう😆
ありがとうございました😊
2025/11/20 20:41
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん
コメントいただきありがとうございます🙇
えー💦 Yさんより怖い顔の人いませんよ😅
ウソ―💦 しかも僕ですか?
これから毎日笑顔の練習をするように致します🙇
そうなんです。この本は、文字よりも圧倒的に写真の比率が多いので、
文字を読むのが億劫なYさんや僕にピッタリのハンドブックです😉😄
Yさんの知り合いのまた知り合いの高校の先生が著者という事ですが、
意外でした🤔 人は見た目で判断できません😅
いえいえ💦 Yさんの手癖の悪さには、さすがに及びません...
あ、仕事の早さですね💦 勘違いしましたごめんなさい🙇
女王様にお褒めのお言葉をもらえるとは夢のようでございます🙇
鍋焼きうどんの作り方は去年から猛特訓いたしました。
任せてください。
次は女王様に作って差し上げましょう🙇
コウヤボウキなど庶民的は花ではなく、
めいこ女王様を表現出来るのは、美しい赤いバラでございます🌹
古賀志山はオールシーズン一年中楽しめます😁
dappeさんとご一緒しましたね! とても楽しかったです😃
良いですね✨✨ 山友女子様もお誘いしてデートしましょう😘
おそらく、Yさんは毎日来ているので、必ず来る事でしょう 怖〜😥
楽しそうですね😃 宜しくお願い致します🙇
2025/11/20 23:09
古賀志山「66回目 紅葉谷🍁」おつかれさまでした

集合写真に出会ったら後退りしそうです😅
ハンドブック古賀志の花が早速活躍しているようですね。
数年後に古賀志の花々を教えていただくことにします😁
今週三連休なので一日はコストコか、古賀志(今のところコストコ優勢)と思っています。
鍋焼きうどん大好きなのですが、2日連続は塩分取りすぎですね😁美味しそうですが!
2025/11/20 22:28
いいねいいね
1
トシボーさん
コメントいただきありがとうございます🙇

何をおっしゃいますか?
皆さん良い人ばかりですよ😄
山登りをする人に悪い人はいませんよ😉
いえいえ💦 トシボーさんに教えるられるようなレベルアップ出来る訳ございません🙇
僕は字を読むのが億劫な人間です🙇
でも、本的には使い易いといいますか、持ち歩きするのにとても良い本だと思います。春、夏、秋、初冬に分けてほぼ満開になる月ごとに配列してありますので、ドンピシャです😄
今度の三連休でしたら、紅葉谷のもみじの大木を是非お勧めいたします。
紅葉のちょうど見頃になっていと思います🍁
山で食うなら鍋焼きうどんは、つゆ入りをお勧め致します🙇
刻み長ネギと玉子を入れると最高です😊
2025/11/20 23:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら