記録ID: 8953991
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
高取山大燈籠尾根調査(リベンジ)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 311m
- 下り
- 309m
コースタイム
前回敗退した高取山の大燈籠尾根終端調査にリベンジすることにしました。
【敗退の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8114741.html
【敗退の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8114741.html
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【板宿駅〜大燈籠尾根】 いつもの高神の滝のところから大燈籠尾根に取り付きます。滝行の小屋から沢を渡った斜面に取り付き口があります。程なく岩稜地帯に到着。岩稜地帯からは兵庫・神戸方面の眺望があります。 【〜大燈籠尾根終端】 再び森林地帯に入ると左手に茂みの中へ進む踏み跡を見つけました。茂みはなかなか濃いですが、踏み跡を見失わないように進んでいくと、開けた場所に出ました。斜面には崖崩れ防止のボルトとネットが張られており、非常に歩きにくい。 さらに進むと工事用の足場が組まれていました。足場は運搬用のモノレールに沿って下っていました。 暫く辿っていくと足場が終わります。モノレールは急峻な斜面に続いていたので、辿るのをあきらめ、沢に沿って下って行くことにしました。ザレザレでしたが、立木に摑まりながら安全に下ることができました。古い赤テープも確認できました。 さらに下って行くと突然黒いネットに遮られました。ネットの下に小さな隙間を見つけましたが、最近太ったので通り抜けられなさそう。仕方がなくネットに沿ってしばらく進むと、倒木でネットが押し倒された箇所があり、ここからネットの向こう側へ抜けることができました。民家が見えてきたらあと少しです。橋を渡ると人道にモノレールが設置されていたので辿ってみました。もし先ほどの足場の終わりからモノレールを辿っていたらここに出たことでしょう。急峻な斜面に設置されているので沢を下って正解だったかもしれません。 |
| その他周辺情報 | 板宿でランチとビール。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
|---|
感想
未踏の大燈籠尾根終端を踏破することができ大満足の山行でした。
結果的にネットが張られた斜面が非常に歩きにくく、平日は工事で立ち入りが制限されると思われるので、余りお勧めのルートではありません。
工事終了後はハイキング道として整備されるのかどうか注目したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する