ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8953210
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

朝日連峰 清太岩山/ユーフン山/竜門山(日暮沢からピストン)初冬の朝日連峰へ朝活山行

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
13.0km
登り
1,401m
下り
1,401m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:46
合計
6:07
距離 13.0km 登り 1,401m 下り 1,401m
3:56
60
4:56
4:57
49
5:46
5:51
35
6:26
6:28
45
7:13
7:36
18
7:54
7:56
29
8:25
19
8:44
8:57
27
10:03
0
10:03
ゴール地点
天候 晴れとガスのせめぎ合い 稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

■アクセス
宮城県→R347→R287→R112→県道27→日暮沢小屋への林道
本日時点は通行可能でした。

■駐車場
日暮沢小屋駐車場。30台程。無料。
本日は3台のみ…。
コース状況/
危険箇所等

■登山ポスト
日暮沢小屋や大井沢ゆったり館に登山ポストあります。
今回はYAMAPで提出。

■ルート状況(2025/11/16時点)
装備:ワカン、ピッケル、12本アイゼン、チェンスパ、冬季グローブ、バラクラバ、ハードシェル(ワカン、ピッケル、12本アイゼン、冬季グローブは使用せず)
雪上歩きはチェンスパで充分でした。

雪の状況はEL900mを越えた辺りからチラホラ。
ゴロビツ水場を越えるとしっかりした雪道になります。
私が歩いた時間帯は気温が低くあまり陽が当たっていなかった事もあり踏み抜きは少しだけ。
雪の状況は今後日に日に変わるので参考程度に。
その他周辺情報 ■温泉
大井沢 ゆったり館 \350 タオル \200
いつもお世話になっています。
予定通りAM4時にクライムオン!私含めて車は3台のみ。晴確天気なので稜線での朝陽を期待して。
2025年11月16日 03:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 3:55
予定通りAM4時にクライムオン!私含めて車は3台のみ。晴確天気なので稜線での朝陽を期待して。
EL950m付近で雪がチラホラ出て来ます。
2025年11月16日 04:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 4:34
EL950m付近で雪がチラホラ出て来ます。
5632水場。みんなで自由にワイワイして下さい。
2025年11月16日 04:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/16 4:56
5632水場。みんなで自由にワイワイして下さい。
清太岩山手前。まさかの稜線ガースー…。
2025年11月16日 05:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 5:42
清太岩山手前。まさかの稜線ガースー…。
ユーフン登り中盤あたりに先行者の方がいらっしゃいました。
2025年11月16日 05:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 5:49
ユーフン登り中盤あたりに先行者の方がいらっしゃいました。
月と色を帯び始める世界。
2025年11月16日 05:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 5:49
月と色を帯び始める世界。
以東岳方面はガスがベッタリ〜。
2025年11月16日 06:14撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:14
以東岳方面はガスがベッタリ〜。
雲が良い感じに焼けてきました!
2025年11月16日 06:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 6:16
雲が良い感じに焼けてきました!
キラーン✨右のピークは古寺山ですね。
先週の神室連峰で見られなかった朝陽にご満悦です。
2025年11月16日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 6:24
キラーン✨右のピークは古寺山ですね。
先週の神室連峰で見られなかった朝陽にご満悦です。
稜線方向はガスだったので日の出が隠れないようにユーフン付近で一人朝陽鑑賞会。
2025年11月16日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/16 6:24
稜線方向はガスだったので日の出が隠れないようにユーフン付近で一人朝陽鑑賞会。
ガスも焼けてきます。本来なら大朝日岳が見える方向。
2025年11月16日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:24
ガスも焼けてきます。本来なら大朝日岳が見える方向。
この時期に朝日連峰へ初めて来ましたが去年よりは積雪は少ないんでしょうね。
2025年11月16日 06:25撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:25
この時期に朝日連峰へ初めて来ましたが去年よりは積雪は少ないんでしょうね。
ユーフンから竜門方面…。登りたくねぇ…。
2025年11月16日 06:27撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:27
ユーフンから竜門方面…。登りたくねぇ…。
小朝日岳はチラ見出来ましたが大朝日岳はまだまだガスの中。
2025年11月16日 06:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 6:33
小朝日岳はチラ見出来ましたが大朝日岳はまだまだガスの中。
朝日連峰で観る朝陽は格別です!
2025年11月16日 06:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:39
朝日連峰で観る朝陽は格別です!
以東岳方面。ブロッケン現象起きそうな気配でしたが不発。
2025年11月16日 06:42撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:42
以東岳方面。ブロッケン現象起きそうな気配でしたが不発。
ガスも良い演出してくれます。
2025年11月16日 06:44撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:44
ガスも良い演出してくれます。
竜門小屋で小休止。小屋泊の方とスライドしました。昨日はユーフンから先は踏み抜き地獄だったそう…。確かに深い踏み抜きが沢山ありました。
2025年11月16日 07:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 7:13
竜門小屋で小休止。小屋泊の方とスライドしました。昨日はユーフンから先は踏み抜き地獄だったそう…。確かに深い踏み抜きが沢山ありました。
晴れそうな予感というかもはや晴れているのですが、ガスが次から次へと湧いて来て稜線にぶつかります。西朝日岳か寒江山のピストンも考えましたがこの時期の朝日連峰にここまで登らせてもらって感謝です。
2025年11月16日 07:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 7:35
晴れそうな予感というかもはや晴れているのですが、ガスが次から次へと湧いて来て稜線にぶつかります。西朝日岳か寒江山のピストンも考えましたがこの時期の朝日連峰にここまで登らせてもらって感謝です。
晴れそうなんだけどな〜と何度言ったことか。
2025年11月16日 07:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 7:35
晴れそうなんだけどな〜と何度言ったことか。
とりあえず竜門山まで。
2025年11月16日 07:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 7:51
とりあえず竜門山まで。
白く輝く飯豊連峰が見えました!登っている方いらっしゃるだろうか?
2025年11月16日 07:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 7:54
白く輝く飯豊連峰が見えました!登っている方いらっしゃるだろうか?
これが限界のようなので下山です。
2025年11月16日 07:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 7:55
これが限界のようなので下山です。
降る方向は快晴。
2025年11月16日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:00
降る方向は快晴。
ミネザクラのトンネルは雪でかさマシされて枝が顔にバッチバチ当たります。
2025年11月16日 08:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:04
ミネザクラのトンネルは雪でかさマシされて枝が顔にバッチバチ当たります。
北朝日(北飯豊みたいに)の向こうの以東岳はまだ姿を現さず。
2025年11月16日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:06
北朝日(北飯豊みたいに)の向こうの以東岳はまだ姿を現さず。
振り返って。雪の降りはサックサク。まだ早い時間帯なので踏み抜きもそれほどなく。
2025年11月16日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:15
振り返って。雪の降りはサックサク。まだ早い時間帯なので踏み抜きもそれほどなく。
と思ったら漸くそのお姿を拝見!
2025年11月16日 08:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:19
と思ったら漸くそのお姿を拝見!
ユーフンから。大朝日岳方面もだいぶ明るくなって来た!
2025年11月16日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:26
ユーフンから。大朝日岳方面もだいぶ明るくなって来た!
竜門山、竜門小屋方面。
2025年11月16日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/16 8:26
竜門山、竜門小屋方面。
ガスの中の寒江山と以東岳。右の尾根は10月に計画も天気が合わず見送りとなった明光山から出谷川の尾根。
2025年11月16日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:26
ガスの中の寒江山と以東岳。右の尾根は10月に計画も天気が合わず見送りとなった明光山から出谷川の尾根。
障子ヶ岳と赤見堂岳!来年の残雪も歩きたい!
2025年11月16日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/16 8:28
障子ヶ岳と赤見堂岳!来年の残雪も歩きたい!
清太岩山でやっと大朝日岳とご対面!!
これからどんどん白くなるんですね。また寒気が来るので良いタイミングで観る事が出来ました。
2025年11月16日 08:51撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/16 8:51
清太岩山でやっと大朝日岳とご対面!!
これからどんどん白くなるんですね。また寒気が来るので良いタイミングで観る事が出来ました。
おー!北朝日もやっと晴れて来た!!
最後にこの景色が見られて大満足です。
2025年11月16日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 8:54
おー!北朝日もやっと晴れて来た!!
最後にこの景色が見られて大満足です。
月山と撮っている訳ではありません。手前の左が中崎山から延びる尾根。右が熊鷹山から延びる尾根。
2025年11月16日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 9:13
月山と撮っている訳ではありません。手前の左が中崎山から延びる尾根。右が熊鷹山から延びる尾根。
散りきった広葉樹の隙間から綺麗なカラマツを見ながら。
2025年11月16日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 9:56
散りきった広葉樹の隙間から綺麗なカラマツを見ながら。
無事下山!日暮沢小屋周辺のカラマツだったんだ!今年の朝日連峰登り納めでした。以東岳や出谷川は歩けなかったので来年また。ありがとうございます。
2025年11月16日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/16 10:15
無事下山!日暮沢小屋周辺のカラマツだったんだ!今年の朝日連峰登り納めでした。以東岳や出谷川は歩けなかったので来年また。ありがとうございます。
帰りにメガネ橋より忘備録用として。東が熊鷹山からの尾根。
2025年11月16日 10:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 10:54
帰りにメガネ橋より忘備録用として。東が熊鷹山からの尾根。
右が中崎山への尾根。
2025年11月16日 10:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/16 10:54
右が中崎山への尾根。
撮影機器:

感想

10月に出谷川ルートを辿る計画を練るも天気が合わず断念。朝日と神室の二択で神室を選択し先週は神室連峰を縦走。もう朝日は今シーズンは無理かな?と思っていたところに晴れ予報の週末。直近上げた方々のレポでも山はまだ閉ざされていない様子。なんとか駆け込みで初冬の朝日連峰の稜線に立つことが出来ました。ゴロビツ水場から上はしっかり登山道に雪あり。この日は朝から気温も低くあまり踏み抜きもなく快適でした。稜線は快晴だと思っていたがベッタリとガスが張り付き、取れるのに時間が掛かりそうだったのでユーフンで一人で朝陽鑑賞会を堪能しました。稜線に到達してもなかなかガスは晴れず竜門小屋で小休止。晴れたら寒江山か西朝日岳まで行こうと考えていたが結局抜けきれず下山開始。この時期に初めて朝日連峰の稜線に立てたのでそれだけでも満足。降りの清太岩山で漸く主稜線がまずまず見渡せたので悔いを残さず気持ち良く下山出来ました。今週また寒気が入ってくるので朝日連峰はもう厳しいでしょう。良いタイミングで登る事が出来ました。ありがとうございます。徐々に装備と気持ちを厳冬期モードへ切り替えていきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら