白砂山~弥三郎岳&昇仙峡

sironi
その他3人 - GPS
- 06:44
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 815m
- 下り
- 816m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:42
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
峠の涼風にて、バス停天神森から弥三郎岳を経て昇仙峡へ。
お天気もよく、風もなく暖かい日に恵まれました。
以前、山友と計画したことがありましたが天候に恵まれずお流れ…
本日のリベンジとなりました。
弥三郎岳の球体の岩や昇仙峡の紅葉🍁も楽しみでしたが、それよりなによりたのしかったのは、峠の涼風の皆さん大好きな岩登りを弥三郎岳以外でも体験できました。
太刃抜石という🪨なのですが…
岩に生えている松の木の枝を頼りに登り降り…
高い所が好きなのは煙と○○といいますが…峠のメンバーも大好き。
中でも○○さんは登るのかな⁉️
とリーダーがいうと、他のメンバーも次々とチャレンジ。
フットワークはシニアとは思えませんw
でも、松の木がなければ、登れなかったかも⁉️
ちょっと早いけど、朝も早かったので
お疲れ🪨でランチタイム。
その後は目的地の弥三郎岳へ。
甲斐駒ヶ岳を彷彿とさせる白砂山の白い砂。ここから弥三郎岳まではかなりの距離あるように見えましたが、
思ったより近かった。
弥三郎岳は多くの人で賑わっていました。
ロープウェイ🚡を使って降りることも手段として考えてはいましたが、長蛇の列。登山のいでたちですから、もちろん並ぶよりも歩くことを選びました。
クマとの遭遇を恐れての山行でしたが、大丈夫で良かった⤴️
残念だったのは、記録を見ると…
なんと白砂山は標識のあるポイントまで行けておらず、途中で引き返していた事。人が多く混み合ってきたのでスルーしてしまったようです。
タイムのところには白砂山と表示されていますが、地図を見ると途中で引き返している事がわかります。
ちょっと下の方に道が続いているようだけど…確認しなかったのが悔やまれます。
まあ、ここコンプリートしていたなら、予定していたバスには間に合わなかったので、よしとしましょう。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する