記録ID: 8952932
全員に公開
ハイキング
日高山脈
ピセナイ山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 969m
- 下り
- 970m
コースタイム
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
去年より荒れ気味。 林道は分岐が多くてその都度確認したほうがよいです(わたくしはルートミスしました)。 登山道に入ってからも、はじめのうちは踏み跡がはっきりしない部分がある(ここでもルートミスしました)。 |
| その他周辺情報 | 安平町まで戻って、鶴の湯温泉にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
当初の予報より天気が良いようで、この夏シーズン 多分 最後の山としてピセナイ山を選んだ。最近ヤマレコに記録がアップされていないのが不安でしたが。
例年通りのゲート地点まで車で行けたが、道の状況は去年より良くない。倒木も多いし、斜面が崩れてきているところもあって、慎重に運転した。
スタート後の林道は ほぼ昨年と同じ状況だったが、一部通過が面倒な倒木もあった。さらに林道部分でルートミスしてしまった。先週の室蘭岳でもルートミスがあったが、注意力が散漫なようです。
林道終点から登山道に入りましたが、このところ登る人が少なかったのか、はじめのうちは踏み跡がはっきりしない部分が多かった。
5合目くらいで先行者をパス。ゲートのだいぶ手前に駐車して、そこから歩いてきたようで 「すごい根性だな」と感心してしまった。でも、わたくし以外の方がいて、少し安心しました(クマが怖かったので)。
急坂を登りきった6合目から笹刈りされたのか、8合目まで非常に快適な道になっていた。ただ、8合目から後は 去年と同じ感じだった。
山頂からの展望は、間違いなく過去いちの絶景だった。
下山は6合目からが大変。転んだら下まで落ちそうな細い尾根もある。
林道までくればあとはサクサクと下りられますが、クマが心配だったので見通しの悪いところでは注意深く進んだ。
今日は多少は寒かったですが、非常に良い展望に恵まれて大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cwcs








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する