駿河小山駅→足柄峠→金時山→丸岳→黒岳→三国山→箱根峠(1泊)→箱根関所跡→坊が沢登山口→神山→駒ヶ岳→坊が沢登山口→箱根旧街道→箱根湯本駅

- GPS
- 21:35
- 距離
- 62.8km
- 登り
- 3,248m
- 下り
- 3,410m
コースタイム
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:01
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:13
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
今回の主目的は紅葉の箱根と静岡・神奈川県境の線つなぎ。紅葉や景色を楽しみながらのゆったり山行。
駿河小山駅〜金時山はほぼ林道で非常に歩きやすい道。金時山山頂の手前だけやや急登だが整備されており問題ない。金時山山頂では南側(箱根方面)も西側(富士山方面)も非常に眺望が良く、茶屋やトイレもあるので休憩にぴったり。流石に人気がすごくて人で溢れかえっていた。
金時山〜長尾峠は絶景続きに加えてこれまた歩きやすい幅の広い登山道。日当たりが良く暖かいのか東京の山ではもう終わったリンドウ、ヨメナ、アザミなど花がまだ沢山残っていた。
長尾峠〜箱根峠は少しアップダウンあり。横を走る箱根スカイラインから絶えず車の音が聞こえてうるさいのは残念だったが、各展望台(富士見ヶ丘展望台、箱根芦ノ湖展望公園)では景色が開けて眺望良く、特に山伏峠展望台から見た夕暮れは美しかった。
箱根峠〜坊が沢登山口は言わずと知れた箱根の観光地。箱根関所跡、遊覧船乗り場、箱根神社平和の鳥居、箱根園等を通過しての車道歩き。箱根園までは観光地を見ながら楽しく歩けるが、そこから先は普通の車道歩きが約3〜4kmだろうか長かった。
坊が沢登山口〜神山/駒ヶ岳。よく整備された普通の登山道。分岐点〜神山は木が登山道に向かって横に伸びていてちょっと引っかかっりやすい。神山は眺望なし。駒ヶ岳は南側(駿河湾)から北西(富士山)まできれいに開けており絶景。
元箱根〜箱根湯本駅は旧街道を歩いたが、石畳が凸凹で滑るので歩きにくい。畑宿から先は通行止めの箇所もあり、ずっと車道歩き。山道なら5kmくらいなんてこと無いのだが、車が絶えず通過する車道歩き5kmは正直しんどかった。残り1kmという辺りで偶然見つけた銭湯で足の疲れを癒して、そこからは箱根湯本の観光地を楽しく歩いて無事にゴール。
全体を通して。概ね歩きやすく景色の良い道が多く、天気と紅葉も相まって最高の山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
からかわ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する