ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8952241
全員に公開
ハイキング
近畿

陽光きらめく紅葉の山歩き。姫路の名峰・書写山へ

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
さとし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
7.2km
登り
423m
下り
424m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:21
合計
3:36
距離 7.2km 登り 423m 下り 424m
9:40
37
10:46
10:49
3
10:52
10:55
3
10:58
11:03
3
11:06
11:07
5
11:12
4
11:16
11:17
48
12:05
12:06
5
12:10
12:14
9
12:23
12:26
1
12:27
5
12:32
19
13:13
2
13:15
ゴール地点
天候 快晴
汗ばむ陽気
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
書写山ロープウェイ駐車場No.2
相方はロープウェイ。私は東坂登山口から。
コース状況/
危険箇所等
途中から直登したけど、明瞭と思う。
岩場を越えた後の展望の良さが人気の東坂コース。自然の景色や空気を満喫しながら登れ、初心者向け。この様な岩場だけは注意。
2025年11月16日 09:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 9:56
岩場を越えた後の展望の良さが人気の東坂コース。自然の景色や空気を満喫しながら登れ、初心者向け。この様な岩場だけは注意。
鮮やかな青空の下、それぞれが違う色を主張し合う贅沢な景色。
2025年11月16日 09:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 9:58
鮮やかな青空の下、それぞれが違う色を主張し合う贅沢な景色。
まるで炎。燃える様な紅葉は櫨の木かな?
2025年11月16日 10:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:02
まるで炎。燃える様な紅葉は櫨の木かな?
岩場の方が楽しそうなので、ここから直登しました。
2025年11月16日 10:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/16 10:05
岩場の方が楽しそうなので、ここから直登しました。
名前は思い出せないけど、記憶に残る鮮やかな黄金色の黄葉。この季節だけの絶景。
2025年11月16日 10:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:11
名前は思い出せないけど、記憶に残る鮮やかな黄金色の黄葉。この季節だけの絶景。
遠くまで見渡せる開放感あふれる眺め。
薄っすら見えてるのは四国かな?
2025年11月16日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:14
遠くまで見渡せる開放感あふれる眺め。
薄っすら見えてるのは四国かな?
枯れ葉なし!クリアな青空とパーフェクトな紅葉!
今年は奇跡の紅葉というだけあって綺麗。
2025年11月16日 10:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/16 10:17
枯れ葉なし!クリアな青空とパーフェクトな紅葉!
今年は奇跡の紅葉というだけあって綺麗。
ここにも青空に映える赤、黄、橙、緑の多重奏。秋が楽しめて良かった。
2025年11月16日 10:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/16 10:18
ここにも青空に映える赤、黄、橙、緑の多重奏。秋が楽しめて良かった。
紅葉の天井。頭上を覆い尽くすほどの鮮烈な赤。
2025年11月16日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:24
紅葉の天井。頭上を覆い尽くすほどの鮮烈な赤。
明石海峡大橋見えてました。
ガイドさんによると久々に見えたらしい。
2025年11月16日 10:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:28
明石海峡大橋見えてました。
ガイドさんによると久々に見えたらしい。
淡路島
相方はどこどこって探してた。
2025年11月16日 10:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:28
淡路島
相方はどこどこって探してた。
姫路城の天守と小天守。
うまい具合に見えてますね。
ガイドさんによると、スマホでも撮れるらしい。
2025年11月16日 10:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:31
姫路城の天守と小天守。
うまい具合に見えてますね。
ガイドさんによると、スマホでも撮れるらしい。
秋の光が差し込む仁王門。紅葉を見に、いざ圓教寺の聖域へ。
2025年11月16日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:35
秋の光が差し込む仁王門。紅葉を見に、いざ圓教寺の聖域へ。
逆光を味方につけて紅葉のシャワー
書写山の非日常的な美しさに感動した。
2025年11月16日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:40
逆光を味方につけて紅葉のシャワー
書写山の非日常的な美しさに感動した。
壽量院の静かな佇まいと、それを鮮やかに彩る真紅のコントラスト。侘び寂びの世界ですね。
2025年11月16日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:41
壽量院の静かな佇まいと、それを鮮やかに彩る真紅のコントラスト。侘び寂びの世界ですね。
和の静けさと、目の覚める様な赤さが圧倒的でした。
2025年11月16日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 10:42
和の静けさと、目の覚める様な赤さが圧倒的でした。
凛とした舞台造りの摩尼殿に、華やかな秋色が寄り添う最高の巡礼日和。
2025年11月16日 10:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/16 10:47
凛とした舞台造りの摩尼殿に、華やかな秋色が寄り添う最高の巡礼日和。
圧倒的な金と赤の共演!
摩尼殿が魅せるクライマックス
2025年11月16日 11:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/16 11:01
圧倒的な金と赤の共演!
摩尼殿が魅せるクライマックス
そして、上から見ても圧倒される紅葉の量!上から見下ろす谷の紅葉もまた格別。
2025年11月16日 11:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 11:01
そして、上から見ても圧倒される紅葉の量!上から見下ろす谷の紅葉もまた格別。
真っ青な空に、紅葉が燃える。書写山の秋は、どこまでも鮮烈!
2025年11月16日 11:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/16 11:03
真っ青な空に、紅葉が燃える。書写山の秋は、どこまでも鮮烈!
摩尼殿から白山権現への道から振り返って。
登る人だけが独占できる紅葉の天蓋。
2025年11月16日 11:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 11:04
摩尼殿から白山権現への道から振り返って。
登る人だけが独占できる紅葉の天蓋。
白山権現を経て三つの堂へ降りてきた。
この辺りは少し静か。
白山権現を経て三つの堂へ降りてきた。
この辺りは少し静か。
室町時代に再建された大講堂を、燃えるような紅葉が荘厳に彩る。
2025年11月16日 11:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 11:16
室町時代に再建された大講堂を、燃えるような紅葉が荘厳に彩る。
映画の舞台にもなった場所。五百年以上前に建てられた歴史の重みを感じ、登山の疲れを忘れる。
2025年11月16日 11:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 11:16
映画の舞台にもなった場所。五百年以上前に建てられた歴史の重みを感じ、登山の疲れを忘れる。
秋の陽射しの下で食べる秋の行楽弁当。書写山で食べるために、今日は竹籠に詰めてきました。
2025年11月16日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11/16 11:26
秋の陽射しの下で食べる秋の行楽弁当。書写山で食べるために、今日は竹籠に詰めてきました。
散った紅葉を添えて🍁茶屋で買った名物・力餅の素朴な甘さが、抹茶にあう。
2025年11月16日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
11/16 11:49
散った紅葉を添えて🍁茶屋で買った名物・力餅の素朴な甘さが、抹茶にあう。
圓教寺、開山の地。創建者である性空上人が祀られていると相方が教えてくれた。
2025年11月16日 12:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:07
圓教寺、開山の地。創建者である性空上人が祀られていると相方が教えてくれた。
これぞ書写山の本気!
息を呑むほどの鮮烈な紅葉に圧倒された。
2025年11月16日 12:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:10
これぞ書写山の本気!
息を呑むほどの鮮烈な紅葉に圧倒された。
燃えるような紅葉と、暗い石垣の対比。書写山の秋と歴史を感じる瞬間。
アウトフォーカスにして紅葉を際立たせる構図にしてみました。
2025年11月16日 12:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:12
燃えるような紅葉と、暗い石垣の対比。書写山の秋と歴史を感じる瞬間。
アウトフォーカスにして紅葉を際立たせる構図にしてみました。
書写山の紅葉は見上げるほどに迫力満点。雲の無い青空に映える美しさ。
2025年11月16日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:13
書写山の紅葉は見上げるほどに迫力満点。雲の無い青空に映える美しさ。
圧倒的な存在感を放つ一際(ひときわ)鮮やかな赤。今日見た中でダントツでした。
2025年11月16日 12:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:14
圧倒的な存在感を放つ一際(ひときわ)鮮やかな赤。今日見た中でダントツでした。
展望公園からの瀬戸内海。水平線辺りに家島諸島が薄っすら見えてました。
2025年11月16日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:16
展望公園からの瀬戸内海。水平線辺りに家島諸島が薄っすら見えてました。
左に薄っすら見えるのは六甲山系かな?
2025年11月16日 12:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:17
左に薄っすら見えるのは六甲山系かな?
榊原家廟所内にも見応えのある紅葉が。
錦秋の書写山に恥じない彩り。
2025年11月16日 12:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:20
榊原家廟所内にも見応えのある紅葉が。
錦秋の書写山に恥じない彩り。
カエデの葉と木漏れ日の美しさに焦点を当てた一枚。こんなにも奥行きがある景色があるとは!
2025年11月16日 12:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:22
カエデの葉と木漏れ日の美しさに焦点を当てた一枚。こんなにも奥行きがある景色があるとは!
苔の緑と水面に浮かぶ紅葉。静かに時が流れる奥深さ。書写山の秋を締め括る。
2025年11月16日 12:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:07
苔の緑と水面に浮かぶ紅葉。静かに時が流れる奥深さ。書写山の秋を締め括る。
帰りに再び姫路城を。
今朝より良く見えたので拡大トリミング
2025年11月16日 12:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:41
帰りに再び姫路城を。
今朝より良く見えたので拡大トリミング
おまけ。元写真はこちら。
姫路城を探す参考になれば。
2025年11月16日 12:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/16 12:41
おまけ。元写真はこちら。
姫路城を探す参考になれば。

感想

紅葉が見頃と聞き、姫路の書写山へ行ってきました。
書写山圓教寺は、ラストサムライのロケ地にもなるだけあって、そのスケールと歴史に圧倒されます。陽射しを浴びて透ける様な紅葉を見つける度に立ち止まって撮影。摩尼殿周辺は秋の美しさを凝縮したようで、今年の紅葉の旅はこれで大満足。登山道が多いようなので、また書写山に登ってみたい。


濃い色を出す為にあえてVIVIDで撮影してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら