記録ID: 8951550
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
快晴の竜ヶ岳
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 955m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:33
距離 10.5km
登り 955m
下り 951m
10:30
1分
スタート地点
15:03
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクの駐車は200円 宇賀渓にある「竜のコバ」は土産物や喫茶もあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
往路は傾斜もそれほどでもなく道迷いもなく登れる 復路の中道は谷筋で傾斜も厳しく、途中の砂防ダム2箇所については、コンクリートに打ち込まれた鉄の階段を降りる必要がある |
写真
感想
天気がいいので竜ヶ岳へ。自宅からだと交通アクセスが悪いのでバイクで2時間15分かけて登山口のある宇賀渓へ。天気はいいがバイクで走るには寒すぎた。到着までに体は完全に冷え込んだ。
まずは舗装道路を歩いて川沿いへ。魚止の滝でマイナスイオンを浴びて傾斜を登る。秋らしく所々木々が赤く色づいている。暑い時期が長かったがあっという間に秋になった。気温も適温でシャツと薄手のウエアのみ。この時期、暑さでバテないのが嬉しい。
途中からは眼下の美しい景色も相まって楽しい。最近、雨が多かったので晴れていることに感謝しながら山頂を目指す。山頂手前からは全方位視界が開ける。なかなかの絶景に感動した。
山頂では多くの登山者が休憩している。ここでバーナーでお湯を沸かして、カレーメシとラーメン、コーヒーをいただく。汗をかいた体には山頂の風は少し寒いので、上着を着てゆったり景色を見ながら休憩。至福の時間。
下山は中道登山道。結構な傾斜で下りよりは上りで使ったほうが安全かなと思った。また、途中河原とも合流するので少し道がわかりにくい箇所もあった。さらに、砂防ダムの部分では、コンクリートに打ち込まれた鉄柱を掴んで降りる場所もあり、なかなかのスリルを味わった。
途中、長尾の滝にも立ち寄り、さらにその先も目指そうとしたが、滝の横にあると思われる鉄梯子が見当たらず、帰宅時間も押していることから引き返して、宇賀渓の駐車場に戻った。
天気もよく、素晴らしい景色に出会えたが、往復のバイクは結局、合計約5時間半と山での活動時間以上となっていて、ただひたすら寒かった。でも鈴鹿の山は公共交通機関ではちょっと難しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
24kouchan










いいねした人